
どこへ行こうか?と思ったときにお役立ちになるかもです。
関西中心ですが、どうしても行きたいのは東京等も入っています。
参考になって行ったら、是非、コメント入れてくださいね。
順次更新して行きます。リンク先は行った分の感想です。
タイトルの写真は、2008年公開予定のフェルメールの《小路》。
【美術館】
☆9/26~12/27「フェルメール《牛乳を注ぐ女》とオランダ風俗画展」国立新美術館(六本木) 〔フェルメールがやってくる!!アムステルダム国立美術館改装に伴う貸し出し〕
行って来ました
☆12/18~2/11 「30年分のコレクション」国立国際美術館 開館以来初の規模。主要コレクションの展示。セザンヌ、ピカソ、デュシャン、藤田嗣治、佐伯祐三等、楽しみです。
*2008年*
☆1/19~3/30 ムンク展 兵庫県立美術館
☆4/26~6/8 「源氏物語千年紀」展 ~恋、千年の時空をこえて~ 京都文化博物館
--2008年は、源氏物語が読まれて1000年ということで、京都を中心に「源氏物語千年紀」関連の行事が行われます--
*廬 山 寺(京都)紫式部邸宅遺跡 ~20/3/18 「源氏物語屏風を特別展示中」
☆8/2~12/14 フェルメール展 東京都美術館 なんと6点も 詳細はこちら
【その他】
*2008年*
☆西国三十三ヶ所観音札所の本尊公開 2008.10~順次
17ケ所が秘仏です。
清水寺の本尊「十一面観音菩薩」は、33年に1度だけで次回は2033年でしたが、特別公開されます。
詳細は、こちら
------------------------
【終わった分】
☆1/18~2/4「リール近代美術館所蔵 ピカソとモディリアーニの時代展」大丸.梅田
☆1/16~3/2「夢の美術館:大阪コレクションズ」国立国際美術館
☆1/13~3/25「佐伯祐三とパリの夢:大阪コレクションズ モネ、ロートレックからピカソ、ローランサン、佐伯まで──世紀と国境を超えた天才たち」大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
☆1/13~3/25「ピカソの版画と陶芸」国立国際美術館 B2フロアー
☆2/7~5/7 「異邦人(エトランジェ)たちのパリ」国立新美術館
☆2/9~3/25「ヘミングウェイが愛した街 1920年代の巴里の画家たち展」美術館「えき」KYOTO 開館10周年記念、期待できるかな。
☆3/1~3/25 「ルートヴィッヒ美術館コレクション ピカソ展」大丸.梅田
☆3/8~5/6 「生誕100年記念 ダリ展」サントリーミュージアム[天保山]ギャラリー
☆3/14~5/13「大エルミタージュ美術館展」京都市美術館
☆3/17~6/17「大英博物館 ミイラと古代エジプト展」神戸市立博物館*これは東京で見ました。
☆3/20~6/17 特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ — 天才の実像」東京国立博物館本館
「受胎告知」日本初公開。東京へ見に行きました。
☆4/7~6/24「ベルギー王立美術館展」国立国際美術館
☆4/10~5/27 「パリを魅了した江戸の華-北斎.写楽.歌麿」大阪市立美術館
フランス国立ギメ東洋美術館が所蔵する浮世絵コレクションから。行って来ました
☆4/24~6/3 福田平八郎展 京都国立近代美術館
☆5/13~6/3「若冲・動植綵絵展」承天閣美術館(現在は宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の30幅が美術館改装記念で里帰りです)行って来ました
☆4/7~9/30 美の求道者.安宅英一の眼 大阪市立東洋陶磁美術館
行って来ました
☆7/17~9/17 ペルシャ文明展-煌く7000年の至宝 大阪歴史博物館
☆7/14~9/24 フィラデルフィア美術館展印象派と20世紀の美術 京都市美術館
ルノワールの《大きな浴女》は日本初公開。シュルレアリストのドロテア・タニングの《誕生日》も日本初公開-日本ではあまり知られてない画家。楽しみである。
行って来ました
☆7/21-9/2 『西洋の青 プルシアンブルーをめぐって』神戸市立博物館
青色顔料プルシアンブルー。それを使った日本の作品(浮世絵?)どんな絵が展示されるか今のところは不明。青に浸るかな...。
行って来ました
