goo

「京都・大原〜なぜ大原は“癒やしの里”になった?〜」

2022-06-29 | 街角の話し
初回放送日: 2022年6月25日


“恋に疲れた女”がひとり訪れるとヒット曲でも歌われた京都・大原の三千院。なぜ傷ついた人は大原に癒やされに来るのか!?その謎をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす

「ブラタモリ#207」で訪れたのは京都の奥座敷と呼ばれる地域にある大原。旅のお題「なぜ大原は“癒やしの里”になった?」を探る▽デューク・エイセス「女ひとり」にも登場する京都大原三千院へ!癒やしの空間や独特のお経「声明」をたっぷり堪能▽静かな山里になった地形の秘密とは?▽癒やしの里になったキーパーソン・平徳子はなぜ大原に来た?▽名物・しば漬けが大原で作られた理由とは!?▽大原女が京で人気になった秘密

デューク・エイセス「女ひとり」
歌:デューク・エイセス
作詞:永六輔 作曲:いずみたく

京都 大原 三千院
恋に疲れた女がひとり
結城に塩瀬の素描の帯が
池の水面にゆれていた
京都 大原 三千院
恋に疲れた女がひとり



五木寛之の一言
大原はいつの時代にも、行き場のない人々を暖かく迎える土地だった。その念仏の里、隠れ里、女人の里に、三千院という寺がある。
そして、大原の地は、歴史の陰の部分のつややかさを帯びて感じられるのではないか。
見事な苔




ここ



御殿門
門跡寺院の風格がある門。団体観光客のお約束の記念写真の場所であり、並んでいる間にガイドさんの諸注意が飛び交う。人が大勢


有清園。日差しの関係で幻想的な色になった。



往生極楽院の阿弥陀如来様

大原茶屋の、竹細工は今もあります お土産屋さんのふくろうも
あります
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

元彼の遺言状

2022-06-26 | 街角の話し
新川帆立 著
本年度の第19回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作は、金に目がない凄腕女性弁護士が活躍する、遺産相続ミステリー! 「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言状を残して、大手製薬会社の御曹司・森川栄治が亡くなった。学生時代に彼と3か月だけ交際していた弁護士の剣持麗子は、犯人候補に名乗り出た栄治の友人の代理人として、森川家の主催する「犯人選考会」に参加することとなった。数百億円とも言われる財産の分け前を獲得するべく、麗子は自らの依頼人を犯人に仕立て上げようと奔走する。一方、麗子は元カノの一人としても軽井沢の屋敷を譲り受けることになっていた。ところが、避暑地を訪れて手続きを行なったその晩、くだんの遺書が保管されていた金庫が盗まれ、栄治の顧問弁護士であった町弁が何者かによって殺害されてしまう――。

女優の綾瀬はるかさん主演のフジテレビ系“月9”ドラマ「元彼の遺言状」(月曜午後9時)最終話「麗子失踪編」が6月20日に放送された。主人公・剣持麗子(綾瀬はるかさん)は、篠田敬太郎(大泉洋さん)に「タヒチ旅行に行く」と伝えて突然、姿を消した。後に“失踪”の理由が明らかになり、視聴者から「どこまでかっこいいの……!」と反響を呼んだ。
ドラマは、新川帆立さんの同名小説(宝島社)が原作。主人公の敏腕弁護士・剣持麗子(綾瀬さん)が、バディーの篠田敬太郎(大泉洋さん)と数々の謎を解いていくリーガルミステリー。
 冤罪を晴らして自由の身になった篠田は、ミステリー作家への一歩を踏み出すことに。出版社に原稿を持ち込むが、中身が古いと言われ落胆してしまう。そんな中、偶然出会った「ウメ出版社」の車崎透(阿南健治さん)という男が、篠田の小説に興味を示した。原稿を自分に預けてほしいと言われた篠田は、喜んで原稿を渡した。
 後日、製本された小説が届いた。麗子に報告したい篠田だったが、彼女からは「タヒチ旅行に行く」と連絡があり、「お金になりそうな案件は詳細をすぐに連絡してくること」とメールが入る。その後も、電話はつながらないのに、なぜかメールだと返事が返ってくる麗子。違和感を覚えた篠田は心当たりの場所へ。

 篠田が向かったのは留置場。なんと、麗子は逮捕されていた。その理由は、篠田の小説。実は篠田は、車崎から小説の自費出版詐欺に遭っていた。麗子はそれを取り返そうと動いたが、車崎のわなに掛かり、逮捕されてしまったのだった。
 しかし、麗子は警視庁捜査1課の橘五郎(勝村政信さん)と、その部下・松田大樹(古屋呂敏さん)を味方につけて出所。さらに、篠田が詐欺のために背負った借金まで返済して……と展開した。
 SNSには「麗子ちゃん……篠田のために……」「さすが麗子ちゃん!」「優しい麗子ちゃん好き!」「なんて男前」「篠田への愛が深い」と称賛のコメントが書き込まれ、「篠田のために動く麗子さん本当に大好きでした」「麗子ちゃんと篠田のコンビまた見たい!」「続編をお願いします!」といった声が上がった。














goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ブラタモリ 「京都・鴨川~川をたどれば京都がわかる!?~」

2022-06-25 | 街角の話し
ブラタモリ 「京都・鴨川~川をたどれば京都がわかる!?~」
訪れたのは京都市。場所によって名前も変わっていく鴨川をたどって旅のお題「川をたどれば京都がわかる!?」を探る ▽上流・貴船川の川床で納涼体験 ▽貴船神社が水の神様をまつる理由とは!? ▽賀茂川の名前の由来になった豪族・賀茂氏の秘密 ▽上賀茂神社の境内を流れる水はどこへ続く? ▽賀茂なす、すぐき…京都名物ができたのも川のおかげ? ▽鴨川の納涼床の下を流れる“みそそぎ川”ができたのはなぜ?

貴船神社は以前に行きました
ホームページはここ




貴船まで来たら鞍馬です
今回はテレビでは出ませんでしたが

写真は鞍馬駅前のオブジェ
貴船から鞍馬 その2 ホームページ は ここ


テレビではその後
上賀茂神社 でした 小生も行きました

ここ
社家町も歩きました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大王伸ばし棒の入る難読漢字

2022-06-24 | 街角の話し
伸ばし棒の入る難読漢字
東大王 難問漢字オセロ
伸ばし棒の入る難読漢字 

先攻
芸能人チーム
VS
後攻
東大王チーム



問題と解答



1橄欖 オリーブ
2天鵞絨 ビロード
3維納 ウィーン
墺太利(オーストリア)の首都
4鬱金香 チューリップ
ターメリックの和名が鬱金(うこん)
5呎 フィート
7食蛇獣 マングース
実際にヘビを捕食するので、明治末、沖縄にハブ退治のため移入。
8羊刀 サーベル
9乾酪 チーズ
10頁 ページ
11手風琴 アコーディオン
12菜単 メニュー
普通は「菜単(さいたん)」と音読みして、中国料理の献立表のこと。
13瑞典 スウェーデン
14豚脂 ラード
17棒棒鶏 バンバンジー
18凝乳 クリーム
19檬果 マンゴー(檸檬 レモン)
20米粉 ビーフン
23牛酪 バター
24卓子 テーブル
25混凝土 コンクリート
26油淋鶏 ユーリンチー
27麦酒 ビール
28極光 オーロラ
29叉焼 チャーシュー
30自鳴琴 オルゴール
31碼 ヤード(長さの単位)
32長尾驢 カンガルー
(驢馬 ロバ)
33火酒 ウィスキー、ブランデー
(火酒にはウォッカという読み方も)
34小熊猫 レッサーパンダ
大熊猫 ジャイアントパンダ
子守熊 コアラ
35丁抹 デンマーク
芬蘭 フィンランド
36噎 エーカー
枚数では圧倒的にリードしていた東大王チームが、凝乳(クリーム)を読めずに全滅。まさかの敗退。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長池オアシス公園

2022-06-23 | 街角の話し
羽毛けいとう



ひまわり

ガウラ


ヤマアジサイ






紫陽花がアチコチ咲いていました







ルドベキア


アカンサス

まもなく 長池オアシスはすまつり です
 令和4年7月3日(日)8:00~11:00 

既に鉢の 紹興紅蓮(しょうこうこうれん)は 咲いていました











goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

難読駅名 東大王難問漢字オセロ 

2022-06-20 | 街角の話し
難読駅名 東大王難問漢字オセロ 
問題と解答



1篠原 2種類の読み方
 しのはら、ささばら
2石動 いするぎ
3新祝園 しんほうその
4沢渡 さわんど
5真申 まさる
6加太 2種類の読み方
 かぶと、かだ
7放出 はなてん
8生見 ぬくみ
生見愛瑠(ぬくみめる)は、「めるる」の愛称でお馴染みの女性タレント。
9新馬場 しんばんば
10御来屋 みくりや
11四十万 しじま
 四万十川(しまんとがわ)や四万十市(しまんとし)はありますが、「四万十駅」は実在しないようで  す。
12妻鹿 めが
13轟 どめき
とどろき駅は等々力駅、または、驫木駅。
動木(とどろき)駅は廃駅とのこと。
14追良瀬 おいらせ
17真岡 もおか
18高麗 こま
 高句麗(こうくり)に由来
19大楽毛 おたのしけ
(北海道、アイヌ語由来の駅名)
20箕面 みのお
23蒲郡 がまごおり
24金手 かねんて
25御所 ごせ
26木下 きおろし
27八街 やちまた
28可児 かに
29大嵐 おおぞれ
30大歩危 おおぼけ
(難読駅名としては有名)
32厳木 きゅうらぎ
33学文路 かむろ
 和歌山県橋本市学文路にある南海電気鉄道高野線の駅。
 私も行きました
34美談 みだみ
35及位 のぞき
(難読駅名としては有名)
36(ヨコドリマス)
神戸 3種類の読み方
こうべ、かんべ、ごうど
プロフェッショナルチームの全滅で、東大王チームの勝利
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ブラタモリ 「京都御所〜天皇の住まいはなぜこの場所だった?〜」

2022-06-19 | 街角の話し
京都御苑の中にある京都御所は14世紀から明治はじめまで天皇の住まいであった。
京都御所が今の場所にある理由を探る▽なぜ天皇家は移動を繰り返した?▽路面電車・嵐電に乗って解き明かす高低差の秘密とは!?▽京都御所の場所が定着したのは鴨川がカギ?商店街を歩いて確かめる▽鴨川の上流から御所まで引かれた「御所用水」の痕跡をたどる▽宮廷文化を今に残す冷泉家を訪ねる
小生は以前に訪問しました

京都御所 春の一般公開 2008年
ホームページ は ここ

日頃は宮内庁に申し込まないと見学出来ないが、春秋のみ一般公開される。無料。
2008年の春は、4/9~4/13の5日間。
写真は築地塀と建礼門。

京都御所 特別公開 2009年
ホームページ は ココ



儀装馬車2号
写真は、昭和34年(1959年)4月10日の天皇皇后両陛下のご結婚のバレードに使われた馬車。
御所の特別公開に2年連続行ってきた
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の庭の花

2022-06-18 | 街角の話し
紫陽花
これは玄関の紫陽花 今年買いました












ユリ


ゼラニウム


ミカン
今年は大きくなるかな?




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

初夏の和泉リサイクル環境公園

2022-06-17 | 街角の話し

ラベンダー
ラベンダー(英:lavender [ˈlævəndər]、仏:lavande)は、シソ科ラヴァンドラ属(ラベンダー属、Lavandula)の半木本性植物の通称である。または、半耐寒性の小低木Lavandula angustifolia (通称:ラベンダー、コモン・ラベンダー、イングリッシュ・ラベンダーなど)を指す。

伝統的にハーブとして古代エジプト、ギリシャ、ローマ、アラビア、ヨーロッパなどで薬や調理に利用され、芳香植物としてその香りが活用されてきた。ラベンダーの栽培は1930年代に本格的に行われるようになるが、それ以前は野生種の刈り取りがほとんどだった

アメリカディゴ


アメリカディゴ

コキア 可愛いでしょう

紫陽花


擬宝珠 (ぎぼうし)






goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

木曜ドラマ『未来への10カウント』

2022-06-13 | 街角の話し
木曜ドラマ『未来への10カウント』
主演・木村拓也、脚本・福田靖による完全オリジナルドラマ「未来への10カウント」。

物語では、ボクシングの道を閉ざされ、生きる希望を失っていた桐沢翔吾(木村拓哉)が、高校時代の部活の監督・芦屋賢三(塚本明)に後継を頼まれ、母校・松葉谷高校ボクシング部の新コーチとして就任。廃部に追い詰められていたボクシング部の再生をはかりながら、自らの未来への第一歩を踏み出します。

最終話(最終回!それぞれの未来へ――)


「無理をしてでも勝負しなくちゃいけないってときが、人生にはあるの。」

一度きりの人生には、その瞬間にしかできないことがあります。ボクシングの試合中に勝負をかけるように、今に命をかけようとする桐沢。困難な状況に負けないこと、現実に屈しないこと――、そんな不撓不屈
(ふとうふくつ)強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。▽「撓」はたわむ意。転じて、屈すること。
の精神こそが、このドラマのタイトル「未来への10カウント」に込められた意味だったのか知れません。


折原葵(おりはら・あおい)/満島ひかり

松葉台高校の国語(古文)教諭で、ボクシング部顧問。8歳の息子を持つシングルマザー。押し付けられる形で顧問になったため、気持ちは完全に後ろ向きであったが…。真面目でまっすぐ、さらには知らないことがあると気が済まない性格ゆえ、まるで興味のなかったボクシングに対しても好奇心が湧き上がることに! と同時に、生徒たちの熱い気持ちに触れ、ボクシング部に肩入れするようになる。また、ボクシング部のコーチに就任した桐沢祥吾とはたびたび反発し合うが、次第に心が惹かれていき…!?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大王 難問漢字オセロ 危険生物の漢字

2022-06-12 | 街角の話し
東大王 難問漢字オセロ 
危険生物の漢字

2蜈蚣 ムカデ 百足
3豪猪 やまあらし
4真蜱 マダニ
5雁甲蠃 ガンガゼ
 海栗(ウニ)の1種
6貂熊 クズリ 鼬(イタチ)の仲間
 貂 てん
7苛藻 イラモ
8眼鏡蛇 コブラ
9羆 ひぐま
10蝮 まむし
11鱓 うつぼ
12刺蛾 イラガ
13蝎 さそり 蠍
14蛭 ひる
17椰子蟹 ヤシガニ
18飯匙倩 ハブ
19権瑞 ゴンズイ
 鯰(ナマズ)の仲間
20海月 クラゲ 水母
23犀 サイ
24糠蚊 ヌカカ
25山棟蛇 ヤマカガシ
26鱷 ワニ 鰐
27鯱 シャチ
 鯨(くじら)の仲間
28河豚 ふぐ
29藍子 アイゴ(魚)
30鬼魳 オニカマス
(英語ではbarracuda バラクーダ)

32大猩猩 ゴリラ(中国語)
33石投 イシナギ(魚)
34鬣犬 ハイエナ(たてがみいぬ)
35蚋 ブユ、ブヨ
プロフェッショナルチームの全滅で、東大王チームの勝利
危険生物ランキング

1位は カンディル (Candiru) は、ナマズの仲間で、アマゾン川など南アメリカの熱帯地方に生息する肉食淡水魚の種の総称である。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

丸亀製麺 チーズトマたまカレーうどん

2022-06-11 | 街角の話し
チーズトマたまカレーうどん
とろーりとろける4種のチーズと、ガツンとした旨さのトマたまカレーが相性抜群
トマたまカレーは以前も頂きましたがチーズ入りは初です

讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、「トマたまカレーライス」を5月17日から6月14日までの期間限定で販売する(なくなり次第終了)。
 TOKIOの松岡昌宏さんと共同開発して2021年9月に期間限定で販売した「トマたまカレーうどん」が4月26日から50日間限定で復活販売中なのに加え、新作として登場した「とろける4種のチーズトマたまカレーうどん」は、発売から約2週間であわせて80万食を突破しているという。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「出没!アド街ック天国」 住吉大社

2022-06-10 | 街角の話し
6月4日放送の『出没!アド街ック天国』で住吉大社が紹介されました。

タイトルは「大阪美食と歴史の街 住吉大社」
出没!アド街ック天国 で大阪を話題にするのは珍しい
さすが住吉大社 以前に参拝しました
小生のホームページは ここ


1位

住吉大社

源氏物語にも登場する全国にある住吉神社の総本社。境内の名所の一つが、渡るだけでお祓いになるという反橋。石造りの橋脚は豊臣秀吉の側室 淀君が奉納したと伝わる。現在は階段がついているが、昭和の中頃までは階段がなく、足をかける穴があるだけだった。

2位
ちん電
大阪市と堺市を結ぶ、大阪唯一の路面電車「阪堺電車」。地元の人から「ちん電」の愛称で親しまれている。街に優しい情緒を醸す路面電車は住吉散策には欠かせない存在。昭和3年製で現役の電車としては日本最古のモ161形161号車は鉄道ファンから大人気。この車両を使った貸切運転もできる。

3位
住吉銘菓
住吉大社のお膝元である今回のエリアには、参拝土産に欠かせない銘菓を扱う和菓子屋さんが15軒ある。

【縁起焼】
2015年にオープン。住吉大社の目の前で、もちもち食感の縁起焼を販売している。
【福壽堂秀信 帝塚山本店】
昭和23年創業。名物の「ふくふくふ」は1個216円。
【末廣堂】
明治6年創業。名物はさつま焼。かつて住吉の名産品だったサツマイモをかたどった和菓子。
【粟玄】
昭和25年創業。大阪名物・岩おこしのお店。2019年のG20大阪サミットのお菓子として選ばれた「和洋」は、コーヒーの香りや生クリームのまろやかさを生かした和洋折衷な岩おこし。
【住吉菓庵 喜久寿】
昭和27年創業。和菓子から洋菓子まで揃う有名店。名物はどら焼き。住吉大社の初詣の際は、1日1万個売れることもあるという。


4位
池田屋本舗

店舗としては住吉の最古参。1531年創業の味噌の名店。名物は赤味噌に砂糖、たっぷりの金ごまを加えた「住乃江味噌」。21代目のみのりさんは、20代目の父に味噌作りを教わりつつ、父のアドバイスも受け歌手活動もしている。

5位
粉浜商店街
全長350m、約150店舗が軒を連ねる下町ムード満載の人気商店街。

【井川とうふ店】
明治43年創業の豆腐店。全国の豆腐の品評会で2位を獲得したのが「すくい豆腐」。塩で味わえば、大豆の甘味が一層華やぐ。また、おからは地元の料理人の間で争奪戦必至。オカラの中でも「みじん」と呼ばれるきめが細かい部分だけを集めた逸品。

6位
住吉公園&万代池公園
地元民憩いの場である大きな公園が今回の取材エリアには2つある。

【住吉公園】
明治6年に住吉大社の境内であった場所に誕生した公園。大阪府営の公園としては、最も歴史のある公園の一つ。
【万代池公園】
帝塚山地区にある公園。万代池には、聖徳太子の魔物退治の伝説が残る。スタジオゲスト「Aマッソ」にも思い出がある場所。
2015-05-30に小生も行きました
第29回 帝塚山音楽祭です  ブログは ここ


7位
五大力
住吉大社境内にある『五所御前』という場所の玉砂利に参拝者が群がり何かを探している。この中には「五」「大」「力」と書かれた小石が混じっており、この3つの石を集め、お守りにすると体力・智力・財力・福力・寿力のご利益があるとされている。
 私も拾いました

8位
ポアール
昭和44年創業。大阪で5店舗展開する、地元の方々が誇る洋菓子店。東京在住の大物芸能人から誕生日ケーキのオーダーも舞い込む。手土産に人気なのが、濃厚クリームのプチシュー「プティ・タ・プティ」。オーナーシェフは作詞家 松本隆さんと食事仲間。松本さんのお気に入りが、玉露・焼きチョコ山椒など、9種類の味の焼き菓子の詰め合わせ。

9位
やろく
住吉で3代続く洋食店。一番人気はビーフカツとコロッケがついた「やろく盛り合わせ」。

10位
灯籠

住吉大社の境内には、江戸時代に船乗りや商人が奉納した灯籠が約600基ある。また現在の住吉公園付近はかつて海であり、日本最古の灯台といわれる灯籠があった。今はその姿を少々大きくして再現した21mの巨大灯籠が歴史を伝えている。


11位
たこ焼き&お好み

御多分に洩れず、住吉大社周辺でも、お好み焼き、たこ焼きは大阪府民の日常食。「きよみ」や粉浜商店街の「キャベツハウス」など、住吉大社周辺にも、たこ焼きやお好み焼きの人気店が多い。


12位
伝説の舞台

一寸法師伝説を始め、数多の歴史的な舞台となってきた住吉大社。遣隋使・遣唐使は、住吉大社で祈願した後、住吉の入江から船出した。また、浦島太郎は住吉の住人だったという説もある。大正13年までは、住吉に玉手箱という地名があり、諸説あるが、帝塚山古墳は浦島太郎の墓という言い伝えもある。



13位
栄来軒

昭和30年創業。この界隈で町中華と言えば「栄来軒」と言われる超人気店。

14位
銭湯

今回のエリアには昔ながらの銭湯が8軒あり、ご近所さんとの良いお付き合いの場所となっている。

15位
Mカッセ

2020年オープンの行列の出来るスパイスカレーのお店。

16位


明治以降、船場商人の別宅地となった帝塚山。そんな高級住宅街には、今も立派な蔵が随所に残されており。この街の大事な風景の一部となっている。Aマッソ村上さんのお祖父さんが管理する蔵には約3千点の骨董品などがまるで博物館のように並べられている。


17位
初辰まいり

月初めの辰の日「初辰」に住吉大社にお参りすると商売が発達するとのことで、参拝者のお目当てが小さな招き猫。初辰の日に1つずつ、4年で48体を集める事を目指す。48体集めると中猫1体と交換でき、さらに8年間で、中猫2体と小猫48体を集めれば大猫と引き換え、大猫2体を揃えれば、満願成就のご利益があると言われている。


18位
帝塚山めん処 いし井

関西屈指の高級住宅街「帝塚山」。そこで地元民に愛されるうどん屋さん。ラサール石井さんのご実家のお店。現在は、ラサールさんの姪御さんと夫の旦那さんが切り盛りしている。利尻昆布と3種の鰹節を使った関西風の出汁がお店の味の要。出汁をたっぷり吸った薄揚げも魅力的。


19位
まほろば

参拝後に寄りたい人気の食事処。明るいご主人を慕って、昼も夜もお客さんで賑わう食事処。自慢のサービスランチは、約15種類あるおかずから2つ選ぶスタイル。中でも人気は、大阪らしい出汁たっぷりの玉子焼き。

20位
初詣は住吉大社

大阪府民にとって、住吉大社といえば初詣。例年200万人が初詣に訪れる。参拝者数は大阪一。全国約2300の住吉神社の総本社。「住吉造」といわれる建築様式で建てられている本殿は国宝。手水舎には、一寸法師の銅像がある。一寸法師に登場する老夫婦が子宝を願ったのが住吉大社だったことから、一寸法師ゆかりの地とされている。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

道成寺 読売life6月号

2022-06-09 | 街角の話し
安珍清姫の物語で有名な道成寺は、熊野古道沿いにある(日高町から山側に延びてきた熊野古道は、ここから海側に向い日高川を渡る)。
大宝元年(701年)に文武天皇の勅願時として創建された和歌山県最古の寺。
仁王門への階段は62段ある。1481年の再建。

とんとんお寺の道成寺
六十二段のきざはしを
上りつめたら仁王さん  (手鞠歌)

小生のホームページは ここ

420年振りに戻ってきた道成寺の2代目の鐘。
高さ約110センチ、重さ約300キロ。この鐘にも多くの物語がある。鐘にもはっきり道成寺と書いてあるが、今は、京都の妙満寺の所有物。
2004.10.3~2004.11.27の間だけ、ここで拝める。
日頃は、道成寺に鐘はない。

そこで妙満寺に行きました
平成19.5.27 2007年5月29日に参拝しました


安珍清姫伝説の鐘のアップ写真

右側には「紀伊州日高郡矢田庄文武天皇勅願道成寺治鋳鐘」と刻まれています。
左側の末尾は、「正平十四年己亥三月十一日」。
西暦では、1359年です。
お寺に着いた時は、他の参拝者は誰も居ない。5時前でした。(これは、ヤバイ)。是非、鐘を見たいとお願いしたら、いいですよ。
貸切状態で、鐘をしっかり見てきました

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

伊右衛門おみくじ2022!【大吉】は出るのか?

2022-06-07 | 街角の話し


以前から買ってますが伊右衛門
最近おみくじのcmがよく出てます
試して見ました
6枚の結果は
大吉 2
中吉 3
小吉 1
でした

ネットでこんな記事も見ました
ホンマかどうか分かりません
https://teeelife.com/iemon-omikuji-2022/

箱買い(24本)して全部ラベルをめくってみました。
伊右衛門おみくじ「大大吉」は出るか!?
確率
大大吉 0個 0%
大吉 16個 67%
中吉 4個 16.5%
小吉 4個 16.5%
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