goo

出没!アド街ック天国  信楽

2020-02-26 | 街角の話し
写真はMIHO MUSEUM



テレビ東京「出没!アド街ック天国|2020年2月22日放送「信楽」

朝ドラでも大好評の信楽です
以前に行ったことがあるので懐かしく思い出します



1位

信楽焼

日本六古窯のひとつとされる信楽焼。陶芸家たちが最も気を遣うのが窯焚きです。
内部の温度は、1200度以上。目の粗い土を焼き締めるため、交代で三日三晩、
長ければ1週間にも渡って薪をくべ続ける。そうして生み出される作品は、力強く、
優美な肌合いに仕上がる。炎の当たり方によってそれぞれ一つだけの印象深い「景色」をたたえます。


我が家の 信楽焼 湧水つくばい (循環式モーター付)てす
他にもお皿等 想い出の品がたくさんあります

2位

火まつり

焼き物の里ならではの神聖な祭り。「陶器づくりに欠かせない火」

3位

朝宮茶

平安時代、最澄が中国から信楽の朝宮に持ち帰った種が始まりで日本最古と言われるお茶。

4位

MIHO MUSEUM

「美の桃源郷」と呼ばれる美術館。「ルーヴル美術館」のガラスのピラミッドと同じ建築家、
I.Mペイが設計した。建物に負けず常設展示も秀逸。コレクションは約3000件。
中には、紀元前のきわめて貴重な品々も収蔵されている。古代エジプト展示室に所蔵されるのは、
生きる神として崇められた、隼の頭部を持つ太陽神。
ファラオや位の高い神官だけが拝むことのできた礼拝像を信楽の山奥で拝める。

以前に行きました
ブログは ここ

5位

紫香楽宮跡

国の史跡に指定されている古代遺跡群。奈良時代、時の聖武天皇は平城京から
新たな都への遷都を計画。
平安京に落ち着くまで各地を転々としたが、
実は信楽にもわずか4ヶ月間だが、都が置かれていた。

小生のホームページで 日本の首都を訪ねて をやってます ここ

6位

たぬき

大きな焼き物を得意とする信楽で、江戸後期から作られてきた縁起物。
「人徳」の徳利、「金運」の金袋など、全身に幸運が詰まっている。
街の人口1万3000人に対し、たぬきの焼き物はおよそ8万体。信楽を歩けばそこかしこで遭遇する。
かつて、昭和天皇の信楽ご訪問の際、人口が少なかったため住民はたぬきを並べて盛大な歓迎を演出。
たぬきがお好きだった陛下は喜ばれ、これを機に、信楽たぬきは全国的に知られることとなったのです。


我が家の庭にある信楽で買った たぬきの置物

7位

陶芸の森

高台に広がる街のランドマーク。緑豊かな敷地に様々な陶芸家の作品を展示している。
工房には大型の窯もあるため、国内外から様々なアーティストがやって来る。
世界的人気アーティスト奈良美智もここで作陶。作品は、陶芸館に所蔵されている。

陶芸の森の陶芸館で購入した ぐい呑み

8位

神山清子(こうやま きよこ)

朝ドラのヒロインの参考にされた、女性陶芸家のパイオニア。
作陶を始めたのは信楽にまだ女性作家がいなかった1950年代は、
女性が窯に入ると汚れるという声さえもあった時代でした。
神山さんは、ほぼ独学で創作に勤しんだ。そんな彼女が魅せられたのは、
江戸時代に途絶えたとされる「古信楽」。
穴窯の中の強い火力によって、薪の灰が器の表面に付着した自然の釉薬。
炎が生み出す芸術を現代に甦らせました。

緋色のマドンナ: 陶芸家・神山清子物語   那須田淳
読書のブログは ここ

9位

魚仙

食通が遠方からも訪れる、信楽一と評判の名料亭。


10位

信楽MU観測所

【京都大学 生存圏研究所】 京都大学生存圏研究所の観測所。世界最高性能かつ、アジア域最大の大気観測レーダーで、
地上120キロまでの中層大気、更にその上の超高層大気を観測している

11位
女性陶芸家 急増中
力仕事ゆえ、昔は男社会だった陶芸の世界。今は多くの女性が活躍中です。


12位
山田牧場
今、食通たちの間で話題の牧場。搾りたてミルクを使ったスイーツが人気。


13位
秘境の宿
信楽の魅力をより楽しむなら、自然の中での滞在も一興です。 【森の宿 いろり~な】


14位
意外と信楽
全国のあらゆるところで密かに信楽の品が活躍している。


15位
ぼたん鍋 あさみや
現役の猟師が営むぼたん鍋専門店。豊かな山で育ったイノシシは極上。


16位
世界のShigaraki
近年、信楽にも外国人観光客が増加中。信楽に滞在しながらアート製作に没頭する外国人もいる


17位
信楽の極上ご飯
澄んだ水、豊かな土壌で育った信楽のお米は美味しさに定評あり。


18位
Gallely&Cafe ENSOU
嘉祥窯の4代目の奥様が手掛けるタルトの専門店。


19位
窯元散策
朝ドラの影響で今、信楽の窯元めぐりが大人気。


20位
信楽高原鐵道
信楽・貴生川間14.7Kmを結ぶ鉄道。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

鬼滅の刃 (きめつのやいば)

2020-02-25 | 読書感想文
『ONE PIECE』を超える異例の売上。『鬼滅の刃』が大ヒット

『鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号より連載中。大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵や鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。

作者は 吾峠 呼世晴(ごとうげ こよはる、1989年5月5日 - )さん。

*和風剣戟奇譚・・・「ちょっと昔の日本を舞台にした刀を使う戦いをおもしろおかしく描いた物語」

シリーズ累計発行部数は2020年1月28日時点で4000万部を突破している。前年12月4日発売の第18巻は初版100万部を超えた。また、『オリコン年間コミックランキング 2019』では期間内の売上が1205.8万部を記録し第1位となった。

近くの本屋では第5巻 しか残って居なかった
日を変えて別の本屋で第一巻を買いました

家族を鬼に殺された主人公と、凶暴な鬼に変異した妹の姿を描いて人気のマンガ「鬼滅の刃」。テレビアニメ化され、その後ニュース番組などでも取り上げられ、原作マンガが「ONE PIECE」に次ぐ年間販売を記録するなど大ヒットしているが、テレビアニメ放送時も、放送開始直後ではなく中盤以降から話題になり始め、放送終了後にブレークするなど、従来のヒット作とは異なる流れをたどっている。そこには、「鬼滅の刃」ならではの要因があるようだ。

私自身、内容の理解に追いついていない。


5巻目
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

とことん満足!おでかけコンシェルジュ  熊取編

2020-02-24 | 街角の話し
つろぎの店内の写真

とことん満足!おでかけコンシェルジュ | ten. | 読売テレビで
紹介されました
熊取町のとことん満足! です

放送は去年の11月12日(火)



熊取のお店は

つろぎ/ぎょーざやさん/パンのみみ/祐太朗寿し でした



つろぎ
「つろぎのランチ」:1727円(税抜き) 
住所: 大阪府泉南郡熊取町大久保南4-1351-1

営業時間: ランチ  11:00~14:00
      カフェ  14:00~18:00
     ディナー  18:00~22:00
定休日:火曜



つろぎ は以前ブログにしました ここ
熊取町 一番のオシャレなお店です




パンのみみ






「黒ごまメープル食パン」:380円(税抜き)




「まっちゃあずき食パン」:330円(税抜き)

予約しないと ほとんど手に入りません
予約しました おいしいパンです
「まっちゃあずき食パン」が一番でした


住所:大阪府泉南郡熊取町大久保1-1396
営業時間:7:30~18:00
定休日:木、第3水曜



ぎょーざやさん



居酒屋風の 入りやすいお店です
お持ち帰りも出来るとのことで予約しました
料金ははお店で頼んだ場合の料金です。
お持ち帰りは個数が違うので別料金です



「元祖ぎょーざ」:350円(税抜き)



「えび蒸しぎょーざ」:480円(税抜き)


他に「水ぎょーざ」:もあります



「角煮丼」:750円(税抜き)
これが無茶苦茶美味しかった


住所:大阪府泉南郡熊取町大久保中2-4-7
TEL:072-453-4444
営業時間:平日 16:00~23:30
     土日 11:30~22:30
定休日:月曜


祐太朗寿し
「はみ出し海鮮丼定食」: 980円 (税込み) ※平日限定
住所:大阪府泉佐野市新町2-5187-101
営業時間:平日  11:00~17:00 
     土日祝 10:00~17:00
定休日:水曜


祐太朗寿しは厳密には泉佐野市ですけれどね(笑)
ブログにしました。 ここ

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日本一?短い横断歩道

2020-02-20 | 街角の話し
和泉市肥子町(ひこちょう)1丁目 7、「スギ薬局 和泉府中店」ちかくの交差点
おそらく日本一短い横断歩道です 写真のように信号もあります



2019年3月12日(火)放送の関西テレビの番組「ちゃちゃ入れマンデー#179 関西の“おそらく日本一”大調査SP」で、大阪府和泉市にある横断歩道が「おそらく日本一短い横断歩道」として取り上げられた!
 
横断歩道の長さは「2メートル71センチ(271センチ)」「女性の歩幅で4歩」とのこと。そして和泉市 都市デザイン部 道路河川室の男性職員さんが休日返上で登場。ライバルである静岡県・伊東市の「日本一短い横断歩道」のほうが短いので、現在は2位という感じ。しかし伊東市の横断歩道は2020年度中に道路拡張工事でなくなるらしいので「暫定日本一」と宣言!

テレビ放映時の写真


そしてつい先日

2020/2/16 ナニコレ珍百景|テレビ朝日で 惜しくも落選しましたが


■近所で見つけたまさかの珍百景① 意味ないような短い横断歩道(大阪府和泉市)
投稿:坂東慎太郎さん

白線2本分の幅という短さのわりに歩行者用の信号もちゃんとある横断歩道!
幅は狭くとも車が多く通る道なので安全のために設置されたそう。

以前に往訪した記憶があるが写真がなかったので行ってきました。

日本一短い横断歩道 になることを祈っています
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の梅咲いた

2020-02-12 | 街角の話し
我が家の梅は二つあります
盆栽の方は2/1にブログに載せました
ここ

庭の木はまだまだ満開とは行きませんが咲き始めました

盆栽は散り始めてます

庭の梅は1990年2月18日に和歌山の南部梅林に行った時に買った木です
もう30年になるのですね
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

フォトぶら 泉佐野 ハーモニーファーム野のはな

2020-02-10 | 街角の話し
インパクト写真を頼りに、気になるスポットを自由に巡る町ぶら番組!!「フォトぶら」関西テレビ放送
今回は何と隣町の泉佐野 伊原六花とかまいたちを迎えて「泉佐野」をフォトぶらです
2月8日(土)出演者 蛍原徹 馬場園梓 伊原六花 かまいたち

ロケ地の場所が ハーモニーファーム野のはな

私達は「森の小路レストラン」と呼び慣れています

厳密には貝塚市ですがね(笑)

実は私達も2/6に行ってます



「菜の花」は綺麗でした

番組によるとメニューは

[MENU B](前菜・メイン・パスタ・パン)
・天然真鯛のソテー焦がしバターソース
・国産牛のステーキ 赤ワインソース 温野菜添え
・イカスミを練り込んだタリアテッレの有頭海老のソース
とのこと



私たちも馬を撮影しました

料理も美味しい オシャレな レストランです
もう何回も行ってます

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

絢爛たる源氏絵−重要文化財 源氏物語手鑑− 久保惣記念美術館

2020-02-05 | ア-トな話し
修理完了記念 常設展

絢爛たる源氏絵−重要文化財 源氏物語手鑑− 2020年1月19日(日)〜3月22日(日)

所蔵品の重要文化財「源氏物語手鑑」は、近世初頭の泉州で活躍した土佐派の絵師土佐光吉の絵と、それに対応する物語中の文章を18名の公家が分担して書写した詞書、各一枚を一対にして台紙に貼り付けた全80面で構成された作品です。

平成25年度に国の重要文化財に指定されたことを受け、平成26年度から4カ年をかけて保存補修事業を行いました。本展覧会は、その修理完了を記念して開催するもので、展示替えを行いながら全80面を公開する、修理後初めての機会です。






橋姫一

何れも豪華絢爛な絵が続きます



真木柱 〈詞書〉船橋秀賢 書


展覧会のカタログ

今回読売新聞の life 2月 号で紹介されてました

会場には他に
合会 29個が展示されていました

合会は平安時代に行われていた物合わせの一種 - 貝合わせは本来、左右に別れて、貝の形・色合い・大きさ・種類の豊富さで優劣を競う貴族たちの遊びであった。
絢爛です

蒔絵扇面散文八角重箱 が おしゃれでした

お庭の散策です

カンツバキ が あちこち咲いていました
ここは 池の水面に映っていました



本館の中からは
シダレウメが綺麗でした


クロチク です



キンメイチク です

久保惣記念美術館の小生のホームページは ここ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

2020年 節分 恵方巻き

2020-02-03 | 街角の話し
節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。

西暦2020年は庚(かのえ)。今年の恵方は「西南西」になります。恵方巻きを食べるときは、「西南西」を向いて食べましょう。


一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる

今年の恵方巻きは 日根野イオン1階にある鮮魚店 矢崎 で買いました
日頃から大好きなお店です

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の梅咲いた

2020-02-01 | 街角の話し
我が家の盆栽の梅が咲いた

庭の梅はまだ2輪程しか咲いていない

2014年2月13日に和歌山の南部梅林に行った時に買った木です



八重咲きの白梅
大輪緑萼(タイリンリョクガク)と言うそうだ
大輪緑萼
梅(ウメ)はバラ科サクラ属の落葉小高木である。
中国原産で、日本へは古代に渡来した。
大輪緑萼(タイリンリョクガク)はその園芸品種の1つである。
我が家の梅をブログにしたのは
2016年は2月15日だった
2017年は2月22にだった
2018年は3月17日だった
2019年は2月14日だった

もう2月です 如月「きさらぎ」といいます。

如月とは旧暦の2月をさします。陽暦が採用された現在の日本でも、
如月は2月の和風月名として定着しています。


如月の意味と由来・語源

もっとも有力な説は、「衣更着(きさらぎ)」が転じた説です。衣更着には、厳しい寒さに備え重ね着をする季節(衣を更に重ねる)という意味があります。今年は暑いけれどね

ほかにも、陽気が更に来る月だから「気更来(きさらぎ)」になった説、春に向けて草木が生えはじめるから「生更木(きさらぎ)」になった説があります

梅の花が咲く月なので「初花月」とも呼ばれます。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )