goo

熊取のみどり・花・自然 写真展~9/8

2013-08-31 | 街角の話し
熊取のみどり・花・自然 写真展は第4回になるそうだ。つまり私は第一回目から参加していることになる。
2010
2011
2012

今年の出品作品



チョウトンボ
長池オアシス

蝶のように飛ぶトンボ 初めての出会いでした。-写真は光が反射してしまいました。失敗ですね-
9/4撮り直し
ましたが似たようなものですね
今回の作品の中にもチョウトンボはいくつかありました。



真夏の宝石
長池オアシス
ハスは何回も見てますが、ここまで見事に咲き誇っているのは初めてです。宝石のように光り輝いています。


会場で写真を見て「すごいな~」と感動していたら
その写真の撮影者 成瀬さんからお声をかけて頂き、お話しすることが出来ました。
すごい機会でした。
写真撮影の念願のテーマであるカワセミのお話とか、お友達と一緒に、私の作品の批評-今後の工夫点等
貴重なご意見を頂きました。ありがとうございました。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

造幣局博物館

2013-08-31 | 街角の話し
造幣局と言えば、大阪では桜の通り抜けです。
 通り抜けは何回も行きました。
2007年の模様

2006年には夜桜に行きました
2012年はここ造幣局桜の通り抜け
造幣局は、本局は大阪市北区天満に位置し、構内に造幣博物館がある。支局は東京都豊島区と広島市佐伯区の2か所に位置する。

東京オリンピックや長野オリンピックの金・銀・銅の各メダル、名古屋城の金鯱なども製作され、大阪造幣局とも俗称される。

独立行政法人造幣局(ぞうへいきょく)は、硬貨の製造、勲章・褒章及び金属工芸品等の製造、地金・鉱物の分析及び試験、貴金属地金の精製、貴金属製品の品位証明(ホールマーク)などの事業を行う。

造幣博物館は造幣局の構内にある。造幣局の入口の受付で名前を書くと名札を貸してくれる。

これです。
造幣博物館は入口から200mもある。


創業当時のガス灯
1871年の創設時以来、工場内および近隣周辺に貨幣鋳造時の余剰発生ガスでガス灯を灯しており、当初は本邦初のガス灯による街灯で見物人が多数訪れている。


創業期に使われていた圧印機
造幣博物館の前


造幣博物館


館内で最初に目立つのはこれ
創業当時の大時計 明治9年製
後方のレンガは明治44年に建てられた建物のレンガが保存されている


館内の展示は、なかなかオシャレである。



創業時の功労者が並ぶ。


館内はいろんな物が展示されている。


貨幣の大袋。


500円硬貨の製造工程が展示されている。これは最初の型を抜いたばかり
出来上がっていく過程を楽しめます。


オリンピックメダル
東京オリンピック 札幌オリンピックのメダルです


国民栄誉賞 豪華ですね
長谷川町子さんの名前が入ってました。



金塊と銀塊

金塊 重さ15.9119kg 時価7096万円(25年8月26日現在)
銀塊 重さ33.4885kg 時価260万円(25年8月26日現在)
触れます(笑)



20円金貨幣 明治10年


天保大判

輝きもすごいですね。
たまたま近くで行われていた子供向けのセミナーで講師が話してました。私は立ち聞きです。
小判を投げると、どんな音がすると思いますか?・・・・

実演してました。チャリン。 そうです時代劇で見るシーンですね。あれは偽物ということ 偽物の金の小判でやってくれました。
その後本物の金の小判で実演。ドスンという音です たった一枚ながら重たいので、そんな音になるらしい。
勉強になりました。夏休みの宿題に役立ったかな・・・



展示方法は本当にオシャレです。

発行されなかった硬貨。
いくつか展示されてたが、これがすごい。


穴の空いた謎の十円玉

1950年には俗に十円洋銀貨と呼ばれるニッケル合金である洋白製の十円硬貨が制定され、1950-1951にかけて製造された。しかし朝鮮戦争によりニッケル価格がトン当たり約410万円まで高騰したため、1951年5月31日には「ニッケル等使用制限規則」(通商産業省令35)が制定され、大蔵省はニッケルを民需に廻すのが望ましいと判断し、退蔵防止のため製造数をある程度確保するまで造幣局に保管されていた硬貨は結局発行されなかった。

他にも面白いのがあります

スター・ウォーズ銀貨4種セット
ミレニアム・ファルコン型ケース入り 2ドルカラー銀貨プルーフ
2011年 ニウエ
ニウエ(Niue)は、ニュージーランドの北東、トンガの東、サモアの南東にある国。
独自切手を発行することで有名



スター・ウォーズ銀貨4種セット
ダース・ベイダー型ケース入り 2ドルカラー銀貨プルーフ
2011年 ニウエ

スター・ウォーズの大ファンだったので欲しくなりますね。
スター・ウォーズのホームページ



造幣博物館特別展「世界のカラーコイン展~いろいろな貨幣を見てみよう~」

~9/1まで開催中
造幣博物館 楽しいところでした。夏休みの最後の追い込みか子供連れが多かった。

造幣局の向かい側(国道のの向こう)に重要文化財の建物が2つあります。



泉布観(せんぷかん)

泉布観は、大阪市の大川沿いにある大阪府で現存する最古の洋風建築。国の重要文化財。
1871年(明治4年)に造幣寮(現在の造幣局)の応接所として建設された。設計者はトーマス・ウォートルス。完成の翌年に明治天皇が行幸し、貨幣を意味する「泉布」と館を意味する「観」から泉布観と命名。明治天皇自身も3回も訪れ、皇族や外国の要人を数多く迎えた。

現在は、毎年春分の日前後にのみ一般公開されている。
2013年3月29日から31日に3年ぶりに内部を公開し]、4月15日より外観は常時公開している。

2007年に往訪したことがあります。ここ



敷地内に隣接する旧桜宮公会堂(旧造幣寮鋳造所正面玄関、旧明治天皇記念館、旧ユースアートギャラリー)
2013年4月15日よりパーティーレストラン「旧桜宮公会堂」として一般に公開されている。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

完熟紀の国 マンゴー 有田中央高校 

2013-08-28 | 街角の話し
またまたマンゴーを頂いた。有難いことです。
三男が、奥さんの実家に帰ったとき、お父様から頂いた。
マンゴーは大好きです。有田も大好きになりました。(笑)

2010年 和歌山県 有田産の完熟マンゴー

2012年 和歌山のマンゴー  有田中央高校 



栽培しているのが有田中央高校です。
完熟というのは自然落下したのを収穫する





主な効能としては、

美肌効果、がん予防、貧血予防、便秘改善、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防

マンゴーは、体内でビタミンA(レチノール)に変わるβカロテンの量が多いのが特徴です。βカロテンは、細胞の老化を抑える抗酸化作用があるので肌の健康維持や、がん予防に効果が期待できます。

また、貧血予防によいとされる「葉酸」や、腸の働きを整える食物繊維も多めです。

ナトリウムの排出を促進するカリウムも比較的多く、高血圧や動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞などの予防にも作用します。

いいことづくめのマンゴーです。

今年は3男夫婦で有田巨峰村に行ってきて、巨峰のぶどう狩りをしてきたとのこと。


有田巨峰村は「巨峰を中心とした関西随一のぶどう狩り農園」です。
たくさんの巨峰をお土産に頂きました。
新鮮で甘い・・・ありがとう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

