写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

『宝登山神社』

2012年02月29日 | 写真
埼玉県長瀞町宝登山の麓にある『宝登山神社』、
2月20日ロウバイ園に行った帰りに立ち寄りました。
現在の本殿は江戸末期から明治にかけて作り替えられたそうですが、
数年前に改修工事が施工され彩色豊かな彫刻が蘇りました。

 (1)


 (2)鳥居を抜け石段を登ると狛犬があります


 (3)本殿


 (4)~(10)本殿の彫刻 


 (5)


 (6) 


 (7)


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)「日本武尊社」 神社創建にかかわった日本武尊の御神霊をおまつりしたお宮です


      今日は今シーズン一番の大雪になっています。
      関東の平野部に大雪が降ると春も真近とも考えれますよね。
      灯油の消費量が半端では無くなってきました、
      「は~るよ来い!」と願って今日一日は家でジッとしている事にします。

宝登山山頂と宝登山本宮

2012年02月27日 | 写真
宝登山の麓にある『寳登山神社』の奥宮が宝登山山頂近くにあります。
宝登山神社は次回紹介するとして今日は山頂から奥宮の風景を紹介します。
1900年も前、日本武尊が勅命によって東国平定でこの地を訪れ山に登る途中
山火事に遭った時に神犬(山犬)に助けられた事から、神日本磐余彦尊・大山祗神・火産霊神の三柱をおまつりし「火止山」と呼ばれる様になりました。
その後宝珠が山上に飛翔する神変が起こり「宝登山」と言われる様になったとの事
です。

 (1)標高497.1mの山頂


 (2)標識前から空を見上げると丁度逆光が・・


 (3)


 (4)


 (5)頂上から奥宮への道


 (6)本宮の鳥居 鳥居前は急な石段になっていて麓から本宮への参道


 (7)頂上から来ると鳥居と奥宮の間に出ます。


 (8)本宮


 (9)~(10)「おみくじ」 扇形のおみくじでキーホルダーとしても使えるそうでう


 (10)


 (11)来たた時はガラガラだったロープウエーも11時頃には列が出来て臨時便もでていました



宝登山のロウバイ-2

2012年02月24日 | 写真
宝登山のロウバイは東側ではまだまだ蕾が多い状態でしたが、
西側では例年に比べれば寂しいものの花開いているロウバイが見られました。
全体的に花が小ぶりな感じでした、UPも撮りましたが山並みとロウバイに重きを置いての撮影が多くなりました。           撮影は2月20日

 (1)


 (2)


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6)


 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


 (12) 


 (13)


 (14) 


 (15)


 (16)



宝登山のロウバイ-1

2012年02月22日 | 写真
2月20日に埼玉県長瀞町の宝登山のロウバイを見に行って来ました。
宝登山標高497mで山と言える高さではありませんがここの山頂付近には小動物公園や梅百花園・ロウバイ園や宝登山神社の奥宮などがあります。
例年なら2月に入ればロウバイで黄色く輝くのですが今年は開花してから2~3分咲きの状態が続いていました。
特に境界線が有る訳ではないのですが、頂上近くが西ロウバイ園ロープウエー山頂駅に近い方が東ロウバイ園と呼ばれています。
東側はまだ2~3分咲き、西側では見頃を迎えたとの情報でしたが、やはり例年に比べ物足りなさを感じてしまう状態でした。

山頂まではハイキングコースも有りますがロープウエーもあるので誰でもが簡単に登れる事が出来ます。第一回目はロープウエー駅周辺を紹介します。

 (1)駐車場から見た宝登山とロープウエーの山頂駅


 (2)ロープウエー山麓駅前の幟


 (3)ロープウエー山麓駅 


 (4)ロープウエー「蝋梅号」 始発から2便目(10時発)でした、50名定員の所半数も乗って無かった。


 (5)ロープウエー山頂駅


 (6)上の山頂駅前の斜面に咲く福寿草 一昨年2月2日に行った時にはもっと大きく咲いていたのですが。


 (7)山頂駅前の広場 左側は梅百花園、右手階段を上った辺りからが東ロウバイ園


 (8)山頂駅広場にあった梅


 (9)~(10)広場から階段を上った辺りから望む山並み


 (10)


 (11)階段を登りきった所に咲いていたマンサク


 (12)東ロウバイ園の遊歩道 ロウバイはほとんど蕾の状態


 (13)西ロウバイ園では多くの花が咲いていたものの例年の黄金色に輝く光景には程遠い感じ


    現在孫の学校のPTA広報紙今年度最終号の作成編集作業に入っていて撮って来た写真も
    まだ確認していません、整理出来た写真から紹介させていただきます。

ストックとカスミソウのマクロ撮影

2012年02月20日 | マクロ撮影
例年なら梅を追いかける時期なのに蕾が膨らんだか数輪咲いたかと言った場所が
多い様です。
切り花のマクロ撮りもそろそろ品切れになりそうで春が待ち遠しです。
今日はストックとカスミソウです、カスミソウに色の水溶液を吸わせてピンク色になっていたカスミソウではあるのですが、蛍光灯の下で撮ったのでカメラ設定を変えたのですが設定ミスで色合いが変になってしまいました、
失敗作ではありますが変わった感じがするのも良いかと思って載せました。

 (1)


 (2)


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6) 


 (7)


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


    今日はこれから孫を学校へ送り出してから秩父長瀞の「ロウバイ園」に行ってみようと思っています。

蘭のマクロ撮り

2012年02月17日 | マクロ撮影
洋蘭の一種「シンビジュウム」とか言うのではと思うのですが確信はありません。
我が家の出窓にグラスに挿してあったもので日射しの関係で2階のパソコン部屋に持ち込んで撮とりました。

1月の「シャコバサボテン」と同じころに撮ったのですがお蔵入りとなっていました。
切り花のマクロ撮りは水曜日にも撮ったのですが未整理で前に撮ったのを載せました。

 (1)


 (2)


 (3)


 (4)


 (5)


 (6) 


 (7)


 (8) 


 (9)


 (10)


       今日は妻の通院日で出かけてきます。

夕陽

2012年02月10日 | 写真
夕陽の写真は旅先では撮った事がありますが、夕陽を目的に撮りに行った事は
ありませんでした。
当Blogにコメントを頂いているよっちゃんさんの夕陽の写真を見てこんな夕陽が
撮れたらなと思うばかりでした。
ある日ベランダから見た西の空が茜色に染まっているのを見てカメラを持ち出し
たのですが、電線が邪魔をしています。
数日にわたり撮ったのですが変わり映えしません、そこで別の日夕方いつもの散策路で夕陽が撮れるか寒い中カメラ持参で行って見ました。

 (1)~(4)自宅ベランダからの撮影(同じ日ばかりではありません)


 (2)


 (3) 


 (4)


 (5)~(11)いつもの入間川沿いの散策路の夕陽です


 (6)


            (7)


 (8) 


 (9)


 (10)


 (11)



所沢市『全徳寺』-2

2012年02月08日 | 写真
前回につづき所沢市の『全徳寺』ですが、今日は建物や燈籠・石仏を紹介します。
『全徳寺』は曹洞宗のお寺でご本尊は釈迦如来、観音堂があり普悲観世音菩薩が
安置されているていて武蔵野三十三観音霊場の第十二番札所になっています。
山号は梅林山でロウバイや梅等が少ないながら植えられています。

 (1)山門と本堂の屋根と鐘楼


 (2)境内から見た山門


 (3)本堂


 (4)本堂の寺額


 (5)本堂の屋根


 (6)~(8)本堂前の石燈籠


 (7)この燈籠は芝増上寺から移設されたのではと言われ徳川の家紋が刻まれています


 (8)徳川9代将軍家重の諡号「惇信院」と増上寺の文字がみられました


 (9)~(12)境内の一角にある羅漢像、新たらしい様でしたが羅漢様の表情は見事でした


 (10)


 (11)


 (12)


 (13)鐘楼


 (14)観音堂


 (15)観音堂の裏手より