goo

ラベンダー 和泉リサイクル環境公園

2021-06-26 | 街角の話し
ラベンダー





コキア


今回 圧倒的な可愛らしさを発揮したのが、コキアです

秋になると見せてくれます

これは去年の写真



アメリカデイゴ
アメリカデイゴは南国ムード漂う鮮やかな赤い花。この辺りでは珍しいこともあり、「島唄」の歌い出しにあるデイゴの花と混同されがちですが、和名・海紅豆(カイコウズ)という全く別の種類で、鹿児島県の県木。満開まではもう少し

紫陽花もいくつか残っていました


バラは一杯咲いていました

















goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長池オアシス ハス咲く

2021-06-24 | 街角の話し
大阪府泉南郡熊取町にある「長池オアシス」は、大阪府では3ケ所しかない農林水産省の“全国ため池百選”のひとつに選定されているため池です。住宅街の中にある池では、野鳥や花などの自然にふれあうことができます。とくに有名なのがハス・スイレンなどの水生植物の植栽で、開花期には、ハスの花を観察する多くの人々で賑わいます。
長池オアシスは、室町時代に造られた農業用ため池。長池と下池の2つからなっていて、この2つの池を総称して「長池オアシス」と呼んでいます。そのうち、美しいハスの花を見ることができるのは長池です、






















紹興紅蓮(しょうこうこうれん)





ルドベキア

ヒマワリ

スモークツリー

ガウラ
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の庭の 桔梗(キキョウ)

2021-06-23 | 街角の話し

キキョウ(桔梗、Platycodon grandiflorus)はキキョウ科の多年生草本植物。
秋の花のイメージが強いが、実際の開花時期は六月中旬の梅雨頃から始まり、夏を通じて初秋の九月頃までである。
秋の季語。
花の形から「桔梗紋」が生まれた。美濃の山県氏、土岐氏一族は桔梗紋を紋所にしていた事で知られている。明智光秀も土岐氏一族であり、桔梗紋を用いていた。
安倍晴明が使用した五芒星を桔梗印と呼び、現在の晴明神社では神紋とされている。
小生のホームページ

安倍清明神社は ここ


日本の平安時代の陰陽師、安倍晴明は五行の象徴として、五芒星の紋を用いた。
「安倍晴明判(あべのせいめいばん)」や「晴明九字(せいめいくじ)」とも言い、キキョウの花を図案化した桔梗紋の変形として、「晴明桔梗(せいめいききょう)」とも言う。
晴明神社の神紋。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ブラタモリ 「伊勢神宮スペシャル〜人はなぜ伊勢を目指す?〜」

2021-06-20 | 街角の話し
写真は小生のホームページから
伊勢神宮 内宮(ないくう) 正宮(しょうぐう) 写真撮影は階段の下と制限されています

旅のお題「人はなぜ伊勢を目指す?」の謎をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす!
▽これまでのブラタモリでも特に反響が大きかった「伊勢神宮」の2本を再構成して送る!

三重県の伊勢を舞台にした「ブラタモリ#40伊勢神宮」「#41お伊勢参り」(初回放送2016年6月4日・11日)の2回を1本にまとめて放送▽スタジオではタモリさんが旅の思い出を語る
▽人はなぜ伊勢を目指す?今も昔も心を引きつける伊勢の魅力に迫る
▽内宮で地形の秘密を探る。ポイントは河岸段丘!?
▽20年に1度の神事「式年遷宮」
▽お伊勢参りを支えた「御師(おんし)」とは!?
▽昭和に伊勢の観光を復活させた秘密
6月15日(火) 放送
小生のホームページは ここ


伊勢神宮の参拝は2度目である。
前回は2005.6.5です。そして今年2013.10は20年に一度と言う式年遷宮が行われた。
2013.12.12に参拝
一生に一度はとあこがれる「お伊勢まいり」で神様に感謝の気持ちを捧げた。
かっては、お伊勢まいりの前に、みそぎをするために参拝するという習わしがあった「二見興玉(ふたみおきたま)神社」にも順番は逆になったが参拝した。ブログは ここ

伊勢神宮には、太陽を神格化した天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮があり、一般に皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれる。内宮と外宮は離れているため、観光で内宮のみ参拝の人が多いが、まず外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされている。



伊勢神宮には国道23号(こくどう23ごう)の終点がある
起点の豊橋市から、愛知県の西三河地区や尾張地区の西側を通行し、その後、名古屋港や伊勢湾に沿うような経路を取り、中京工業地帯の代表的な工業都市である三重県四日市市などを経て、終点の伊勢市に所在する、伊勢神宮とを結ぶ路線である。

以前は別の国道終点だった
国道1号です


式年遷宮


遷宮前の正宮と現正宮

おはらい町通りには赤福本店がありました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

映画 HOKUSAI

2021-06-17 | 街角の話し
映画のカタログ 富嶽三十六景 神奈川沖波裏
泉南イオンでは上映は6/17 まで
ギリギリセーフでした
北斎の大ファンです
大英博物館 国際共同プロジェクト 北斎-富士を超えて- ハルカス美術館 ここ

迫力のある展覧会でした 他にいくつか展覧会も行きました
テレビも一杯観ました 一覧表はここ
最近では 「新美の巨人たち」 葛飾北斎『怒濤図』も観ました ブログはここ


「富嶽三十六景」など生涯を通して3万点以上の作品を描き残したといわれる江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の知られざる生涯を、柳楽優弥と田中泯の主演で映画化。町人文化が華やぐ江戸の町の片隅で、食うこともままならない生活を送っていた貧乏絵師の勝川春朗。後の葛飾北斎となるこの男の才能を見いだしたのが、喜多川歌麿、東洲斎写楽を世に出した希代の版元・蔦屋重三郎だった。重三郎の後押しにより、その才能を開花させた北斎は、彼独自の革新的な絵を次々と生み出し、一躍、当代随一の人気絵師となる。その奇想天外な世界観は江戸中を席巻し、町人文化を押し上げることとなるが、次第に幕府の反感を招くこととなってしまう。青年期の北斎を柳楽、老年期の北斎を田中が演じ、重三郎役を阿部寛、人気戯作者・柳亭種彦役を永山瑛太、歌麿役を玉木宏をそれぞれ演じる。監督は「探偵はBARにいる」シリーズ、「相棒」シリーズの橋本一。


絵で世界は変わるのか
葛飾北斎(老年期)の 田中泯と富士山
映画ラストシーンも良かったです

葛飾北斎(青年期)役の 柳楽優弥
と葛飾北斎(老年期) 田中泯
二人が製作しているのは あの「濤図(なみず)」です
いいね



スタッフ・キャスト

監督橋本一

柳楽優弥
葛飾北斎(青年期) 柳楽優弥

田中泯
葛飾北斎(老年期) 田中泯


阿部寛
蔦屋重三郎 阿部寛


永山瑛太
柳亭種彦 永山瑛太


玉木宏
喜多川歌麿 玉木宏


瀧本美織
コト 瀧本美織

津田寛治
永井五右衛門 津田寛治


青木崇高
高井鴻山 青木崇高


辻本祐樹
瑣吉/滝沢馬琴 辻本祐樹


浦上晟周
東洲斎写楽 浦上晟周


芋生悠
麻雪 芋生悠

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

想い出の富士山

2021-06-13 | 街角の話し
サライ7月号の表紙は富士山でした 伊能忠敬 特集でした
表紙の写真は 伊豆半島北西部、駿河湾に突き出た大瀬崎より富士山を望む。
富士山は伊能忠敬にとって、位置を確認する不動の目印だった

思わず自分の想い出の富士山をブログにしました


(2006.8.18)


(2007.8.18)

いずれも
飛行機の中からの撮影




【2009.1.4】
新幹線の中からの撮影

自慢の作品


清水駅前からの富士山です
輪の中に富士を入れれば
葛飾北斎の『富嶽三十六景』の
『尾州不二見原』似ていると思いませんか・・・


逆さ富士

田貫湖の富士山


田貫湖の近く
迫力のある富士山です



富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)
の鳥居の中の富士山


敬愛する大先輩の小林さんのマンションからの富士山
この時は2日間お世話になりました。ありがとうございました


清水港からの富士山
富士山最高です


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「新美の巨人たち」 葛飾北斎『怒濤図』

2021-06-12 | 街角の話し
2021年5月29日(土)に放送されました


葛飾北斎『怒濤図』× 柳楽優弥

江戸時代、大ベストセラー『富嶽三十六景』を生んだ天才浮世絵師・葛飾北斎。今回の「男浪」「女浪」と呼ばれる2枚の肉筆画『怒濤図』は最晩年に手掛けた作品です。もともと長野県小布施町の神社の祭礼で使われていた上町祭屋台の天井絵として描かれました。
北斎がこの作品を描いたのは、『神奈川沖浪裏』から15年が経った85歳の時のこと。実はあの大傑作に満足していなかったという北斎にとって『怒濤図』は波の集大成だといいます。一見似たような波ですが、実は大きな違いがあるのです。近年の化学調査によって、とんでもない色彩を使っていたことが判明!さらに、最新技術VRによって立体化すると、北斎の狙いが明らかに…。それは一体?
その謎に迫るのは、映画『HOKUSAI』で葛飾北斎を熱演した俳優・柳楽優弥さん。映画のラストに登場する『怒濤図』と今回初対面!常識にとらわれず、生涯新しいことに挑み続けた北斎が、最晩年にたどり着いた知られざる波の秘密をひも解きます。

ブログ 大英博物館 国際共同プロジェクト 北斎-富士を超えて- ハルカス美術館
2017-10-13  ここ




映画「HOKUSAI」で北斎を演じた柳楽優弥が北斎館を訪れた。今日の作品は葛飾北斎「怒濤図」。男浪・女浪と呼ばれる2枚の絵。水しぶきの表現は現代アートのような大胆な技の連続だった。柳楽は何を考えて描いたのかが気になったと話した。北斎が波を主題に描き始めたのは40代の頃。何十年もかけてあらゆる波を描いた。70代でたどり着いたのが神奈川沖浪裏の大波。冨嶽三十六景は大ヒットしたが、北斎は満足しなかった。15年後、祭屋台の天井絵として怒濤図を描いた。


岩松院にある八方睨み鳳凰図も北斎最晩年の大作。鮮やかな赤が圧巻の迫力を生んでいる。晩年の北斎は絵具を混ぜ合わせていくつも新しい色を生み出した。怒濤図でこだわったのも波の色。青はベロ藍と呼ばれるドイツ生まれの人工顔料。緑は銅緑で現在は褪色し、描かれた当時の色とは全く違うという。
.

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

水間寺 参拝

2021-06-10 | 街角の話し
久し振りの参拝です
三重塔
今年3月に近くの水間鉄道に行きました
水間鉄道95 周年事業 企画 95周年記念1日フリー乗車券(硬券仕様)を発売  3/18
水間鉄道を応援するお酒を以前に飲みました
「鐵(てつ)の道」 水間鉄道応援酒


本堂

三重塔と本堂
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

吉永小百合 私の生き方

2021-06-06 | 街角の話し
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班/築山 卓観【著】

吉永小百合が今「仕事」「人生」、悔いなく生きる日々を語る。初の長期密着取材300日。

1969年早稲田大学の卒業証書を手に

出演する映画でつねに主役をはる俳優が、吉永小百合さんその人。
山田洋次監督は、「高倉健さん亡きあと、小百合さんは『最後のスター』になってしまった。素敵な女優さんはいるけど、小百合さんは別格の存在」と評します。
なぜ、密着取材を引き受けたのかと問われて、吉永さんは笑顔でこう答えました。
「いつ死ぬかわからないから、撮っていただいて幸せでした――」
121本目にあたる出演映画の制作現場に初めてカメラが入.る、そこで吉永さんが見せてくれたのは、他人を演じるという俳優の得がたい特権と、そのための挑戦。
今「自分に正直に生きたい。難しいことはありますけど、悔いはなくなりますね」と述べる吉永さんのその生き方は、豊かな人生に欠かせない秘訣でもあります。そんな名言も飛び出すインタビューでは、放送では紹介しきれなかった、樹木希林さんとの友情、年齢の受け止め方などなど、その素顔と潔い生き方が文字に鮮やかに刻まれています。
本に載ってますが
吉永小百合てどんな人なんだろう
せっかちな人
優しい人
細かい人
真面目だけど、意外におおらか
とってもおっちょこちょい
そして、どんな出会いも 大切にする人
でも、まだまだそれただけじゃない・・・・・




愛と死の記録
初めて知った愛の歓びと幸せに酔う若い二人を襲った運命―吉永・渡の新コンビで原爆症の青年とひたむきな愛を捧げる乙女を描く純愛巨篇。


映画公開
吉永小百合主演「いのちの停車場」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の紫陽花

2021-06-05 | 街角の話し
6/2にブログで 長池オアシス 紫陽花咲いた をアップしました
ここ
今回は我が家の紫陽花です
まだまだ満開ではなくこれからの楽しみです




植木鉢の分は咲いています

 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ビョウヤナギ 熊取駅

2021-06-04 | 街角の話し
熊取駅からの並木みち 今はビヨウヤナギが咲いてます
写真の正面が熊取駅

ビヨウヤナギ(未央柳、美容柳。学名:Hypericum monogynum)はオトギリソウ科の半落葉低木。ビョウヤナギとも通称するが、園芸的な呼び名である。

半常緑性の小低木で、よく栽培されている。花期は5-7月頃で、直径5センチ程度の黄色の5枚の花弁のある花を咲かせる。キンシバイにも似るが、特に雄蕊が長く多数あり、よく目立つ。雄蕊の基部は5つの束になっている。葉は十字対生する。

枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ているので、ビヨウヤナギと呼ばれるが、ヤナギの仲間ではない。

中国では金糸桃と呼ばれている。ビヨウヤナギに未央柳を当てるのは日本の通称名。由来は、白居易の「長恨歌」に


太液の芙蓉未央の柳此に対ひて如何にしてか涙垂れざらむ

と、玄宗皇帝が楊貴妃と過ごした地を訪れて、太液の池の蓮花を楊貴妃の顔に、未央宮殿の柳を楊貴妃の眉に喩えて 未央柳の情景を詠んだ一節があり、美しい花と柳に似た葉を持つ木を、この故事になぞらえて未央柳と呼ぶようになったといわれている。

また「美容柳」などを当てることもあるが、語源は不明、単に未央を美容と置き換えたものであろう。



ビヨウヤナギのアップ 写真
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長池オアシス 紫陽花咲いた

2021-06-02 | 街角の話し

公園の入口にはお馴染みの花が咲いてます

チュウキンレン(地湧金蓮)
学名:Musella lasiocarpa
別名:チャイニーズイエローバナナ
原産:中国雲南省

 中国南部(雲南省)からインドシナ半島の山地(標高2000m前後)に自生するバショウ科ムセラ属の耐寒性多年草で、バナナの仲間です。中国では「地湧金蓮」と書きますが、文字通り蓮に似た鮮やかな黄金色の花が地面から湧き出ているように見えます。茎の高さは60~80㎝、茎の頂部で花びらのように四方に開いている部分は苞で、直径30㎝ほどになります。苞の付け根に見えるたくさんの小さな筒状の器官が1つ1つの独立した花です。それらの花が終ると次の苞が開き、次の花が出てきて開花します。花は春から秋にかけて次々に咲き、長期間(5~11月)咲き続けます。開花した株はバナナ同様に世代交代のために枯れますが、地際に子株が出てくるので、それを次の株として育てます。2000年の淡路花博の際、日本に初めて導入され、目玉植物として大変な人気を呼びました。
2017.5にも書きました
花言葉「幸福を招く」は、幸福や希望のイメージカラーの輝く黄色い花色からきているのでしょう。

アルストロメリア



ビョウヤナギ(未央柳、美容柳。学名:Hypericum monogynum)はオトギリソウ科の半落葉低木。)

キバナコスモス

園内にはたくさんの種類の紫陽花が咲いていました
その一部を紹介します



















階段にハトが2羽・・・
多分 キジバト

近くの病院の紫陽花です
アナベル
ここは手入れがいつも完璧です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )