goo

ひまわりが満開 和泉リサイクル環境公園

2023-07-29 | 街角の話し
朝早くから行きました
ひまわりは満開 人が沢山でした















タイタンビカス

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大王 小学校で習う漢字の難しい読み方

2023-07-23 | 街角の話し
久々に難しい読み方が出揃う
本当に難しい

① 百日紅
 答え さるすべり
② 密かい
 答え こまかい
綿密(めんみつ)
連絡を密にするなどの意
③ 自然生
 答え じねんじょ
ヤマノイモとして知られる植物
④ 円規
 答え コンパス
⑤ 発条
 答え ばね
⑥ 若布
 答え わかめ
⑦ 用き
 答え はたらき
作用、効用など「効き目」の意味
⑧ 間う
 答え うかがう
間者(かんじゃ)
間諜(かんちょう)
など、すきを狙うという意
⑨ 馬穴
 答え バケツ
⑩ 水雲
 答え もずく
⑪ 俳れ
 答え たわむれ
おどける、滑稽などの意味 
⑫ 卒わる
 答え おわる
卒業、卒読など、ものごとを終えるという意味
⑬ 方しい
 答え ただしい
品行方正など、きちんとしているとう意味
⑭ 誕る
 答え いつわる
虚誕、荒誕など、ウソをつく、あざむくという意味
⑮ 易る
 答え あなどる
相手を軽く見てバカにすること
⑯ 干わる
 答え かかわる
干渉(かんしょう)
干与(かんよ)など
⑰ 律る
 答え のっとる
律儀、自律など、法律に従うという意
⑱ 巻耳
 答え おなもみ
キク科の一年草で「ひっつき虫」とも呼ばれる
⑲ 誤わす
 答え まどわす
⑳ 才か
 答え わずか
寸暇、寸志など、ほんの少しという意
㉑ 賃う
 答え やとう
報酬を払って人を使うこと
㉒ 遺れる
 答え わすれる
遺失などで使われる。落とす、抜け落ちるという意  
㉓ 純=○○○
 答え きいと
まじり毛のない絹糸のこと
㉔ 晩い
 答え おそい
晩春、晩年など、終わりに近いという意
㉕ 焼べる
 答え くべる
燃やすために火の中へ入れること
㉖ 捨す
 答え ほどこす
喜捨(きしゃ)などのように、喜んで寺院などに金品を寄付すること
㉗ 垂とする=○○○○とする
 答え なんなん
「社会人になんなんとする若者」というように、もう少しでなろうとしているという意味がある
㉘ 縦す
 答え ゆるす
縦つ(はなつ)
縦んば(よしんば)
縦(ほしいまま)
など、さしつかえないと認めることの意
㉙ 熱る=○○る・○○る
この読み方を2つ答えなさい
 答え ほてる
いきる
熱り立つ(いきりたつ)=感情がひどくたかぶる
㉚ 郵=○○○○
答え しゅくば
村はずれに設けられた宿場
㉛ 簡ぶ
 答え えらぶ
簡択、簡抜など、選り分けるという意
㉜ 存つ
 答え たもつ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大生が選ぶ博物館・美術館ランキング15選&番外編

2023-07-19 | 街角の話し
1位 東京 国立科学博物館
2位 東京 東京国立博物館
ここ
3位 東京 国立西洋美術館
ここ
4位 東京 国立新美術館
ここ
5位 石川 金沢21世紀美術館
6位 神奈川 箱根 彫刻の森美術館
7位 神奈川 カップヌードルミュージアム横浜
8位 東京 日本科学未来館
9位 徳島 大塚国際美術館
訪問したことがあります
10位 東京 東京国立近代美術館
11位 岡山 大原美術館
訪問したことがあります
12位 広島 広島平和記念資料館
13位 鹿児島 種子島宇宙センター宇宙科学技術館
14位 福井 福井県立恐竜博物館
15位 愛知 博物館 明治村

