写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

シクラメン

2008年02月29日 | 自宅での撮影(花等)

 我が家の出窓に置かれた『シクラメン』
 小さな鉢植え、白と赤を買いました。
 籠の飾られていた花が終わり
 この2鉢を入れ替えました。
 もちろん私がではなく妻がです。





  ※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<①><②><③><④><⑤><⑥>
シクラメン


高崎観音

2008年02月27日 | 写真
フィルム写真のデジタル化をしています、今日は『少林寺達磨寺』を紹介します。
撮影は1997年です。


「高崎観音」は群馬県高崎市郊外の観音山丘陵にあり高崎市街を見下ろすように建っています。
昭和11年地元の実業家によって建立され、
高さは約42mで体内に入ることもできます。
通称「高崎観音」と呼ばれていますが、
『白衣大観音』と言うお名前があります。

直ぐ側ではありませんが近くには33体の石仏が安置される「洞窟観音」や「野鳥の森」・「染料植物園」などがあり春には桜も咲き散策にも良いところです。







  ①                                  ②


  ③                                  ④



高崎の達磨寺

2008年02月24日 | 写真
フィルム写真のデジタル化をしています、今日は『少林寺達磨寺』を紹介します。
撮影は1997年です。


『少林寺達磨寺』は群馬県高崎市にあって、JR高崎駅から車で15分程のところにあります。昔近くを流れる碓氷川が氾濫したときの流木を村人が観音堂に霊木として祭っていて、
行者が達磨大師の座像を彫り上げ観音堂にお祀りした事から元禄時代に「少林山達磨寺」として開創されたとの事です。


 ①案内板                            ②総門


 ③「霊符堂」お寺であるが権現造りで神社のような建物である、明治時代に再建された本堂です


 ④本堂には縁起達磨が積み上げられています

 ⑤


 ⑥『達磨大師坐像』本堂の隣に「達磨堂」がありここに安置されている像で
  2代目の達磨大師坐像で最初に彫られた像は火災により消失したそうです。
  「達磨堂」には各地各種の達磨像が展示されていました。


川越の街並み

2008年02月22日 | 写真
 前回の「月の砂漠記念像」のネガを探していて同じネガにあったものです。
 『川越』は埼玉県のほぼ中央部にあり、縄文時代からの歴史があります。
 江戸時代には徳川幕府の北の守りとして重要視された所でもあり、
 江戸との交流も多く「小江戸」と呼ばれていました。
 川越の街は「蔵造りの町並み」でも有名ですが、
 火災が多く商家では火事に強い蔵造りをしました、その町並みが残ったそうです。


 「蔵造りの町並み」
  この町並みには電線がありません。
  町並みを保存する上で電線は野暮ってもので電線の地下化が行なわれています。



 「菓子屋横丁」
   昔懐かしい駄菓子屋さんが10数軒並んだ横丁です。


「時の鐘」
   350年前頃建てられ時を告げて来たもので、川越のシンボルといわれています。
   現在の建物は明治時代の火災後に再建されたもだそうです。


 川越には他にも多くの見所があります。
 江戸城から移築された「家光誕生の間」「春日局化粧の間」などがある喜多院下左側写真、
 嘉永元年に建てられた玄関・大広間・家老詰所が残っている本丸御殿下右側写真。
                      ※下2枚は2006年撮影のものです。




御宿「月の砂漠」記念像

2008年02月20日 | 写真
 いつもコメントをいただいている かおりんさんのBlog『kaorinの ごめんあそばせ』
 御宿の「月の砂漠像」の絵手紙がアップされていました(2月10日)。
 「月の砂漠の記念像」見覚えがありましたが写真があったかネガフイルムを探した、
 ありました13年前に撮っていました。
 その時他所の温室に寄った時、苦手な蝶の写真も撮っていたものがありました。


 童謡「月の砂漠」が房総の御宿海岸で作られた事から、
 御宿砂丘に記念像が建てられたものです。





 滅多にしか撮れない写楽爺の撮った蝶






かおりんさんのBlogkaorinの ごめんあそばせは毎日いろいろなジャンルの絵手紙がアップされています。


自宅で撮影した花3-桜のUP

2008年02月18日 | 自宅での撮影(花等)
  花屋で室内飾り用に買った菜の花と桜。
  今日は桜の花のUP写真です。
  角度やバックまた絞り具合での花の表情をお楽しみ下さい。

     ※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<①」><②><③><④><⑤><⑥><⑦>
「さくら」

 16日土曜日に孫が3人揃って来ました。
 来てくれたのは嬉しいのですが、午前中は3才半の孫を連れて川沿いを散歩。
 午後からはパソコンを占拠されBlogどころではありませんでした。
 目的を持って操作することは出来ないものの、音楽を聴いたり、
 インターネットで適当な気に入った画像を眺めたりしていましたよ。


自宅で撮影した花2-桜

2008年02月15日 | 自宅での撮影(花等)

 花屋で室内飾り用に買った菜の花と桜。
 前回の菜の花の時に撮ったもので、
 今日は桜の写真です。
 
 パソコン室に花を持ち込んで自然光のみ
 での撮影です。

 右の縦長と6番は逆光で、
 その他は斜光で全て光量不足を補うため
 1~3秒のスローシャッターで撮りました。




※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<①><②><③><④><⑤><⑥>
桜


自宅で撮影した花1-菜の花と桜

2008年02月13日 | 自宅での撮影(花等)
 花屋で室内飾り用に買った菜の花と桜、
 例によってパソコン部屋での撮影である。
 照明は使わず窓から入る自然光での撮影、
 光と花の角度をあわせるため花瓶をグルグ
 ル回していたら桜が少々散ってしまった、
 可哀想なことをしたが桜は綺麗に撮る事が
 出来ました、花に感謝。 



  ①


  ②


  ③


  ④


雪の散策路

2008年02月11日 | 散策路の写真
   土曜日の午後から降り出した雪は深夜まで降り続きました。
   これなら日曜日には雪景色が撮れるかと思っていました。
   日曜日朝食後散策路に出かけたのですが木々の雪はもうなく
   散策路も雪道と言うより氷道のような状況になっていました。


 ①橋の上から見た桜並木と入間川


 ②桜並木の散策路                      ③散策路に置かれているベンチ


  ④散策路の木々が朝陽を浴びて土手に影を作っています


  ⑤撮影する姿も隠してはくれない


  ⑥散策路の途中に小さな蝋梅の木がある、雪の冷たさに元気はなさそうに咲いていました


  ⑦枯紫陽花が雪の重さに耐えていました


 ⑧帰り道民家の庭にまだ雪帽子を被った木がありました



南房総から花の便り-2

2008年02月08日 | 写真
  前回紹介した友人から贈られてきた春の便り『ストックの花』
  今回はストックの花のUPを紹介します。
  ストックのUPは撮りづらかったのですがテーブルの上に置いたり、
  床に置いたり花瓶をグルグル回したりしながらの撮影でした。


  ①


  ②


  ③


  ④


  ⑤


  ⑥


 今日は朝から病院に行っていました、妻が通う病院ですが今日の主役は私でした。
 先月この病院の「健康管理センター」で夫婦揃って日帰りドッグで健康診断をしたのですが、
 私は2診療科での再検査要、妻は1診療科での再検査要となりました。
 私の方の結果は高血圧との診断で暫くは血圧を下げる薬で状況を見ることになりました。
 来週は妻の検査予定があり、この2月は毎週病院通いとなってしまいそうです。
 春が訪れたら花の撮影に出かけたいと思っていますので今月はおとなしくしていようと思っていますが
 梅が咲いたらなんとか行きたいなあ~~・・・。