大阪府庁 正庁の間 見学しました

2013-08-24 | 街角の話し


大阪府庁舎本館 正面から撮影 色の変わった部分の5階に「正庁の間」がある。


正庁の間は、かって年末年始の行事や人事発令などの式典に使用されていた部屋で、5・6階の2階吹き抜けの空間です。
2011年に竣工当時に近い姿に復元改修が行われた。室内は、大正時代を彷彿させる壮麗な装飾レリーフが全面に施され天井や東窓のステンドグラスからの光が彩りを添え豪華な雰囲気です。2012年1月25日から一般公開されました。

行きたい気持ちはずっとあったのですが、水曜日と金曜日と週2日の公開なので。大阪府民ながら府庁に行く用事もなく、ずるずると先延ばしになり、ようやく行ってきました。




正面玄関の車寄せ開口部
紫雲石による彫刻 なんとも豪華ですね。


正面玄関 外扉


正面玄関 内扉


中央大階段 吹き抜けホール
3階まで吹き抜けです。12本の長大な柱 イタリア産の薄桃色の大理石がなんとも華やかです

映画のロケにも度々使われているようで、ドラマ『華麗なる一族』や映画『HERO』などのロケ地になったようです。
何とも言えないオシャレさですね。

いよいよ5階です


これが「正庁の間」です。


天井のステンドグラスを入れて撮影しました。



鷲のレリーフ



天使のメダリオン



半円形のレリーフ



床は寄木貼りです。

そして大きな楽しみは窓からの景色です。
大阪城です



東窓のステンドグラスによりちよっと違う雰囲気の大阪城が演出されます

そしてそのままの大阪城
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

海洋堂フィギュア展 心斎橋BIG STEP

2013-08-23 | 街角の話し
大阪・アメリカ村の[心斎橋BIG STEP]特設会場(B1)で、海洋堂(大阪・門真市)の30年にわたる歴史を網羅する『海洋堂フィギュアワールド』が8月10日(土)から開催されている。

友人の細川さんがメールで連絡をくれたので早速行ってきました。

250㎡のエリアにおよそ2,500点の海洋堂フィギュアが展示されています『フィギュア誕生30周年 海洋堂フィギュアワールド』
期間:8月10日(土)〜9月1日(日)

青春時代はフィギュア大好きでした 思い出の品物もたくさんありますが、中でも海洋堂さんのものはレベルが高いと個人的には思っています。さあ、青春の中に突入です

入口にはたくさんのガシャポンが置いてあります。



実物大ケンシロウ (北斗の拳)がお迎えです


女性たちも

2、500点も展示されているから家にあるのを見つけるとうれしくなりますね

これは2004年 大英博物館の至宝展  神戸市立博物館で買ったものです。


買ったのは、これです。



これは国立科学博物館 日本館オープンのもの 2007.4


東京まで行って買いました。





これは せんとくん

平城宮跡
-平城遷都1300年ー




ひとつひとつが懐かしいですね。まだまだありそうだけれど・・・・


ジュラシックパ-クⅢのフィギュアでは、こんなページも作りました。

今回昔の虫がうごきだしたのか 「恐竜発掘記ティラノサウルス」のカプセルも買いました。


ティラノサウルス ウロコ復元タイプ  サイズ比較用のヒトフィギュア付き



ワールドタンクデフォルメ~ドイツ機甲師団編

昔と違いやたら買わないよう-少し賢くなりました(笑)




会場のビッグステップは大阪のアメリカ村にありますが・・・だから自由の女神像です
ビッグステップの近くにあります。何回も行くけれど見たことないという人は反対側の入口から出入りして見ましょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「残念!」 日本一高い ひまわり   貝塚市馬場

2013-08-17 | 街角の話し
同じ熊取に住む山本さんから情報を貰いました。

是非見に行ってみてはいかがですか?の励ましの言葉とともにメールを頂きました。


毎日新聞の記事から

貝塚市で高さ6メートルを超える大きなひまわりが咲き誇り、見物客が見上げて楽しんでいる。
同市の山薗僖大(やまぞの・よしひろ)さん(71)が86年に育て始めた。
最初は3メートルほどだったが、(中略)28本すべてが6メートル近くに育っている。
(中略)
見ごろは今週いっぱいは続きそう。
足場に上がるには山薗さんに連絡が必要。

そして昨年の朝日新聞にも

大阪府貝塚市馬場の山中に、高さ約7メートルのヒマワリ4本が大輪を咲かせている。
2~3メートルで「巨大」とされるが、それをはるかに超すノッポヒマワリだ。

農業を営む山薗僖大(やまぞの・よしひろ)さん(70)が畑に趣味で育て始めて26年。
毎夏、その年に最も高くなった花の種を植えるのを繰り返し、こつこつ育ててきた。


これは行かねば・・・
場所の詳細は不明ながら貝塚市馬場に行けばなんとかなるだろう・・・


そして、まずは水間寺に行けばなんとかなる-そんな気がしただけ・・・



水間寺の駐車場近くに案内板がありました。

日本一高いと書いてある(笑)

さすがマスコミは慎重です、そうは書いていませんね。

世界記録は787センチだそうです。

確認は出来てませんが・・・

ひまわりまでの距離は表示がないので分かりませんが、とにかく行ってみるか・・・
ゆっくり歩いて約20分でした。 暑いし

まさに「貝塚市馬場の山中に・・・」がぴったしの表現の所です




ありました。これです。

しっかり支えは出来ています。でも見ればすぐに分かるくらい
遅かったようです 残念。



来年はもっと早く来よう・・

山薗僖大(やまぞの・よしひろ)さん 来年も頼みますよ。
山本さん情報ありがとう。



今年は残念ながら あまりひまわりに出会えなかったが


楽クリニックの近く 和歌山県和歌山市築港 7月31日撮影

goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

世界報道写真展2013 ハービスHALL

2013-08-15 | 街角の話し
世界報道写真展は1955年にオランダのアムステルダムで、世界報道写真財団が発足したことに より、翌年から始まった。毎年、1月から2月にかけて前年に撮影された写真を対象にした「世界報道写真コンテスト」が開かれ、国際審査員団によって入賞作品が選ばれます。
今年の「第56回 世界報道写真コンテスト」には、124の国と地域、5,666人のプロの写真家から、合計10万3,481点の作品が応募されました。1年を通じて、世界の約100会場で開かれる本展は、約200万人が会場に足を運ぶ世界最大規模の写真展です

若い男女ービジネスマン風で一杯。前列には行けませんでした。

世界報道写真展、私は3回目です。

世界報道写真展~2008~この時は東京で見ました 東京都写真美術館 恵比寿ガーデンプレイスにある美術館です。
2回目は今回と同じハービスHALLです。世界報道写真展2011
今年の巡回予定は次の通りです

•【東京】東京都写真美術館(6/8~8/4)
•【大阪】ハービスHALL(8/6~8/15)
•【京都】立命館大学国際平和ミュージアム(9/18~10/13)
•【滋賀】立命館大学 びわこ・くさつキャンパス(10/15~10/31)
•【大分】立命館アジア太平洋大学(11/3~11/17)



ポールハンセン(スウェーデン)
世界報道写真大賞2012
幼い兄弟、ムハマンド(3)とスハイブ・ヒジャジ(2)の遺体を抱きかかえ、葬儀のためガザ地区のモスクに向かう親族たち
プロが撮ると迫力ある写真になりますね 悲惨な悲しみ


ファビオ・プッチャレッリ(イタリア)AFP通信
「スポットニュース」の部 組写真2位
スレマイン・ハラビ地区での政府軍との戦闘で、配置につく自由シリア軍の戦闘員=シリア、アレッポ
彼は無事だったのだろうか?



ミカ・アルバート(アメリカ)リダックスイメージズ
「現代社会の問題」の部 単写真1位
=ケニア、ナイロビ
ケニアの貧民街で廃品回収で生計を立てる女性が、ゴミの山からふと目に止まった「工業製品のカタログ」を楽しげにめくる 「ゴミ拾いに明け暮れる毎日の中で、それ以外のことができる大切な時間なの・・・」
そこにあるのは、ほんの小さな幸せかも知れない

一枚の写真の中にそれぞれの物語がある。同じように物語を知り同じように感動出来るのか


会場はハービス大阪の地下2階です


ハービス大阪
1階にはザ・リッツ・カールトン大阪のフロント・レストラン、高層階にはホテルザ・リッツ・カールトン大阪の客室がある
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

天満宮の十二支方位盤には鶏(酉)がいない

2013-08-10 | 「へぇ~」という話し
十二支方位盤

大阪天満宮の表門(大門)の天井には、十二支が描かれた方位盤がある。
それぞれの方位には十二支の図が描かれている

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

「酉」の絵柄は「鶏」ではなく「鳳凰」となっている。何故か?

左遷された道真が太宰府に行く途上に道明寺に寄り、そこで詠んだ歌から来ているとも言われています。
鳴けばこそ 別れをいそげ 鶏の音の 聞こえぬ里の 暁もがな
 鶏の鳴き声に無念の出立を急かされたかのような歌であるため、天神さんでは鶏を用いず、大阪天満宮でも鶏卵をお供え物にすることはないという。


南大門

しめ縄と方位盤

へえ~という話の第二弾

かつて天満に、徳川家康を祀る東照宮があった:

東照宮というと日光東照宮等、徳川家康を祀っているところだけれども豊臣家の本拠地、大阪にもありました


川崎東照宮



徳川家康は、元和二年(一六一六)四月十七日に死去し、同年九月に後水尾天皇から「東照大権現」の号が勅賜されました。大坂城主であった松平忠明は、天満川崎の地に祖父家康を祀る東照権現宮(川崎東照宮)を造営しました。その場所は現在の天満一丁目のうち造幣局宿舎から滝川小学校・幼稚園のあたりです。

明治6年に廃社された後に神輿蔵が天満宮に移築された。
現在は天満宮の入口、「星合の池」にあります。なかなか自分では見つけられなかったが、お寺の掃除をしている方にお聞すると丁寧に教えてくれました。


川崎東照宮の神輿蔵


神輿蔵の三つ葉葵の御紋


軒瓦三つ葉葵の御紋


登竜門の脇にある石灯篭は旧川崎東照宮の石灯籠と言われている。

東照宮
日光東照宮
久能山東照宮
紀州東照宮

大阪面白散歩
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

半沢直樹   東京中央銀行大阪西支店

2013-08-10 | 街角の話し
堺雅人が主演するTBS日曜劇場「半沢直樹」が絶好調だ。
関東地区における第4話の平均視聴率が27.6%を記録するなど、今年の連続ドラマでの最高記録も更新した
福山雅治主演の「ガリレオ」や、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」を抜いて今年のドラマとして最高の視聴率を更新した。
私も毎週見ている。


ドラマの主人公の半沢直樹が入社した産業中央銀行は、2002年に東京第一銀行と合併し東京中央銀行となり、世界第三位のメガバンクとなる。
現在は東京中央銀行大阪西支店融資課長だ。バブル末期の1990年に入行。

「基本は性善説。やられたら、倍返し。」が自分の流儀だと公言する。
ところで大阪西支店てどこ?
撮影してきました(笑) それが最初の写真です

大阪の人ならすぐわかりますね。
梅田阪急ビル・オフィスタワー 阪急百貨店うめだ本店のビルですね
テレビに写っている時もよく見ると「阪急」の文字が見えます


半沢直樹は万博記念公園近くにある社宅に妻と息子の3人で住む。

妻の 半沢 花は - 上戸彩である。
万博記念公園だから、「太陽の塔」が何回か写りました。


太陽の塔 2004.10撮影


大阪みどりの百選 万博記念公園

そして竹下(赤井英和)が登場すると通天閣です。

竹下は大阪の竹下金属という中小企業の社長。西大阪スチールが主な取引先だったため、西大阪スチールの倒産の影響を受けて倒産してしまう。
責任感が強く、周囲への迷惑から死を考えるほど思いつめるが、半沢に救われる。ともに東田から資金を回収しようと話を持ちかけられ、全面的に協力することに。

通天閣


ブログ  通天閣

大阪のシンボルという太陽の塔と通天閣 度々写るのがうれしいですね

でも、多分まもなく半沢直樹は東京へ転勤です。のはずです。


原作者の池井戸潤は1963年6月16日生まれ。岐阜県出身。慶應義塾大学文学部入学・法学部卒。卒業後、三菱銀行勤務などを経て、作家に。大学卒業後の三菱銀行勤務(現・東京三菱UFJ銀行/1988年~1995年)や、その後の金融コンサルタント業の経歴を生かした金融業界が舞台となる小説やビジネス本の執筆が多い。


大阪が舞台なのも後、少しかも知れませんが・・・・応援しています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

交通科学博物館  大阪市・弁天町駅前

2013-08-04 | 街角の話し
先日交通科学博物館の営業を終了すると発表があった。営業終了日は、2014年4月6日(日)。

同館は1962年、大阪環状線全通記念事業の一環として開館。当時の名称は「交通科学館」で、1990年に「交通科学博物館」に変更した。JR西日本は、京都市の梅小路蒸気機関車館と一体化した新たな鉄道博物館を整備中で、2016年春の開業に向け準備中。

これは行かねばと思い。今まで行ったことのない博物館へ行ってきました。
いろんな物があります。まずは屋外展示している

D51。 鉄道ファンでもなくても知ってますよね。

D51形蒸気機関車(D51がたじょうききかんしゃ)。「デゴイチ」の愛称は、日本の蒸気機関車の代名詞です。また、「デコイチ」とも呼ばれる。
D51 2号機




私の部屋にあるオモチャ--青春の思い出?

側面から撮影-ブログ初登場です



ピンバッチ

隣に展示していたのがこれです。



国鉄C62形蒸気機関車
C62 26

アニメファンなら誰もが知っている銀河鉄道999
銀河鉄道999を牽引してたのがC62型です。

松本零士作の漫画「銀河鉄道999」に、主役の銀河鉄道超特急999号の牽引機としてC62形が登場する。

今交通科学館でチラシが配られています


そして、その隣が くろしおです。




キハ81形
懐かしいですね。「はんわライナー」

民営化直前の1986年11月1日に登場した。
快速列車ではあるが、乗車券にライナー券310円をプラスすれば座れる事もあって利用者には好評だった
2011年3月12日のダイヤ改正を以て「やまとじライナー」と共に運転を終了。
通勤では大変お世話になりました。


鉄道模型パノラマ室



かなり広い場所ですが満員です。日曜日は5回公演。
レール延長約400mの大型ジオラマ
子供達の歓声と一生懸命説明するお父さんのヒソヒソ声が飛び交います。お父さんの博識には感服します。
ここが一番人気なのかな。



「お召し列車と貴賓室」開催期間は平成25年8月18日まで

京都駅の貴賓室
日頃お目にかかる機会のないものです

お召列車の紋章 昭和60年の鳥取国体の物


レゴ
可愛く出来てました


ドクターイエローのピンバッチ

「新幹線電気軌道総合試験車」と。「ドクターイエロー」と呼ばれるのは、車体色の黄色に由来している。
一番会いたい列車だ。

マクドナルド ハッピーセット プラレール 2011.10


マクドナルドのドクターイエロー

「くら寿司 回転むてん丸 ミニチュア新幹線」 2011.2



くら寿司のドクターイエロー


923型ドクターイエロー
Nゲ-ジ ダイキャストスケールモデル

いつか会えるかな?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )