写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

東伏見稲荷 【西東京市】

2017年01月30日 | 神社仏閣
撮影は1月18日でこの日も妻のお供で運転手でした、また待ち時間を利用して
東久留米市の隣の西東京市の「東伏見稲荷」「田無神社」「総持寺」と神社仏閣を
周って来ました。
まず今日は「東伏見神社」から紹介します。


『東伏見稲荷神社』は神社のHPによれば「関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、
昭和4年に創建されました。
「東伏見」という地名は、神社ができてからついた地名で,ご鎮座にあわせて西武新宿線の駅名も「上保谷」から「東伏見」に変わった」との事です。


 (1) 


(2)  


 (3)   


 (4)  


 (5) 


 (6)  


 (7)  


 (8) 


 (9) 



本殿の奥には「お塚」と 呼ばれるたくさんの朱鳥居が並ぶ場所があります。
京都の「千本鳥居」とは鳥居の大きさもその数も比べられるものではありませんが
神秘的な空間でした、また鳥居の間には小さな祠がありお稲荷様が控えていました。

 (10) 


 (11)


 (12) 


 (13)


 (14)


 (15)


 (16)


 (17)


 (18)


 (19)


 (20)


 (21)


 (22)


 (23)


 (24)


 (25)



多聞寺と氷川神社 【東京都東久留米市】

2017年01月26日 | 神社仏閣
東京都東久留米市の「多聞寺」と「氷川神社」です。
撮ったのは12月、妻が手話サークルに行くので送迎の運転手でした。
集会の時間は3時間程度で片道約1時間かかるので一度帰って来るには時間が
短すぎるので現地で待つ事にしました。
この待ち時間を利用して近くの多聞寺と氷川神社に行って来ました。

『多聞寺』は宝塔山吉祥院多聞寺と言う鎌倉時代創建の真言宗の寺院で
本尊は毘沙門天で東久留米市七福神巡りの一寺となっています。
40数年に前亡くなった友人の法要で訪れたことがあったのですが山門以外全く
変わってしまっていました。
本堂は前は古くからあった木造の建物でしたが鉄筋コンクリートで建て替えられて
いました。


 (1) 


(2) 山 門 
     1852年頃の建立といわれ、銅板葺の屋根を載せた総欅造の四脚門で
     江戸の彫刻師に彫らせたと言われる彫刻が施されている。



 

 (3) 新しくなっていた本堂




 (4) 薬師堂  



 (5) 六地蔵 



 (6) 


 (7) 



『南沢 氷川神社』
東京東久留米市南沢にある「氷川神社」、創建年は不明ながら黒目川・落合川の
水源地にあり、近辺からは土器やヒジリなどが出土していて古くから湧水の守護神
として奉られていたものが氷川神社として創建されたらしい。
現在ある建物の上棟札によれば1654年にに再建されたことがうかがえるとの事。
昭和44年に火災により社殿は焼失し46年に新社殿が建てられた。

(8)  
   
  


 (9) 


 (10) 



 (11) 




ヒヤシンス No2 【マクロ撮り】

2017年01月23日 | 自宅での撮影(花等)

  前回に続き「ヒヤシンス」のマクロ撮りです。

  最初に撮った時はピンク色だけでしたが

  ムラサキがかった色が咲いていました。







 (1) 


(2)  


 (3)   


 (4)  


 (5)  


 (6)  


 (7) 


 (8) 


 (9) 


 (10) 


 (11)


 (12) 


 (13)


 (14)



ヒヤシンス No1 【マクロ撮り】

2017年01月19日 | 自宅での撮影(花等)


自宅のリビングにあった
「ヒヤシンス」のマクロ撮りです。

撮ったのは暮れで数日間の大掃除の合間に
チョコチョコっと撮ったものです。

シャッターを切るのに飢えているので何十枚も撮ってしまいました、次回と2回に分けて紹介
します。



 (1) 


(2)  


 (3)   


 (4)  


 (5) 


 (6)  


 (7)  


 (8) 


 (9) 


 (10) 


 (11)


 (12) 


 (13)


 (14)


 (15)


 (16)


 (17)


 (18)


 (19)


 (20)



冬の智光山公園

2017年01月16日 | 智光山公園
先日ロウバイを撮りに行った時の智光山公園の冬の木々です。

「コブシ」と「ハクモクレン」はこの状態では私には区別できません。
名札を頼りに名前を付けました、ほかの木々の名も同じです。
マンサクもまだ蕾から開こうかなと言ったところ、ウメなどはまだまだ固い蕾でした。

(1) 


(2) コブシ 


 (3)   


 (4)  


 (5)  ハクモクレン


 (6)  


 (7)  


 (8)  


 (9) 


 (10)  ウメ


 (11)


 (12) 


 (13) ユリノキ


 (14)


 (15)


 (16) センダン


 (17)


 (18)


 (19) シナマンサク


 (20)


 (21)


 (22)



ツバキとボケ 【智光山公園】

2017年01月12日 | 智光山公園
咲く花の少ないこの時期公園内ではウオーキングやジョギングをしている方は見かけるものの花を愛でる姿は見当たりません、
私を含め物好きな方もいるもので寒い中カメラを持った方は数人見かけました。

  前回のロウバイを撮った後、何か撮れるものがいか無キョロキョロ歩いていて
  「椿」と「ボケの花」を見つけました。

 (1) カンツバキ 


(2)  


 (3)  


 (4)  


 (5)  


 (6) 



 (7) ヒメツバキの蕾


 (8) 


 (9) 



 (10) ボケ  


 (11) 


 (12)  


 (13) 


 (14)


 (15)  


 (16) 


 (17) 



ロウバイ 【智光山公園】

2017年01月09日 | 智光山公園
いつもの智光山公園のロウバイです。
先週金曜日に市役所への用事と買い物に行く予定があって時間を調整していたら、
勤務が休みで家にいた息子が買い物は自分が付いて行ってやると言ってくました。
この空いた時間に智光山公園行って来ました。

近所の民家の庭のロウバイが満開でTVなどでも今年のロウバイの開花が早まっているとのことだったので智光山公園に行くことにしました。
風が強くUP撮りには向いていなかったのですが、綺麗な青空でした。
公園についてロウバイのある場所へ近づくと黄色があまり見えません、近寄ると花は咲いてはいたのですが花数は少なく蕾が多い状態でした。  撮影は1月6日

(1) 


(2)  


 (3)   


 (4)  


 (5) 


 (6)  


 (7)  


 (8)  


 (9) 


 (10) 


 (11)


 (12) 


 (13)


 (14)


 (15)


 (16)


 (17)


 (18)


 (19)


 (20)



新年初撮り 【マクロ撮り】

2017年01月05日 | 自宅にて(静物画像)

毎年年明け恒例の初撮りは干支の飾り物などです。
酉年の今年は鳥の飾り物が無く本箱の片隅にあった鳥の木の人形を撮りました。
もうだいぶ年季が入ったもので、孫たちが小さいころおもちゃにして遊んでいたので所々剥げてしまっています。


(1) 


(2)  


 (3)   


(4) 


(5)  


          (6)   



謹賀新年

2017年01月01日 | その他


旧年中は当Blogに訪問・コメントを頂きありがとうございました。
何とか一年を過ごし新しい年を迎える事が出来ました。
昨年後半と同様に家事等に追われる日々は続くと思いますが、
Blogの更新は続けて行きたいと考えています、
これまで月水金に更新してきましたが取り敢えず月木の週2回を目標にしたいと
思っています。
本年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。