goo

近くのつつじ

2022-04-27 | 街角の話し
熊取町のつつじ
野田交番西の交差点近く




JR 熊取駅の近く




大久保の個人のお宅


毎年感心しながら見させて頂いています
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

秋篠宮ご夫妻 伊勢神宮参拝

2022-04-25 | 街角の話し
秋篠宮ご夫妻は、「立皇嗣の礼」を終えた報告のため、伊勢神宮の「内宮(ないくう)」を参拝されました。

ご夫妻は、天皇家の祖先とされる天照大神に秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」となりおととし11月に「立皇嗣の礼」を終えたことを報告されました。

今回の訪問では、コロナ禍での密集を避けるため、4日間でおよそ800キロメートルを車で移動することになっています。

「外宮(げくう)」に続き内宮の参拝を終えたご夫妻は、このあと奈良県へと車で移動し、あす、初代天皇とされる神武天皇陵や京都府の明治天皇陵などを参拝される予定です。
初代天皇とされる神武天皇陵(奈良県橿原市)を参拝し、午後に京都市に入った。

 泉涌寺境内にある孝明天皇陵では、モーニング姿の秋篠宮さまとグレーのロングドレス姿の紀子さまが、新緑が輝く天皇陵までの道をゆっくりと歩いた。

折角の機会なので思い出して見ました
小生の伊勢神宮参拝記 ここ

伊勢神宮の参拝は2度目である。
前回は2005.6.5です。そして2013.10は20年に一度と言う式年遷宮が行われた。
一生に一度はとあこがれる「お伊勢まいり」で神様に感謝の気持ちを捧げた。

小生の橿原神宮(かしはらじんぐう)参拝記 神武天皇陵参拝記 ここ

神武天皇陵

小生の
明治天皇陵 昭憲皇太后陵 桓武天皇陵
参拝記 ここ

明治天皇伏見桃山陵

昭憲皇太后陵

桓武天皇陵 柏原陵

小生のホームページ 泉涌寺 (せんにゅうじ)は ここ

月輪陵(つきのわみさぎ)拝所
1242年に四条天皇の葬儀がこの寺で行われ、それ以降、室町時代前期の後光厳天皇から孝明天皇にいたるまで、歴代天皇の葬儀は泉涌寺で行われた。また墓所は月輪陵と呼ばれ、江戸時代は陵墓であった。
自然に頭を垂れる雰囲気です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

和泉リサイクル環境公園 日本庭園

2022-04-24 | 街角の話し
今回は 藤を見たくて久々に日本庭園に行きました



コデマリ(小手毬、学名:Spiraea cantoniensis)とは、バラ科シモツケ属の落葉低木。別名、スズカケ。

オオデマリ (大手毬はレンプクソウ科ガマズミ属の植物の一種。別名テマリバナ。庭などによく植えられる。

ヤエカイドウ

ヤエカイドウ



ヤマブキ
+
シャクナゲ

アイリス

モミジ


和名アマドコロは、根茎の見た目がヤマノイモ科のトコロに似ており、甘みがあることが由来になっている。「トコロ」の語源についてはよくわかっていないが、ヤマノイモの仲間のオニドコロやハシリドコロのように、多肉の地下茎をもつ植物を指す名に使われている。

オオデマリ
見事ですね

ツツジ

谷山池
谷山池(たにやまいけ)は大阪府和泉市の納花町付近の池田谷にあるため池。
平安時代末期に俊乗坊重源により造成されたと伝わる

ボタン

ボタン

ボタン

ハナミズキ


久々の日本庭園 花が一杯でした
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大王 難問オセロ 漢字1文字でかな4文字の読み方編 2022/4/20

2022-04-23 | 街角の話し
東大王 難問オセロ 

1.喟 ためいき
2.谺 やまびこ
3.俤 おもかげ
4.鼈 すっぽん 25画
5.酣 たけなわ 物事のまっさかり
6.朔 ついたち ついたち。陰暦で、月の第一日 音読み サク
7.嶝 さかみち
8.鬣 たてがみ 動物の首筋の長い毛
9.賽 さいころ
10.轟 とどろき
11.杯 さかずき
12.忠 まごころ
13.几 ひじかけ 物を乗せる台
14.魁 さきがけ 花魁/華魁【おいらん】江戸吉原で妹分の女郎や禿(カブロ)などが姉女郎を呼ぶ「お
        いらの(姉さん)」が詰まったものという。
15.姑 しゅうと
16.柵 しがらみ サク しがらみ。杭を打ち並べて木の枝や竹を横たえることで水流をせき止めるも         の。「恋の柵・世間の柵」
17. 鬚 あごひげ
18.踝 くるぶし かかと
19.古 いにしえ 過ぎ去った昔。過去。
20.立 りっとる 「四立缶」 竓とは、ミリリットル/容積の単位/千分の一リットルなどの意味をも        つ漢字。
21.詮 あきらか 明らかにする。詳しく調べる。「詮議・詮索」
22.凩 こがらし 晩秋から初冬にかけて吹く強い風
23.鋸 のこぎり
24.礎 いしずえ
25.杓 ひしゃく 番組では答えがでなかったが・・(笑)
26.客 まろうど まろうど。訪ね人。招かれ人。
27.罍 さかだる 19画
28.箕 ちりとり み/穀物にまざった不要なものをふるい分ける農具
29.蔔 だいこん 蘿蔔(らふく)/だいこん
30.緒 いとぐち 物事の起こり。始まり。発端。類義語:序「緒戦・由緒」
31.令 いいつけ いいつけ。命じる。
32.黌 まなびや まなびや/学校  閑谷黌【しずたにこう】[歴]しずたにがっこう(閑谷学校)

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

鎌倉『鶴岡八幡宮』 「新美の巨人たち」

2022-04-19 | 街角の話し
鎌倉武士の守護神です
大河ドラマ ‐ 鎌倉殿の13人は いつも観ています

新美の巨人たち で 渡辺いっけい──春のArt散歩(1)で放送されました

緑に抱かれる朱塗りの社殿が美しい『鶴岡八幡宮』。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝が現在の地に遷座してから840年あまり、今も参拝者が絶えない鎌倉の象徴です。様々な歴史上の事件や伝説の舞台としても知られています。
頼朝は鶴岡八幡宮とその参道・若宮大路を中心に街づくりを進めました。由比ヶ浜からまっすぐに延びる参道にも美しさだけではない驚きの仕掛けが。
ところが1960年代、鶴岡八幡宮に危機が…「昭和の鎌倉攻め」と呼ばれる宅地造成に、市民は美しき景観を守るために立ち上がるのです。その顛末とは?

小生も2008年5月に参拝しました
ホームページは ここ

本宮(重要文化財)   神奈川県鎌倉市。武家源氏、鎌倉武士の守護神。
八幡宮は、応神天皇を祭神とする。本家は、大分県の宇佐八幡宮。

康平6年(1063年)8月に河内国(大阪府羽曳野市)を本拠地とする河内源氏2代目の源頼義が、前九年の役での戦勝を祈願した京都の石清水八幡宮(あるいは河内源氏氏神の壺井八幡宮)を鎌倉の由比郷鶴岡に鶴岡若宮として勧請したのが始まりである。その後、源頼朝が宮を現在の地に遷す。

政子石
旗上弁財天社の御社殿裏にある政子石は、夫婦円満の祈願石で姫石ともいいます。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の庭の花 春

2022-04-19 | 街角の話し
カラー
オランダカイウ属(オランダカイウぞく、Zantedeschia)はサトイモ科の属の一つ。サンテデスキア属ともいう。南アフリカが分布の中心。
この属の植物は、仏炎苞や葉が美しいものがあり観葉植物として栽培されるものがあり、園芸ではカラー (calla) またはカラーリリー (calla lily) と呼ばれる。古くは「海芋」「海宇」(かいう)といった。
同じサトイモ科には、学名を Calla というヒメカイウ属があるが、栽培植物の「カラー」という場合は、本属の植物、特にオランダカイウを指すのが普通である。

カラーは草丈15cm~1mになる多年草で花の色は赤、オレンジ、黄、ピンク、白、紫の、襟に似た形状の花を咲かせます。カラーの葉の形は三角形のやじり形やほこ形があります。長く太い茎が特徴です。秋と冬のカラーは葉が枯れて休眠に入ります。春~夏が生長、開花時期です。


シャガ
開花期は4 - 5月ごろで、白っぽい紫のアヤメに似た花をつける。花弁に濃い紫と黄色の模様がある。根茎は短く横に這い、群落を形成する。草丈は高さは50 - 60 センチ・メートル程度までになり、葉はつやのある緑色、左右から扁平になっている。いわゆる単面葉であるが、この種の場合、株の根本から左右どちらかに傾いて伸びて、葉の片面だけを上に向け、その面が表面のような様子になり、二次的に裏表が生じている。
シャガは中国原産で、かなり古くに日本に入ってきた帰化植物である。三倍体のため種子が発生しない
学名の種小名はjaponica(「日本の」という意味)ではあるが、中国原産である。また、シャガを漢字で「射干」と書くことがある。しかし、ヒオウギアヤメ(檜扇)のことを漢名で「射干」(やかん)というのが本来である。別名で「胡蝶花」とも呼ばれる。



ニワザクラ
・中国北部及び中部を原産とするバラ科の落葉樹で、ニワウメの変種とされる。背丈が大きくならず、狭い庭でも育てることができるためニワザクラと呼ばれるが、ソメイヨシノなどのサクラよりも、ユスラウメやニワウメに近い雰囲気を持つ低木の一つ。
・中国では古くから「麦李」と呼ばれて観賞用に普及しており、室町時代よりも前に日本へ渡来したと考えられている。
・花は八重咲きになることが、一重咲きのニワウメとの違いとされるが、ニワザクラの母種にも一重咲きのヒトエノニワザクラがあり、分類や来歴はややこしい。

アジェガ

アジュガはセイヨウキランソウ(Ajuga reptans)から作出された園芸品種が多く栽培され、ピンクと白の斑入り葉の品種やクリーム色の中斑の品種、小型の品種などがグラウンドカバーやコンテナで楽しまれています。日本に自生するジュウニヒトエやキランソウもアジュガの仲間です。
ほふく茎でマット状に広がり、春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせます。横に広がる性質上、根が浅いので乾燥には弱く、直射日光の当たる場所には向いていませんが、耐陰性があるのでシェードガーデンに植えるとよいでしょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

サライ 最新号:2022年5月号

2022-04-17 | 街角の話し
利休は大好きです
大特集 「利休のこころ」を暮らしに活かす
「利休が大成した茶道は究極のSDGsです」
第1部 利休のもてなしの極意
日常で使う道具に新たな価値を見出す
身近な旬の食材に感謝し季節を味わう
日常に一期一会の空間を生み出す
固定観念をとりはらい驚きをもたらす
生涯、自らの美意識を貫く
「千利休は、違う景色を見せてくれる人生の演出家のようです」
第2部 利休ゆかりの地を訪ねる
堺 武野紹鴎と利休

小生の利休の旅です


「さて、大山崎 ~山口晃~」展へ行ったついでに、大山崎を歩いてみました。

大山崎町歴史資料館
妙喜庵 「待庵」 国宝のレプリカ
室内は2畳という極小の空間で利休の非凡さがうかがえる。小間の茶室の原点といわれ、待庵以後このような形の茶室が一般化したものと考えられる。
さて 京都 大山崎へ

他に
大徳寺
以前に参拝したことがあります
山門(三門、重要文化財) - 二層の山門で金毛閣と呼ばれる。連歌師・宗長の寄進で享禄2年(1529年)にまず下層のみが竣工し、天正17年(1589年)に千利休によって上層が完成すると、「金毛閣」と名付けられた。利休の恩に報いるために寺は上層に雪駄を履いた利休の木像を安置した。このため、門を通る者は利休の足下をくぐることになり、これが豊臣秀吉の怒りを買って利休切腹の一因となったと伝わる。天井画の龍図は長谷川等伯の作

南宋寺(なんしゅうじ)は以前に参拝しました
ホームページは ここ
千家一門の墓があります
中央に利休の碑、表千家、裏千家、武者小路千家の碑がある。
実相庵
利休好みの茶室
このお寺に徳川家康の墓があります

利休にたずねよ という映画も観ました
ブログは ここ
千利休 は 市川海老蔵さんでした

第24回 松花堂 つばき展に行きました
千利休が愛した数寄屋侘助(スキヤワビスケ)を見ました


花は
「静かなおもむき」で「控えめ」に咲く「簡素」な花
でした
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

キリシマツツジ

2022-04-16 | 街角の話し
熊取町公民館のキリシマツツジ
キリシマツツジ(霧島躑躅)は、ツツジ科の植物の一種。鹿児島県下の霧島山の山中に自生するツツジの中から江戸時代初期に選抜されたもので、関東の土壌が生育に適していたこともあって江戸を中心に爆発的に流行した。






泉の森ホール 泉佐野

ベンチが可愛いね

ダンバラ公園 泉佐野
八重桜 ちょうどソメイヨシノが散るのと同じ時期に開花を始める。

熊取駅
ハナミズキ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

熊取町希望が丘第一公園 藤

2022-04-15 | 街角の話し
我が家から近い公園にも藤が咲きました

フジ(藤、学名: Wisteria floribunda、別名: ノダフジ)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本で日本の固有種。花が咲く時期には「藤棚」が鑑賞・観光の対象となる。
「藤」は英語で wisteria といいます。
•発音と読み方:ウィステリア
•小さな紫・青・白い花がぶら下がっているつる性植物。
•花はうすい紫色。wisteriaの色名はこれに由来します。







近くに咲いている桜をバックに撮ってみました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東大王 漢字1文字でかな3文字の訓読み

2022-04-14 | 街角の話し
答え

辞 ことば 

畔 ほとり 

台 うてな たかどの。高い建物。

塁 とりで 土や石など築いた小さな城

姓 かばね 家柄や世襲の官職を表した呼び方

欠 あくび 

字 あざな 

暇 いとま 

眼 まなこ 

周 あまね まわり。「周囲」

番 つがい かわるがわる事にあたる。「週番」「輪番」

信 まこと いつわりがない。「信義」「信実」       

操 みさお

屯 たむろ たむろ。たむろする。寄り集まる。「屯営」「駐屯」

腕 かいな 

類 たぐい  同種・同等のものの集まり。「類型」「類書」       

薄 すすき  すすき。イネ科の多年草

県 あがた 都・道・府とならぶ日本の地方自治体。「県政」

央 なかば まんなか。「震央」「中央」

泡 あぶく 

帳 とばり 室内や外部との境などに垂らして、区切りや隔てとする布帛 (ふはく) 。たれぎぬ

件 くだん  前に述べたこと。例の。くだり。

項 うなじ 《「うな(項)しり(後)」の略か》首の後ろ。襟首。

吋 いんち 1インチは1ヤードの36分の1、1フィートの12分の1で、2.54センチ。

顎 あざと ▽顎▽門 あご。おとがい。あぎと

麩 ふすま 小麦をひいて粉にするときに残る皮のくず。家畜の飼料や洗い粉にする。麦かす。からこ

靨 えくぼ 《「笑窪」の意》笑うとき、ほおにできる小さなくぼみ。

列 つらら 

朝 あした 次の日の朝。翌朝。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

チューリッブだ ! 和泉リサイクル環境公園

2022-04-10 | 街角の話し
和泉リサイクル環境公園にチューリップを見に行くのは
2019年以来です
【チューリップ】
朝早いのに人で一杯です




























【紫花菜】
ムラサキハナナは春の野に淡い紫色の菜の花を一面に咲かせる人気品種。オオアラセイトウ、ハナダイコン、ショカッサイとも呼ばれます。群植するときれいです。一度植えつければこぼれ種で毎年生えてくるほど丈夫です。夏の暑さには弱く、夏までに枯れます








【ラッパ水仙】







【芝桜】


チューリップが見事なのに感動しました
デザイン的にも色々工夫されています
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ご近所の春 7 さくら

2022-04-09 | 街角の話し
自由が丘2丁目汚水処理場

もう散り始めかな・・・

図書館の裏

ここも毎年撮つているが

もう終わりかな?

イオン日根野近くの公園?
ここは公園ではなく単なる空き地ですが桜は綺麗です




今年も桜一杯楽しみました
ブログに載せた場所だけで22ケ所です
ありがとう さくら さん
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ご近所の春 6 さくら

2022-04-07 | 街角の話し
岸和田城
第66回岸和田市お城まつり. 岸和田城と桜. 【開催日】令和4年4月1日(金曜日)~15日(金曜日)










道の駅「愛彩ランド」



芝桜

池の近くのさくら

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

ご近所の春 5 さくら

2022-04-06 | 街角の話し
エブノ泉の森ホール
前日にも来ましたが超満員 駐車場も満車でした
今日は朝早くから来ました
















水間観音

三重塔

太鼓橋

太鼓橋の下の桜と滝


三重塔と本堂
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ご近所の春 4  さくら

2022-04-05 | 街角の話し
「大阪みどりの百選」「水源の森百選」に選ばれている永楽ダム周辺
我が町熊取町の広報誌 広報くまとり4月号の表紙に 永楽ダムの桜が載ってました
行ってきました。
広報誌の表紙に 西行法師の句が載っていました
“花見にと 群れつつ人の 来るのみぞ あたら桜の とがにはありける”
西行法師
 これは「桜の花を見にと人々が大勢やって来ることだけは、独りで静かにいたいと思う自分にとって、惜しむべき桜の罪であるよ」と解釈されています。
今春の桜まつりは中止だそうですが今日は桜を見に来る人で一杯でした



ダムの堤防の高さは40mです



水面もいい色してますね

道路も桜一杯です


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