☆7/28-10/8 巨匠と出会う名画展 川村記念美術館所蔵展 レンブラント、モネ、ルノワール、ピカソ、シャガール。兵庫県立美術館
行って来ました
☆9/11-11/4 『ロートレック展 パリ、美しき時代を生きて』サントリーミュージアム天保山。日本初公開の油彩画あり 行って来ました
☆10/6~11/25 熊野本宮大社と熊野古道 和歌山県立博物館
☆10/16-11/18『特別展覧会 狩野永徳』京都国立博物館 初めての大回顧展、国宝4点が集まる。行ってきました
☆9/22~12/16細見美術館 琳派展X「神坂雪佳-京琳派ルネサンス-」
行って来ました
☆10/6-12/16 『シャガール 愛と自然の賛歌』奈良県立美術館 シャガールの生誕120年 行って来ました。
☆10/30~12/16「BIOMBO/屏風 日本の美」展 大阪市立美術館〔BIOMBO=ビオンボ ポルトガル語で屏風のこと〕
【その他】
☆1/13~3/18 京都冬の旅-非公開文化財特別公開。 内容はこちら
☆3/10~3/21 京都東山花灯路 2005年の模様
☆4/5~4/11 造幣局 桜の通り抜け 10時~21時 行って来ました
☆4/20~6/24 はる らんまん 明日香。平成19年度春期特別展「キトラ古墳壁画四神玄武」飛鳥資料館
☆5/12~6/27 春のローズフェスティバル2007 須磨離宮公園
行って来ました
☆6/1~7/8 七夕イベント「海のStar Festival in 海遊館」
☆7/24~7/25 大阪天神祭
☆7/28~8/5 オーサカキング2007(毎日TV) 大阪城
☆8/11~8/19 わくわく宝島(読売TV) OBP
☆8/5~8/14 奈良燈花会
行って来ました
☆大徳寺 10/14 特別公開
☆岬町魚釣り公園 10/10~ オープン
☆京都御所一般公開 10/31~11/4
☆東大寺 12/16 特別公開 行って来ました
関西中心ですが、どうしても行きたいのは東京等も入っています。
参考になって行ったら、是非、コメント入れてくださいね。
順次更新して行きます。リンク先は行った分の感想です。
タイトルの写真は、2008年公開予定のフェルメールの《小路》。
【美術館】
☆9/26~12/27「フェルメール《牛乳を注ぐ女》とオランダ風俗画展」国立新美術館(六本木) 〔フェルメールがやってくる!!アムステルダム国立美術館改装に伴う貸し出し〕
行って来ました
☆12/18~2/11 「30年分のコレクション」国立国際美術館 開館以来初の規模。主要コレクションの展示。セザンヌ、ピカソ、デュシャン、藤田嗣治、佐伯祐三等、楽しみです。
*2008年*
☆1/19~3/30 ムンク展 兵庫県立美術館
☆4/26~6/8 「源氏物語千年紀」展 ~恋、千年の時空をこえて~ 京都文化博物館
--2008年は、源氏物語が読まれて1000年ということで、京都を中心に「源氏物語千年紀」関連の行事が行われます--
*廬 山 寺(京都)紫式部邸宅遺跡 ~20/3/18 「源氏物語屏風を特別展示中」
☆8/2~12/14 フェルメール展 東京都美術館 なんと6点も 詳細はこちら
【その他】
*2008年*
☆西国三十三ヶ所観音札所の本尊公開 2008.10~順次
17ケ所が秘仏です。
清水寺の本尊「十一面観音菩薩」は、33年に1度だけで次回は2033年でしたが、特別公開されます。
詳細は、こちら
------------------------
【終わった分】
☆1/18~2/4「リール近代美術館所蔵 ピカソとモディリアーニの時代展」大丸.梅田
☆1/16~3/2「夢の美術館:大阪コレクションズ」国立国際美術館
☆1/13~3/25「佐伯祐三とパリの夢:大阪コレクションズ モネ、ロートレックからピカソ、ローランサン、佐伯まで──世紀と国境を超えた天才たち」大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
☆1/13~3/25「ピカソの版画と陶芸」国立国際美術館 B2フロアー
☆2/7~5/7 「異邦人(エトランジェ)たちのパリ」国立新美術館
☆2/9~3/25「ヘミングウェイが愛した街 1920年代の巴里の画家たち展」美術館「えき」KYOTO 開館10周年記念、期待できるかな。
☆3/1~3/25 「ルートヴィッヒ美術館コレクション ピカソ展」大丸.梅田
☆3/8~5/6 「生誕100年記念 ダリ展」サントリーミュージアム[天保山]ギャラリー
☆3/14~5/13「大エルミタージュ美術館展」京都市美術館
☆3/17~6/17「大英博物館 ミイラと古代エジプト展」神戸市立博物館*これは東京で見ました。
☆3/20~6/17 特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ — 天才の実像」東京国立博物館本館
「受胎告知」日本初公開。東京へ見に行きました。
☆4/7~6/24「ベルギー王立美術館展」国立国際美術館
☆4/10~5/27 「パリを魅了した江戸の華-北斎.写楽.歌麿」大阪市立美術館
フランス国立ギメ東洋美術館が所蔵する浮世絵コレクションから。行って来ました
☆4/24~6/3 福田平八郎展 京都国立近代美術館
☆5/13~6/3「若冲・動植綵絵展」承天閣美術館(現在は宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の30幅が美術館改装記念で里帰りです)行って来ました
☆4/7~9/30 美の求道者.安宅英一の眼 大阪市立東洋陶磁美術館
行って来ました
☆7/17~9/17 ペルシャ文明展-煌く7000年の至宝 大阪歴史博物館
☆7/14~9/24 フィラデルフィア美術館展印象派と20世紀の美術 京都市美術館
ルノワールの《大きな浴女》は日本初公開。シュルレアリストのドロテア・タニングの《誕生日》も日本初公開-日本ではあまり知られてない画家。楽しみである。
行って来ました
☆7/21-9/2 『西洋の青 プルシアンブルーをめぐって』神戸市立博物館
青色顔料プルシアンブルー。それを使った日本の作品(浮世絵?)どんな絵が展示されるか今のところは不明。青に浸るかな...。
行って来ました
☆7/28-10/8 巨匠と出会う名画展 川村記念美術館所蔵展 レンブラント、モネ、ルノワール、ピカソ、シャガール。兵庫県立美術館
行って来ました
☆9/11-11/4 『ロートレック展 パリ、美しき時代を生きて』サントリーミュージアム天保山。日本初公開の油彩画あり 行って来ました
☆10/6~11/25 熊野本宮大社と熊野古道 和歌山県立博物館
☆10/16-11/18『特別展覧会 狩野永徳』京都国立博物館 初めての大回顧展、国宝4点が集まる。行ってきました
☆9/22~12/16細見美術館 琳派展X「神坂雪佳-京琳派ルネサンス-」
行って来ました
☆10/6-12/16 『シャガール 愛と自然の賛歌』奈良県立美術館 シャガールの生誕120年 行って来ました。
☆10/30~12/16「BIOMBO/屏風 日本の美」展 大阪市立美術館〔BIOMBO=ビオンボ ポルトガル語で屏風のこと〕
【その他】
☆1/13~3/18 京都冬の旅-非公開文化財特別公開。 内容はこちら
☆3/10~3/21 京都東山花灯路 2005年の模様
☆4/5~4/11 造幣局 桜の通り抜け 10時~21時 行って来ました
☆4/20~6/24 はる らんまん 明日香。平成19年度春期特別展「キトラ古墳壁画四神玄武」飛鳥資料館
☆5/12~6/27 春のローズフェスティバル2007 須磨離宮公園
行って来ました
☆6/1~7/8 七夕イベント「海のStar Festival in 海遊館」
☆7/24~7/25 大阪天神祭
☆7/28~8/5 オーサカキング2007(毎日TV) 大阪城
☆8/11~8/19 わくわく宝島(読売TV) OBP
☆8/5~8/14 奈良燈花会
行って来ました
☆大徳寺 10/14 特別公開
☆岬町魚釣り公園 10/10~ オープン
☆京都御所一般公開 10/31~11/4
☆東大寺 12/16 特別公開 行って来ました
残念なが行けませんでした。
精力的に色んな所へお出かけですね。
私は奈良でのシャガールは、行きたいと思っています。運び入れのお手伝いした友人が是非にと誘って下さっています。ロシア語で、通訳もしたそうで、お話聞けるのが楽しみです。
今週末は、津です。
潮合唱団のファミリーコンサートです。
シャガールはお友達の関係-美術館員なのかな?-で、いい話があったら教えてくださいね。
楽しみですね。ファミリーコンサートは、温かくってホットです。
フェルメール「牛乳を注ぐ女」オペラグラスを使ってみるで予習しておきたかったです。
秋の古都奈良のシャガールをチェックしました。
いつも参考にさせてもらっています。
次は、お馴染みながら、シャガールですかね。