goo

どうする家康 大河ドラマ

2022-12-22 | 街角の話し
松本潤主演の大河ドラマ第62作「どうする家康」(2023年1月8日スタート、NHK総合ほか)。徳川家康役で大河初出演にして初主演を務める松本をはじめ、徳川勢、織田勢、今川勢、武田勢と戦国を生きる豪華キャストをまとめて紹介します。

 徳川家康の生涯を「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどの脚本家・古沢良太が新たな視点で描く物語。「語り」を寺島しのぶが担当する。貧しき小国・三河の岡崎城主・松平広忠の子として生まれた松平元康(のちの家康)は戦乱で父を失い、母とも離れ、駿河の大国・今川家のもとで人質として暮らしていた。しかし、父の墓参りに三河・岡崎を訪れた際に、父に仕えていた旧臣たちと再会。彼らが今川家に不満を抱き、松平家再興の思いがくすぶっていることを知る。三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主として生きる運命を受け入れた家康は、織田信長、武田信玄ら名だたる武将たちが割拠する乱世に飛び込み、さまざまな重責を背負い選択を強いられていく。

徳川家康(松平蔵人佐元康/演:松本潤)
瀬名(築山殿/演:有村架純)
於大(おだい)の方(演:松嶋菜々子)
 家康の母。15歳の若さで竹千代(家康)を産むも、その3年後には生き別れることに。
松平広忠(演:飯田基祐)
 家康の父で、岡崎城主。信長に嫡男・竹千代(後の家康)を人質として奪われ、降伏して三河を明け渡すか、わが子を見殺しにするか、苦渋の決断を迫られる。
於愛(おあい)の方(演:広瀬アリス)
 二代将軍・秀忠の母。夫を戦乱で亡くし、幼子を連れて側室となった苦労人。趣味は笛を吹くこと。家康に希望をもたらす愛されキャラ。
お葉(演:北香那)
 家康初めての側室。侍女として松平家に入った、今川家臣・鵜殿家の血筋の娘。働き者で気立てがよく、家康のそば仕えをする女性を探していた瀬名と於大に見初められる。西郡の局として知られる。
お万(演:松井玲奈)
 池鯉鮒神社神主の娘。戦災を逃れて瀬名仕えの侍女となり、浜松城で暮らす家康のそばに仕えることになる。神秘的で妖艶な魅力が漂い、武田信玄との激戦で疲れた家康の心の隙間に入り込む。
徳川信康(竹千代/演:細田佳央太)
 心優しく勇敢。苦労を重ねた両親の姿を幼いころから見ており、徳川家のために強く生きようとする。妻は信長の娘・五徳。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ネリネ

2022-12-20 | 街角の話し
読売新聞 の花の図鑑で紹介されました
華道の浜田成光 先生(草月流)です
ネリネの花言葉は「また会う日を 楽しみに」です


これがネリネです
近くの家の玄関です

ネリネとは、彼岸花に似た花を咲かせる球根植物で、キラキラと輝く花の美しさから海外では「ダイヤモンドリリー」とも呼ばれています。

ネリネは、彼岸花に似た様々な色の花を咲かせる球根植物です。日本では、不吉な花とも呼ばれる彼岸花に似ていることもあり、これまであまり人気がありませんでした。しかし、海外では別名「ダイヤモンドリリー」とも呼ばれ、花びらが太陽の光によって宝石のように輝く美しい花として人気です。海外での根強い人気から、日本でもここ最近少しずつ知名度が高まってきています。

分類 ヒガンバナ科 ヒメヒガンバナ属(ネリネ属)
学名 Nerine
生態 球根 多年草植物
原産地 南アフリカ
草丈 30~50cm
花色 白、ピンク、赤、紫、オレンジ、複色

ネリネは南アフリカにのみ分布しています。そのため、耐暑性には強いですが、耐寒性には弱いのが特徴です。耐寒性には弱いですが秋~冬にかけて花を咲かせ、耐暑性には強いですが休眠期にあたる梅雨の湿気には弱いため、庭植えでの育て方には向きません。多年草植物ですが落葉性のため、休眠期にあたる5月頃から地上部の葉が枯れ落ちます。

ネリネの花言葉は「箱入り娘」「華やか」「また会う日を楽しみに」「忍耐」です。学名「Nerine」の由来はギリシャ神話に登場する水の妖精「ネーレーイス」だといわれています。この水の妖精から付けられた名前より、美しくも大切に育てられるあまり水の底での生活を強いられていたネーレーイスの不自由さから、これらの花言葉がつけられました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大王 12/14 問題と答え

2022-12-19 | 街角の話し
東大王 12/14 問題と答え
2022年12月14日 東大王 ⑴ 時事漢字クイズ

① 破廉恥(昭和43年)
 答え
はれんち
ハレンチ学園の連載がスタート。当時の少年漫画としては過激な表現で話題になった

② 竪琴(昭和60年)
 答え
たてごと
中井貴一の主演映画「ビルマの竪琴」が公開され、配給収入29.5億円で年間邦画ランキング1位になった

③ 扇子(平成3年)
 答え
せんす
伝説のディスコ・ジュリアナ東京がオープン。ワンレン・ボディコン姿の女性が扇子を持って踊る空前のディスコブームが起こった

④ 喝采(昭和47年)
 答え
かっさい
ちあきなおみの楽曲で発売から史上最短で日本レコード大賞を受賞

⑤ 慟哭(平成5年)
 答え
どうこく
工藤静香のヒット曲

⑥ 氷雨(昭和52年)
 答え
ひさめ
佳山 明生(かやまあきお)のデビュー曲で、のちに大ヒット

⑦ 団塊(昭和46年)
 答え
だんかい
団塊ジュニア=昭和46〜49年に生まれた世代を指す

⑧ 小野喬(昭和39年)
 答え
おのたかし
東京オリンピックの開会式で選手宣誓を務めた体操選手

⑨ 蜥蜴(昭和59年)
 答え
トカゲ
エリマキトカゲが大ヒット

⑩ 丙午(昭和41年)
 答え
ひのえうま
丙午の年に生まれた女性は気性が激しいという迷信が広まり、例年よりも出生率が25%減少し話題になった

⑪ 潮騒(昭和50年)
 答え
しおさい
山口百恵と三浦友和が共演し話題になった映画

⑫ 呂 明賜(昭和63年)
 答え
ろ めいし
台湾出身の野球選手

⑬ 金栗四三(昭和42年)
 答え
かなくりしそう
元日本代表のマラソン選手。
明治45年にスタートし昭和42年にゴールしたとしてマラソン完走最長記録でギネス世界記録に登録されている

⑭ 潮来笠(昭和35年)
 答え
いたこがさ
橋幸夫のデビュー曲。当時短く刈った髪型が潮来刈りと呼ばれブームになった

⑮ 伊弉諾(昭和40年代前半)
 答え
いざなぎ
昭和40〜45年まで約5年間続いた好景気の通称で「いざなぎ景気」と呼ばれた

⑯ 熊猫(昭和47年)
 答え
パンダ
日中国交正常化を記念してパンダのカンカンとランランが中国から贈られ、空前のパンダブームが巻き起こった

⑰ 常滑(平成17年)
 答え
とこなめ
愛知県常滑市に中部国際空港が開港

⑱ 遷都(平成22年)
 答え
せんと
奈良県で平城遷都1300年の記念事業が開催。マスコットキャラクターの「せんとくん」も人気になった

⑲ 恍惚(昭和47年)
 答え
こうこつ
有吉佐和子の長編小説。194万部のベストセラー

⑳ 子守熊(昭和59年)
 答え
コアラ
6頭のコアラがオーストラリアから寄贈され大ブームになった

㉑ 羅府(昭和59年)
 答え
㉒ 瞿麦(平成23年)
 答え
なでしこ
女子サッカー「なでしこジャパン」がワールドカップで優勝した

㉓ 海豹(平成14年)
 答え
アザラシ
多摩川でアゴヒゲアザラシが発見され「タマちゃん」の愛称で親しまれた

㉔ 大嘗祭(平成2年)
 答え
だいじょうさい
天皇が皇位継承に際して行う宮中祭祀であり皇室行事である

㉕ 伯林(平成元年)
 答え
ベルリン
東西ドイツを分けていたベルリンの壁が崩壊。
東ドイツ政府が出国の自由を発表したのをきっかけに、市民の手によって壁が取り壊された

㉖ 雪特尼(平成12年)
 答え
シドニー
オーストラリアのシドニーでオリンピックが開催

㉗ 鴇(平成11年)
 答え
トキ
絶滅危惧種のトキの人工繁殖に国内で初めて成功した

㉘ 華盛頓(昭和48年)
 答え
ワシントン
アメリカのワシントンD.C.で絶滅動物に関するワシントン条約が採択された

㉙ 此花(平成13年)
 答え
このはな
大阪市此花区にユニバーサルスタジオジャパンが開業

㉚ 勿忘(令和3年)
 答え
わすれな
Awesome City Clubのヒット曲

㉛ 弗(昭和46年)
 答え
ドル
アメリカのニクソン大統領が米ドル紙幣と金の交換を停止する経済政策を発表したことで世界中が混乱したため、後にニクソンショック、あるいはドルショックと呼ばれるようになった

㉜ 本庶佑(平成30年)
 答え
ほんじょたすく
ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の特別教授
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

サライ 1月号

2022-12-13 | 街角の話し
シニア世代の「人生」と「暮らし」を究める
知識も経験も豊かなシニア世代にとって、人生に必要なのはホンモノと正統のみ。旅、美味、芸術、文化、道具など、あらゆる分野でホンモノと正統を取り上げ、人生(LIFE)を豊かに、暮らし(life)を愉しくする月刊誌です。
〈 目次 〉
・ [特別案内]柳家花緑さんが祖父・小さんとの思い出も披露 「貨幣博物館」でお金の“歴史と重み”に触れる
・ [序論]「貨幣の歴史を辿っていくと、“時の政権”の金銭事情がわかります」
・ [古代]富本銭や和同開珎などの登場で本格的な貨幣経済が始まる

造幣局が特集されています 


小生の造幣局の思い出

桜の通り抜け 造幣局平成27年4月9日から4月15日までの7日間
ここ
2015-04-13

造幣局博物館も行きました ここ
2013-08-31
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

第45回貝塚市合唱フェスティバル

2022-12-12 | 街角の話し
2022/12/11
泉佐野混声合唱団の西村さんのご案内で鑑賞しました











泉佐野混声合唱団
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

秋の長池オアシス公園

2022-12-06 | 街角の話し
長池オアシス公園

和名. ハボタン. 英名. ornamental cabbage, ornamental kale, flowering kale. ハボタン の 花. ハボタン (葉牡丹 Brassica oleracea var. acephala f. tricolor )は、 アブラナ科 アブラナ属 の 多年草 。. 園芸植物 として鮮やかな 葉 を鑑賞するが、 観葉植物 より 一年草 の草花として扱われる事が多い。


皇帝ダリア

秋の桜

椿

コスモス
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大王 難問オセロ 色が入った難読漢字編

2022-12-05 | 街角の話し
難問オセロ
1、赤目魚
答え:めなだ
ボラ科の淡水魚。        
2、白楊樹
答え:ポプラ
ヤナギ科に属する樹木。
日本のポプラはヤマナラシ、ドロノキの2種が自生する。
3、灰汁
答え:あく
肉などを似た時に表面に浮き出る白く濁ったもの
4、白粉花
答え:オシロイバナ
オシロイバナ科の多年草。
種子を割ると「おしろい」に似た白い粉が出る。

5、冬青
答え:そよご
モチノキ科の植物。小さくて地味な花を咲かせる。
6、白耳義
答え:ベルギー
ヨーロッパ北西部にある立憲王国。
「チョコレート」や「ワッフル」が有名。 
7、紅絹
答え:もみ
紅色で染めた絹織物。   
8、金糸雀
答え:カナリア
アトリ科の小鳥。綺麗な鳴き声が特徴。
   
9、鬱金
答え:ウコン
ショウガ科の多年草。
止血・健胃の薬用として使用される。
      
10、金木犀
答え:キンモクセイ
キンモクセイ科キンモクセイ属の常緑小高木樹。
庭園樹や街路樹として植栽に使われる。
秋に橙黄色の花を咲かせて甘い香りを放つことから
日本の三大芳香木の一つに数えられる。

11、科白
答え:せりふ
役者が劇の中で話す言葉
12、赤魚鯛
答え:あこうだい
スズキ目 日本固有の海水魚。 
    
13、青串魚
答え:さんま
「さんま」の古い表記。
現在使用されている「秋刀魚」は大正時代から使われ始めた。
14、白湯
答え:さゆ
水を沸かして冷ました湯 
         
17、黄粉
答え:きなこ
大豆を炒って皮をむき、挽いた粉。
香ばしい香りが特徴。和菓子などに使用される。 
18、百日紅
答え:サルスベリ
ミソハギ科の落葉高木。
木登りが上手なサルでも滑り落ちるほど樹木がなめらか
という例えから名づけられている。
19、赤楝蛇
答え:ヤマカガシ
ナミヘビ科ヤマカガシ属に分類される蛇。
日本に古くから生息する毒蛇の一種。
20、黄昏
答え:たそがれ
夕方の薄暗い頃
夕暮れ
23、白樺
答え:しらかば
カバノキ科の落葉高木。樹皮が白いことが名前の由来。   
24、鍍金
答え:めっき
材料の表面に金属の膜を薄く覆うこと。

25、土瀝青
答え:アスファルト
瀝青材料の一つで色は黒か暗褐色。
低温では個体、高温では液体になるという性質を持つ。
道路の舗装や防水剤などに使われる。
26、紫陽花
答え:アジサイ
紫陽花科の落葉低木。6月~7月にかけて開花し、
白、青、紫、赤色のがくが大きく発達した装飾花を持つ。
27、黄瓜
答え:きゅうり
ウリ科のつる性一年草。
野菜の一種で漬物やサラダなどの料理に使われる。
28、赤豆
答え:あずき
マメ科ササゲ属に属する一年草 種子は豆の一種。
「ぜんざい」などの和菓子に多く使われる。  
29、紅葉
答え:もみじ
落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象のこと。
30、黄楊
答え:つげ
ツゲ科の植物。主に西日本の暖かい地域に分布し、
高級な櫛や将棋の駒の材、植栽にも使われる。   
31、金雀枝
答え:エニシダ
5月~6月頃になると葉の根本に蝶のような形をした
黄金色の花を咲かせる。種が成熟すると殻が爆発
するように弾けて遠くへ飛んでいく。
32、黒山国
答え:モンテネグロ
バルカン半島にある共和国。     
33、山茶
答え:ツバキ
ツバキ科の常緑高木。
元々中国で「山茶」と表記することが由来。
34、紅娘
答え:てんとうむし
テントウムシ科に分類される昆虫。
鮮やかな体色の小型の甲虫。
35、青竜蝦
答え:シャコ
シャコ科の甲殻類。定番料理は天ぷらや唐揚げ。
36、白膠木
答え:ぬるで
ウルシ科の落葉樹。
かつては白い汁を塗料として使っていた。  
  
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )