紅葉の季節です。先日、岐阜県の白川郷近くの「天生(あもう)峠」「天生湿原」に初めて行ってきました。
きょうは、全国の紅葉状況のデータがすぐにわかるお役立ちWebにリンク。
数日おきに紅葉状況のデータを更新している親切なサイトや、時系列のカラー写真を掲載してるサイトもあります。
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
現地の様子は、秘境といわれる天生(あもう)峠の紅葉の写真をアップ(このブログの後半)。
今年の紅葉は、10月20日ころでは、例年より10日遅れ、2週間遅れなどといわれましたが、寒気到来で、一気に進んでいるようです。
高いところと低いところ、山と里がそれほど差がなく、やまから一気に効用が下ってくると現地の人はいいます。たぶん、これからしばらくの間はそのパターン、
もし寒さが例年になれば、紅葉シーズンは例年に戻るでしょう。むろん、暖かければ、遅れ続き。
下記情報では、イチョウなどの黄色い「黄葉」はカエデなど赤い「紅葉」より前線が南下するスピードが速いそうです。色と着色スピードの違い、初めて知りました。
人気ブログランキング→→ ←←ワン・クリック10点
ここのところ 5位、6位、7位あたり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 紅葉を愛でる秋 全国紅葉スポットガイド by・goo
「エリア別紅葉情報」 「紅葉の色づき状況」 「写真投稿ギャラリー」 「全国紅葉スポット」 「人気アクセスランキング」 「紅葉の旅 特集」 「紅葉 なんでもランキング」
● 紅葉で秋を満喫 全国紅葉スポット 情報 by・じゃらん
赤や黄色に彩られた美しい景色はこの季節だけ!
お気に入りの紅葉風景を見つけに出かけましょう。
●紅葉とれたて便 by・るるぶ
日本列島を赤や黄に彩る紅葉前線。
全国約90スポットの厳選した現地からの紅葉最新写真を随時更新。
他にも全国約320スポットの紅葉情報も満載。
紅葉見ごろお知らせメールも配信します。
●全国紅葉最前線 by・全国地域観光情報センター
このサイトには「全国・見ごろカレンダー」までありました。
(参考) 2005年版のカレンダー
2007年版 は 見方が変わっています。
説明をよく読んで利用しましょう。
⇒ 「全国・見ごろカレンダー」
見方の1 ⇒「下記の【上旬】【中旬】【下旬】を選択するとその時期に見ごろをむかえたスポットがご覧いただけます。」
見方の2 ⇒ ここを使わないと全国各地に移動しない
最下段の 「<<前の20件へ >>次の20件へ 」をクリックする
不精な人のためにリンク 10月下旬
11月上旬 11月中旬 11月下旬
● 紅葉ガイド 2007~全国紅葉スポット情報~
● 信州紅葉だより
● ウェザーニュース
紅葉情報 - ウェザーニュース
ジワジワと進む紅葉
北海道の内陸では雪の影響で落葉が進んでしまいました。ただ、紅葉前線は西~東日本の山などにも南下中。ジワジワと紅葉は進んでいます。見頃の所をしっかりチェックしてお出かけを!
黄葉
イチョウが代表格の黄葉ですが、赤く染まるカエデなどよりも少し遅く色付きがはじまります。ただ、前線が南下する加速度は紅葉以上。本州の途中で紅葉前線を追い抜きます。また、イチョウは山よりも街中に多くあるので、11月には黄色く染まった美しい銀杏並木があちらこちらで楽しめそうです。※山ではこの予想よりも早く見頃を迎えます。100m高くなると約3日見頃が早まります。各名所の見頃時期は紅葉ch.トップの名所情報で確認することが出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、岐阜の秘境の天生峠、天生湿原の紅葉。
景色につられて、思わぬ山歩きの旅になりました。
登りの時はまだちょっと早いかな という気分だったけど

峠から約30分ほど登ったところの湿原

最盛期 (管理の人は昨日、一昨日が一番良かったとのこと)

次の湿原までから上はブナの原生林
ブナ黄葉は茶系

カツラの大木
カツラの葉は甘い匂い
周辺一帯が、ケーキを焼いたような、
カラメルのような甘ーい香り
みんなが立ち止まり匂いをかぐ

シャキッ と 晴れてくれないので 紅葉風景は映え方がもう一つ
・・というのは、贅沢か。

天生峠
入山料・管理料として一人500円

帰り、峠から東に降りて、途中のダム湖経由で清見インターまで、1時間もかからない。中腹の山の樹種を見ながら、これは紅葉には最高の山、ピッタリの時期に来たいと話しながら眺めていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自治体合併せず、独自の道を歩くことを選択した白川村 白川村の紹介サイト
天生湿原
天 生 湿 原
天生湿原は、岐阜県の大野郡白川村と飛騨市河合町天生を分ける天生峠(1300m)から籾糠山(1744m)に至る登山路の中間付近に位置している。愛知県と富山県を結ぶ東海北陸自動車道の未開通区間「飛騨清見I,C~白川郷I.C」は、この籾糠山直下を国内2番目の長さとなる飛騨トンネル(延長10.7km)が走る。平成19年1月に本坑が貫通し、平成20年春には全線の開通が予定されている。そうすると名古屋~富山間は3時間弱で行くことができ、立山・室堂への日帰り旅行も夢ではなくなる。
こちらの紹介もユニーク
紅葉と温泉はセット ⇒ しらみずの湯 アクセス方法
・白川郷合掌造り集落から約15分 ・飛騨高山から約1時間30分
向かいの紅葉スポットの白山の情報は ⇒ [白山スーパー林道紅葉情報地図]
飛騨市のWebページ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回、前日、大白川という山の中の湖、その湖畔の露天風呂。
夜は露天風呂の源泉かけ流し温泉のすばらしい宿。
そこらのことは、あらためて紹介。
また、次の紅葉の写真は ⇒ 11月3日のブログ
| Trackback ( )
|
カツラの葉から、カラメルの匂い、いいですね。素敵なブログの紹介も有難うございます。
箱根.鎌倉の紅葉もその内お伝えできたらと思います。
>天生峠の黄葉、紅葉美しいですね。楽しませていただきました。
⇒それは、よかった(笑)
>カツラの葉から、カラメルの匂い、いいですね。素敵なブログの紹介も有難うございます。
⇒いままで山でにおっていたのかも知れないけれど、認識したのは初めてでした。
>箱根.鎌倉の紅葉もその内お伝えできたらと思います。
⇒箱根は来月、鎌倉はそのあとでしょうか。楽しみですね。
実は、今年の紅葉狩りは、どこに行こうかなぁ~と悩んでいたところです!
白川郷は、行ってみたい土地なので憧れます~
しかし、11月から超繁忙となるのが決定しているので、本当に行けるのか心配です・・・結局、都内の紅葉で納得するような気が・・・
>実は、今年の紅葉狩りは、どこに行こうかなぁ~と悩んでいたところです!
⇒毎年、悩みますね(笑)
>白川郷は、行ってみたい土地なので憧れます~
⇒それはそれは。遠方なのに。
>しかし、11月から超繁忙となるのが決定しているので、本当に行けるのか心配です・・・結局、都内の紅葉で納得するような気が・・・
⇒残念ですね。
でも、都内にもいいところはありますよね。近いところはタイミングを選びやすいし。。。