ここからは番外編。
東京 江戸東京博物館
ここ
埼玉 鉄道博物館
東京 気象科学館
鳥取 鳥取砂丘 砂の美術館







goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ネプリーグ  実在する漢字を選べ

2023-07-18 | 街角の話し
ネプリーグ  の面白いコーナーでした

1.淼


水が三つくっついた漢字「淼」の読み方と意味
 音読み ビョウ

意味 水が広がっている様子。

淼は海や湖がずっと広がっているさまを意味します。どこまでも水面が見えるような感じです。

2.焱
読み方
音読み:エン
訓読み:ほのお
意味
火が激しく燃え上がるという意味がある。火花という意味もある。

3.惢

[心]が三つで、“疑い惑う”とする説。
[心]は“しべ”の象形で、それが三つ集まった形で、「蕊」のもとの字とする説。

4.


これは実在しない漢字
第3回 創作漢字コンテスト 佳作
ホン
としょかん
本の森

5.犇

音で「ホン」,訓で「ひしめく」と読みます。

6.驫
[音]ヒュウ・ヒュ・ヒョウ
[意味]多くの馬。馬の群がり走るさま。
[成立]「馬」を3つ組み合わせ、多くの馬を表す。

7.贔
「ひ」と読む言葉です。
「贔」は一文字だけより、この熟語として使われることが多いと言っていいでしょう。

そして、意味も「贔」だけの場合と同じく、「~が贔屓だと聞いている」、「~を贔屓にしている」などと使われる言葉です。

実質的に、この言葉が「贔」の意味そのものだと解釈していいでしょう。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

【2023年】 第71回伊勢神宮奉納全国花火大会(宮川の花火)

2023-07-17 | 街角の話し
テレビ 7/15(土)に観ました

伊勢神宮の参拝は2度行きました。

最初は2005.6.5です。そして2回目は2013.10は20年に一度と言う式年遷宮が行われた。
一生に一度はとあこがれる「お伊勢まいり」で神様に感謝の気持ちを捧げた。
ホームページは
ここ

伊勢神宮奉納全国花火大会は初めてですが素晴らしかった






goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

サライ 2023年8月号

2023-07-16 | 街角の話し
サライ 最新号:2023年8月号 (発売日2023年07月06日)
小学館
表紙
目次
写経で心を調える
「シン・老人力」がニッポン再生の切り札になる
大特集 この夏は絶景の「バス旅」へ
バス旅の楽しみ方
第1部 津々浦々をじっくり巡る路線バスの旅 瀬戸内の島々を路線バスで渡り歩く
会津バスで奥会津の重伝建地区を散策し、尾瀬の自然を満喫
空海生誕1250年。高知東部交通バスで、四国霊場を巡る
岩手県北バスで、八幡平、雲上の温泉郷へ
宗谷バスで日本最北端の路線バスを乗り通す
北鉄奥能登バスで白米千枚田を訪ねる
定期購読のご案内
第2部 観光名所を便利に回る周遊バスの旅
「伊勢二見鳥羽周遊バスCANばす」で、伊勢・志摩を詣でる
「鹿児島市周遊CUTE」で、市内から桜島を渡り歩く
名鉄バス「どうする岡崎 家康公周遊きっぷ」で天下人の足跡を辿る
便利な周遊バス&乗車券
第3部 長距離やツアーを快適に楽しむ豪華バスの旅
難航 十字語判断
特集 シャーベットに開眼
古代から珍重された氷菓
とじ込み付録解説
薬師寺お写経「般若心経のこころ」を書写
コロナ禍を経て老若男女を問わず写経が見直されている。一文字一文字、お経を書き写すうちに心が少しずつ落ち着いてくる。気軽に始められる『サライ』8月号のとじ込み付録「サライ謹製 薬師寺お写経 般若心経のこころ」をご活用いただきたい。


朱印は別

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

思い出の品 ーその9ー 色紙 赤星憲広さん 

2023-07-14 | 街角の話し
2011.1.15 熊取町 町民会館ホールで元阪神タイガースの赤星憲広さんと握手をするビックなチャンスに恵まれた。
熊取町 町制施行60周年記念プレ事業 2010「人とひと・ふれ愛の集い」「やさしい町~障がい者と共に」で、赤星憲広さんの講演会が行われた。
参加希望者750人の内、300名が抽選で選ばれ、幸先よい新年に町民会館へ300名の人達が駆けつけた。

プログラム
一部 シュワ"Kのみなさんによる手話歌
   ルード・フェリーのみなさんによる創作ダンス
二部 赤星憲広さんの講演会と握手会

中西誠 熊取町長のあいさつ 
「何が自分に出来るか・・」福祉を考える機会にして欲しい。
11/3にひまわりドームで町制60周年式典を行うので是非参加してください。
7/24にはNHKのど自慢大会が、ひまわりドームで行われます。
赤星さんから盗塁の数だけ寄付されている車椅子は、当町には2台頂いています。
後ほど、ご披露したい(ひまわりドームに設置しているとのこと)


講演会が終わって握手会。
15名が壇上で赤星さんと握手や話が出来る。当選通知が事前に届いていたので色紙を準備しておきました。
5名毎に名前を呼ばれます。
服にサインをお願いしたり、プレゼントを用意している人やタイガースグッズ持参の人や、野球のユニフォームの子供も。

感動の握手シーンです。感動しているのは本人だけですけれどね(笑)。
「タイガースに戻ってきてくださいね」と話したら
司会の峰幸子さんが、ばらして、しまいました。
「タイガースに戻ってきてくださいとお願いされていました。」

書いて頂いた色紙です。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

薩摩富士(さつまふじ) お好み焼き

2023-07-08 | 街角の話し
泉佐野市上町1丁目
お店に来るのは二度目ですが店内に入るのは
初めてです
前回は従業員が集まらないので急遽開店しませんと言われて帰りました (笑)
今回は無事入店出来ました
路地の様な雰囲気で小さなお店なんだろうな思いますが
広いです 席は個別に仕切りがあるからゆっくり出来ます
今日は孫達とランチです
お好み焼き 以外も色々あります
美味しいのは 若鶏の唐揚げ 大きさも いい 美味しいですよ
お好み焼きは 山芋焼きです 厚切りブタ と 貝柱 が絶妙でした
これは目の前で焼いてくれます
お好み焼きはあといくつか頼みました みんなお腹いっぱい
最後は一口マンゴウのアイスです
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

思い出の品 ーその8ー 色紙 片岡鶴太郎

2023-07-06 | 街角の話し
片岡鶴太郎
片岡鶴太郎の豆色紙である。
いい味をした色紙なので思わず買ってしまった。
善峯寺本坊の襖絵は、彼の作品である。残念ながら公開時期でなかった。
2009.9.12
部屋には額に入れてます

善峯寺(よしみねでら)
山号 西山
宗派 善峰観音宗(天台宗系単立)
所在地 京都市西京区大原野小塩町
西国三十三箇所20番

寺は、長元2年(1029年)、源算が創建。
長元7年(1034年)には後一条天皇から「良峯寺」の寺号を賜った。
鎌倉時代初期には慈円が住したことがあり、後鳥羽上皇直筆の寺額を賜り寺号を善峯寺と改めた。
青蓮院から多くの門跡が入山したため「西山門跡」と呼ばれる。
応仁の乱で伽藍が消失したが、江戸時代に桂昌院(徳川家光の側室で、5代将軍綱吉の生母)の寄進によって再興された。あちこちに「桂昌院寄進」が目立つ寺である。
境内地 3万坪の広大な寺。
本坊門の所に書かれていました。

「人の短をいふ事なかれ、己が長をとく事なかれ」

そう ありたいと願う。


片岡 鶴太郎(かたおか つるたろう、1954年〈昭和29年〉12月21日 - )は、
日本のお笑いタレント、俳優、画家。書家、ヨガ実践家としても活動しており、かつてはプロボクサー活動もしていた。
居間観ている 梅ちゃん先生 にも出ています(2012年上半期) - 安岡幸吉
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長池オアシス ハス

2023-07-05 | 街角の話し
長池オアシスのハス祭りは7/2に行われた


カノコユリ
カノコユリは漢字では「鹿ノ子百合」と表記するように、鹿ノ子模様が特徴的なユリの一種です。九州や四国、中国、台湾まで幅広く分布していますが、近年、自生数は減少しており絶滅危惧種に登録されています。花姿が非常に美しく、古くから観賞用として人々に愛されてきました。別名「土用ユリ」「七夕ユリ」とも呼ばれています。


ヘメロカリス



庭のハス


スモークツリー




ガウラ





ルドベキア






池のハスはまだまだでした







トンボ です




熊取町のマンホール


帰りに寄りましたイオン日根野線路沿い


ヒマワリ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

思い出の品 ーその7ー カワセミ

2023-07-04 | 街角の話し
思い出の品 ーその7ー カワセミ
「悠然・カワセミ」
ついに念願のカワセミの撮影に成功した
結構動きのある鳥ながら、今日は何故かオスマシ 悠然とした姿もいいものです
2014-05-27





最初は、こんな感じでしたが、そっと回ってカメラのアングルを変えました。冒険でした(笑)

大勝利ですね。自己満足です。

長池オアシスで沢山の人と出会いました色々教えてもらいました
そしてようやくカワセミと出会いました

思い出の品 ーその1 ー淡路島七福神めぐり 朱印状
思い出の品 ーその2 ー  如意輪観音 森脇聖淳 作
思い出の品 ーその3 ー あらぎ島(蘭島)
思い出の品 ーその4 ー 雪の逆さ金閣
思い出の品 ーその5ー 水路閣

思い出の品 ーその6ー 馬川 亜弓
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

本法寺[ほんぽうじ]と 本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ)

2023-07-01 | 街角の話し
京都市上京区の本法寺は以前に参拝しました
ブログは ここ

本阿弥光悦により作庭された国指定名勝の枯山水庭園「巴の庭」

丸い石は「日蓮」の『日』を、蓮池は「日蓮」の『蓮』をあらわしています。 巴の庭には、巴の文字の築山が三つあるため「三巴の庭」とも呼ばれます。

本阿弥 光悦はまだまだ知識不足なので
テレビで勉強しました
『歴史探偵』(れきしたんてい)は、NHK大阪放送局の制作により、NHK総合テレビで全国放送されている歴史教養番組である。
本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ、永禄元年(1558年) - 寛永14年2月3日(1637年2月27日))は、江戸時代初期の書家、陶芸家、蒔絵師、芸術家、茶人。
謎の芸術家・本阿弥光悦
初回放送日: 2023年6月14日
日本のダ・ヴィンチと呼ばれマルチな才能を発揮した芸術家・本阿弥光悦。戦国~江戸初期に活躍した光悦の謎に満ちた実像と作品に込められた驚きの仕掛けに最新科学で迫る。

永享8年(1436)に日親上人が創建した、日蓮宗京都十六本山のひとつ。本阿弥光悦作の枯山水庭園「巴の庭」は国の名勝で、枯滝石組は室町時代の手法が施されている。境内にある本堂・開山堂・多宝塔・庫裏・書院・大玄関・唐門・鐘楼・経蔵・宝蔵・石橋・棟札が京都府有形文化財。長谷川等伯と縁が深く、等伯作の釈迦大涅槃図(重文)を所蔵している。

本法寺(ほんぽうじ)は、京都市上京区本法寺前町にある日蓮宗の本山(由緒寺院)の寺院。山号は叡昌山。本尊は三宝尊。塔頭が3院ある。

寺伝によれば、永享8年(1436年)に日親が本阿弥本光(清信)の帰依を得て建立した「弘通所」が始まりであるという。当初は東洞院綾小路(現・京都市下京区)にあったという。後に本阿弥家の菩提寺となっている。

国宝 白楽茶碗『不二山』|本阿弥光悦

国宝 舟橋蒔絵硯箱(東京国立博物館)





特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 東京国立博物館で2024年1月16日開幕 国宝「舟橋蒔絵硯箱」など名品を多数展示
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
Special Exhibition: The Artistic Cosmos of Hon’ami Kōetsu
会場:東京国立博物館 平成館(東京・上野公園)
会期:2024 年 1 月 16 日(火)~3 月 10 日(日)
※会期中、一部作品の展示替えを行います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )