goo

熊取町の桜 煉瓦館・自由が丘第2公園

2021-03-30 | 街角の話し
熊取交流センター煉瓦館 (大阪まちなみ賞・大阪府知事賞受賞 建築物)
煉瓦館は、もともとは綿布工場として昭和3年頃に建てられたものです。近代化産業遺産として貴重なこの建物は煉瓦壁を当時そのままに残し、のこぎり屋根を再現するなど工場の雰囲気を残しながら、平成17年に煉瓦館として新しく生まれ変わりました。





煉瓦館の前には熊取歴史公園があります 旧中林綿布工場や中家住宅等の歴史的な環境を活かした交流事業の拠点となる「歴史と交流の拠点」に位置し、隣接する熊取交流センターと一体的な活用を図ることを目的に作られました。



熊取町 自由ケ丘 汚水処理場







自由が丘第2公園


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

桜散策 岸和田 奈良池から

2021-03-28 | 街角の話し
岸和田市内畑町に奈良池がある 交差点の名前は奈良池前
例年桜を見るために訪れている 池の近くにある桜は格好良い

池の周りにも桜がある 池の近くの桜


池の水面は緑色 桜と合いますね

近くの神社の鳥居
奈良池の手前がさくらの苑 内畑 さくらはまだだ




この坂道を抜けると奈良池になる 最近教えて貰った


しばらく走ると愛彩ランドに着く
愛彩ランドの池の近くのしだれ桜


この季節ここの芝桜も有名だ
まだもう少しだ




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

エブノ泉の森ホール(泉佐野市立文化会館)の桜

2021-03-27 | 街角の話し
約100本のソメイヨシノがあると言われています
まだまだ満開には遠いと言われながらも土日は混むだろうと思って行ってきました







池に映えるさくら

池全体をみると やっぱり まだまだですね


りんくうゲートタワービルが見えます
りんくうゲートタワービルは、大阪府泉佐野市りんくう往来北にある超高層ビル。高さ256.1mで、2019年現在、日本で3番目の高さである。
ちなみに
[1] あべのハルカス 高さ300m/地上60階
[2] 横浜ランドマークタワー 高さ296m/地上70階
[3]りんくうゲートタワービル 高さ256.1m/地上56階

周りの道路からの景色です




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大王 春にまつわる漢字 2021.3.24

2021-03-25 | 街角の話し
ジャスコ林 鈴木光 卒業
1 未公開
2鷽 うそ(鳥の名前)和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、
ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられた。
3石楠花 しゃくなげ
4蛤仔 あさり 浅蜊
5黄道眉 ほおじろ 頬白
東大王チームは、最後に残った伊藤七海も、5黄道眉(ほおじろ)が読めず全滅。

6(書き取り問題)
春はアクビが出る アクビ 欠伸
7馬鮫魚 さわら 鰆
8花篝 はなかがり 夜桜を観賞するために焚くかがり火。
9蕨餅 わらびもち
10鳳蝶 あげはちょう
11菘 すずな 鈴菜 春の七草、蕪(かぶ)
12首途 かどで 門出
13覆盆子 いちご 苺
14蚯蚓 みみず
15沈丁花 じんちょうげ
16紫萁 ぜんまい 薇(山菜)バネの「ゼンマイ」は、「発条」
17懸鉤子 きいちご 木苺
18分葱 わけぎ
19蕗の薹 ふきのとう
20玉筋魚 いかなご
21土当帰 うど 独活「うどの大木」の「うど」
22馬刀貝 まてがい
23土筆 つくし 筆頭菜
24喇叭水仙 らっぱすいせん 喇叭 楽器の「ラッパ」
25花筏 はないかだ 水面に散った花びらが連なって流れているのを筏(いかだ)に見立てた語。
26告天子 ひばり 雲雀
27(書き取り問題)ノドカな春の日 ノドカ 長閑
28紅娘 てんとうむし 天道虫
29胡葱 あさつき
30塘蒿 セロリ
31繁縷 はこべ
32(書き取り問題)タンポポの花 タンポポ 蒲公英


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

さくら咲く土筆も・・・

2021-03-24 | 街角の話し
近くのいとうまもる診療所のさくら
咲き始めました
 



つくし 見つけました
熊取町の高田地区です

実はつくし(土筆)というのは植物名ではありません。正式にはスギナです。つくし(土筆)はスギナの地下茎から出てくる胞子茎のことを指す名称です。

漢字の「土筆」は文字通り、土に筆を逆さに挿したような形状からついた名前だと言われています。

スギナはシダ植物の仲間になります。花を咲かせて種子を作る植物ではないので花は咲きません。スギナのグリーンの部分で光合成を担当、つくし(土筆)は胞子を飛ばすのが担当という役割分担です。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の近くの桜

2021-03-22 | 街角の話し
3/19大阪で桜の開花宣言 去年より4日早く 観測史上最も早い開花の発表
我が家の近く泉佐野市のダンバラ公園 ここの しだれ桜は ほぼ満開



さすがに近くの泉の森はまだまだでした


ごく一部が咲いてました


さくらの代わりに鳥が飛んでくれました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

水間鉄道95 周年事業 企画 95周年記念1日フリー乗車券(硬券仕様)を発売  3/18

2021-03-18 | 街角の話し
追記
水間観音駅
駅舎もいい雰囲気です 昔からのポストがあるのもいいね
水間観音駅(みずまかんのんえき)は、大阪府貝塚市水間にある水間鉄道水間線の駅である。水間線の終点で古刹水間寺への最寄駅。第一回近畿の駅百選認定駅。旧名称は水間駅(みずまえき)、2009年改称。

駅構内
95周年記念1日フリー乗車券




水間鉄道株式会社(大阪府貝塚市近木町2番2号代表取締役 藤本昌信)は、 大正 14
1925 )年 12 月 24 日に水間寺への参詣鉄道として開業。令和 2 2020 )年 12 月 24 日、
おかげさまで開業 95 周年を迎えることができました。
今回、
95 年間の感謝を込めて記念切符を発行する運びとなりました。切符は、かつて多
用されていた 硬券仕様 。地模様には大正 13 1924 )年に制定され、平成 2 1990 )年 7
月まで 66 年にわたり使用してきた「菱形に水」の当社旧社章を採用しました。
また、開業当時に運行させていた
初代 1 形車両 を掲載 し、 95 年の歴史を振り返っていま
す。 硬券裏面は、新型コロナウイルス退散の願いを込めて レッドカード をモチーフ に、疫病
退散の御利益があるという「アマビエ」を配置。 懐かしさとともに厄除け をお届けいたしま
す。
【商品名】
水間鉄道 95 周年記念 1 日フリー乗車券(硬券仕様)
【商品仕様】
硬券( C 型硬券) 2 枚セット 台紙付き
【セット料金 ・数量 】
1,200円(税込) ・ 2000 セット限定
【発売 期間 】
2021 年 3 月 18 日(木) より 発売。( 完売 を も って 終了
【発売方法 】
駅窓口(貝塚駅、水間観音駅)及びインターネット発売 を予定 。

水間観音駅に買いに行きました
追記

硬券裏面のアマエビ
見にくいですが
アマエビのデザインです

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展

2021-03-17 | ア-トな話し
2021年1月30日(土)~ 3月28日(日)
ハルカス美術館
オーストリアとスイスに挟まれた独立国家の君主であるリヒテンシュタイン侯爵家は12世紀以来の長い歴史を持ち、歴代にわたる美術作品の収集によって高い名声を得ています。
クラーナハ(父)ら侯爵家秘蔵の油彩画63点をはじめ、華麗な宮廷の空間を彩った陶磁器など全126点のコレクションにより、優美なヨーロッパの貴族文化の香りを楽しめます。


リヒテンシュタイン侯国とは

現在世界で唯一、家名が国名になっているリヒテンシュタイン侯国は、今年建国300年を迎え、かつて神聖ローマ皇帝に仕えたリヒテンシュタイン侯爵家が統治しています。アルプスに抱かれた小さな国土にはライン川が流れ、大都市の喧騒とは無縁な穏やかな時間が流れています。この国は現在金融業などが盛んで、小さいながら世界屈指の豊かさを誇りますが、昔から侯爵家は代々領地経営に成功して富をたくわえ、皇帝にも貸し付けを行うほどでした。その富を背景として積極的に収集した美術作品により、現在のコレクションが形成されていったのです

スイスとオーストリアの間に位置し世界で6番目に面積が小さい国「リヒテンシュタイン公国」。 その面積は、日本の小豆島(153km²)とほぼ同じで周囲を山々に囲まれた自然が豊かな国です。




宮殿内部



ヨーゼフ・ノイゲバウアー
《リヒテンシュタイン侯フランツ1世、8歳の肖像》

フランツ1世(1853-1938)が8歳の時の肖像。ブロンドの長髪が美しい美少年として円形のキャンヴァスに描きこまれていて、その満ち足りた表情からは激動の晩年を想像することはできない。

1861年、油彩・キャンヴァス

宗教画

ルーカス・クラーナハ(父)《聖バルバラ》

北方ルネサンスの巨匠、クラーナハ(父)による聖女バルバラ。彼女はおそらく聖書を開き、そちらに目を落としている。均整のとれたプロポーションで過度な装飾を抑制する傾向があるイタリア・ルネサンス芸術と異なり、本作でクラーナハは豊かな装飾が施された衣服を優美な立ち姿の聖女に与えている。

1520年以降、油彩・板

神話画・歴史画


ペーテル・パウル・ルーベンスと工房《ペルセウスとアンドロメダ》

ルーベンスとその工房が描いたのは、海の怪物を退治したペルセウスが拘束されていたアンドロメダを開放する場面。完全武装したペルセウスと、裸体のアンドロメダとの肉体の対比により、アンドロメダの美しい裸身が一層際立たせられている。

1622年以降、油彩・キャンヴァス

磁器―西洋と東洋の出会い

景徳鎮窯《染付花鳥文金具付壺》
金属装飾:イグナーツ・ヨーゼフ・ヴュルト

中国景徳鎮で康熙年間(1662-1723)に作られた壺に鍍金したブロンズの装飾金具をつけたもの。 桑の葉をモチーフにし、蓋の天辺には桑の実が付けられている。

磁器:青の下絵付、順治〜康熙年間(1644- 1723)、金具:鍍金されたブロンズ 1775/1785年


有田窯《青磁色絵鳳凰文金具付蓋物》
金属装飾:イグナーツ・ヨーゼフ・ヴュルト

古伊万里の蓋物にウィーンで豪華な金属装飾が付けられた作品。蓋の上には森の精シラノスと思しき人物像が付けられている。

磁器:上絵付 1690-1710年、金属装飾:鍍金されたブロンズ 1775/1785年、人物像:後補

展示室には撮影可能な部屋があります


ウィーン窯・帝国磁器製作所
アントン・デーリンク
イグナーツ・ヴィルトマン《金地花文ティーセット》

この豪華なティーセットは、侯爵家のティータイムのために使われた。蓋付きの大きなポットは熱湯あるいはコーヒー、小さい方は温めたミルクが入れられた。砂糖入れは3頭のスフィンクスが脚になっている。鉢は菓子用だろうか。金地には花が描かれており、ポット類や砂糖入れはもとより、12客のティーカップと受け皿もすべて異なった絵柄で、白、青、紫などの雪割草が描かれている。

1815年、硬質磁器、金地、線刻、一部研磨、エナメルの上絵付


この部屋に展示されている作品は額縁も撮影できるのがうれしい

フランツ・クサーヴァー・ペター ≪ヨウムのいる花と果物の静物≫ 1830年

フェルディナント・キュス《バラとアンズのある静物》
展示されている作品のベスト1



フェルディナント・ゲオルク・ヴァルトミュラー《磁器の花瓶の花、燭台、銀器》
図録の表紙にも使われています


図録

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長池オアシス 春が来た2

2021-03-16 | 街角の話し
再度 長池オアシスに 春が来た を求めて来ました
長池オアシスの池の周り 羽ばたこうとするカモ 絶景ポイントですね


河津桜
時期的には遅すぎました ここには河津桜があったことを思い出しました


河津桜と菜の花
どちらもピークが過ぎてますが元気です


ネモフィラ

雪柳
桃色雪柳 (ピンクユキヤナギ) というそうです

カモ 7匹です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「御前酒」の味を守る杜氏・辻麻衣子さんの挑戦<セブンルール>

2021-03-14 | 街角の話し
御前酒 は 以前に飲みました
御前酒(岡山)  
(ごぜんしゅ)
岡山県勝山は、三浦藩二万三千石の城下町であった。「御前酒」は文化元年(1804)、創業時より藩公に献上し、いわゆる「御膳酒」であった。
  味わいも香りもしっかりしてました

女人禁制の慣習が残る酒蔵で「御前酒」の味を守る杜氏・辻麻衣子さんの挑戦<セブンルール>

3月9日の「セブンルール」(毎週火曜夜11:00-11:30、フジテレビ系)では「御前酒」の味を守る杜氏(とうじ)・辻麻衣子さんに密着する。(※辻さんの「辻」のしんにょうの点は1つが正式表記)

岡山県真庭市の勝山で、200年以上の歴史を持つ酒蔵「辻本店」。ここで造る「御前酒」は、全国新酒鑑評会で金賞を7回獲得した、岡山県が誇る銘酒として知られる。この「御前酒」の味を受け継ぎ、酒蔵の全責任を担う杜氏が、今回の主人公である辻さんだ。





「辻本店」経営者一族の長女として生まれたが、歴史ある家柄に息苦しさを感じ、東京の大学に進学した辻さん。元来、経営者一族は酒造りに携わらない慣わしだったが、20歳になってお酒を飲み始めたのが転機となり、「酒造りを一生の仕事にしたい」と思うようになった。当時、酒蔵は女人禁制とされていたため、家族にも反対されたが、先代の杜氏・原田巧さんから届いた「なんでも教えてやるから帰って来ればいい」という手紙が、日本酒造りの道を切り開いてくれたと明かす。

先代から技術をたたきこまれた辻さんが、跡を継いで杜氏となったのは29歳の時だった。先代が突然病魔に襲われ、「まいちゃん、ちょっとしんどいからやってくれるか」とバトンを渡されたという。県内初の女性杜氏に就任し、御前酒の看板を継いだが、酒造業界の風当たりは厳しく、「御前酒は終わり」とうわさされたこともあった。それでも彼女は諦めず、師匠から渡されたバトンを守るために、日々新たな挑戦を続ける。

カメラはそんな辻さんの日本酒造りに長期密着。酒蔵での作業から、日本酒の原材料となる米の収穫、そしてプライベートや12歳の息子を育てる母親としての姿までを映し出す。酒蔵で女性が活躍できるように、子育てや家庭と両立できるように、女性ならではの視点でさまざまな工夫を凝らす辻さん。女人禁制の世界に飛び込み、200年続く「御前酒」の味を受け継ぐ杜氏・辻麻衣子の7つのルールに迫る。

辻麻衣子の7つのルール
1.家選びは酒蔵から3分圏内
2毎年必ず田植えと稲刈りに行く
3トイレットペーパーは無香料
4上手くいかないときは貯水タンクの上にのぼる
5仕込み期間が終わった次の日は納豆
6ノートにまとめて「見える化」
7酒蔵で働くハードルを下げる

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長池オアシス 春が来た

2021-03-11 | 街角の話し
小生の長池オアシスのホームページは ここ


コブシ

ここにも コブシがあります


シバザクラ

クリスマスローズ
園内のアチコチに咲いています


早咲きのサクラですね

アセビ

ヒマラヤユキノシタ

オオキバナ カタバミ

ラッパスイセン

イングリッシュデージー

ヤエスイセン
八重のスイセンは昔から大ファンで和歌山城によく撮りに行きました
八重咲きの水仙   和歌山城 ブログは ここ


サンシュユ

プリムラ

姫キンギョソウ

ユキヤナギ
池の周りアチコチに咲いています






いつも思いますが花の手入れは完璧ですね
ボランティアの方々と聞いたことがあります
ありがとうございます
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

オルタネート 第42回吉川英治文学新人賞 加藤シゲアキ

2021-03-07 | 街角の話し
『オルタネート』が第164回直木三十五賞の候補作となった時に本を買いました

吉川英治文学賞など各賞が3/2日、発表され、NEWS加藤シゲアキ(33)の小説「オルタネート」が第42回吉川英治文学新人賞を受賞した。12年の作家デビューから初の文学賞受賞となった。第164回直木賞では候補入りも落選し、涙をのんでいた。作家として歩き始めてから10年目での栄誉に、喜びをかみしめた


加藤 シゲアキ(かとう しげあき、1987年〈昭和62年〉7月11日 - )は、日本の男性歌手、俳優、タレント、小説家。

男性アイドルグループ・NEWSのメンバー。本名は加藤 成亮(読みは同じ)

広島県広島市生まれ、大阪府豊中市出身。愛称は、シゲ。青山学院大学法学部卒業

2020年、『オルタネート』が第164回直木三十五賞の候補作となる。2021年、同作が本屋大賞にノミネート。2021年3月2日、同作で第42回吉川英治文学新人賞を受賞。

高校生限定のマッチングアプリが必須となった現代。東京のとある高校を舞台に、3人の若者の運命が、鮮やかに加速していく・・・・
恋とは、友情とは、人と繋がるとは何か。
悩み、傷つきながら、私たちが世界との距離をつかむまでを端正かつエモーショナルに描く・・・
章立てが細かく作られている なんと24章 それも全て 漢字 2文字だ  1.種子 2.代理 ・・・
すごいね
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

春一番

2021-03-03 | 街角の話し
大阪管区気象台は2日、大阪や和歌山などの近畿各地で、春一番が吹いたと発表した。近畿では平成30年3月以来、3年ぶりの観測という。
同気象台によると、この日午前8時までの最大瞬間風速は、和歌山市で18・3メートル、彦根市で13・6メートル、神戸市で7・3メートルなどを記録。日本海中部を発達しながら東北東に進む低気圧の影響で、近畿では南よりの風が強まり、未明に各地で気温が上昇した。

 大阪市では5・3メートルの最大瞬間風速を観測し、午前2時半ごろに気温が16・5度まで上昇した。4月下旬の日中並みの暖かさとなったが、昼にかけて北よりの風に変わり、3日の気温は平年並みに戻るという。

春一番と言えば この曲ですね

春一番
キャンディーズ

雪が溶けて川になって流れて行きます
つくしの子がはずかしげに顔を出します
もうすぐ春ですね

ちょっと気取ってみませんか

風が吹いて暖かさを運んで来ました
どこかの子が隣の子を迎えに来ました
もうすぐ春ですね
彼を誘ってみませんか

我が家の庭の梅も春一番でかなり散りました
散る前の梅です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

泉州ひなまつり

2021-03-02 | 街角の話し
泉州ひなまつり 近くでは有名な行事です

過去 旧新川家住宅は2004年に行きました
ひな祭りとしては 2012年に行きました 雛飾り 泉佐野ふるさと町屋館 ここ

また、2014年にも行きました 泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅) ひな人形 ここ

2016年に往訪した田尻歴史館も素晴らしかった 泉州ひなまつり      田尻歴史館 ここ


今回は一番近い いこらもーる泉佐野にしました
第11回泉州ひなまつり
日時:2月21日(日)~3月14日(日)
場所:1階特設会場
規模的には小さいけれど お雛様に会えました


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )