写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

『巾着田』の彼岸花

2011年09月30日 | 写真
28日埼玉県日高市の『巾着田』行ってきました。
巾着田の彼岸花は「100万本の曼珠沙華(彼岸花)」と言われ全国的に有名です。
                  彼岸花開花中は有料となり入園料200円になります。


現地に着いたのは朝8時半頃駐車場には多くの車が止まっていましす、
巾着田内の駐車場が満車になると離れた駐車場からシャトルバスの利用となります。

10時頃には電車で来られる人も多くなり、遊歩道はすれ違うのも大変な混雑です。


入間川土手の彼岸花の記事を連載する予定でしたが、巾着田の彼岸花を優先
する事にしました。
今日は巾着田の雰囲気などとして次回から彼岸花をアップしたいと考えています。

 (1)彼岸花エリア隣の駐車場(500円)           (2)エリア内の出店


 (3)遊歩道は普通ならすれ違いもスムーズなのですが、三脚を据えたカメラマンや大きなリュックを背負った
   人が中腰で写真を撮ったりしていると大渋滞となってしまいます。


 (4) 


 (5)


 (6)


 (7) 


 (8)巾着田の周りは高麗川が流れていますが、台風の影響か流木などがありました。


 (9)「ドレミファ橋」 巾着田中程にある橋も台風の影響で通行禁止となっていました。


 (10)赤く染まる群生の中に倒木がありました、台風のためかは判りません。


 (11)10番の根元 倒木の根元からも彼岸花の芽が伸びていました。


 (12)人混みに疲れ一服休憩、喫煙場所はエリアを囲む柵際で日和田山を望めました。


 (13) 



入間川土手の彼岸花-1

2011年09月28日 | 写真
入間川桜並木土手の『彼岸花』。
先日は様子見でのコンデジ撮影でしたが昨日(27日)一眼を持って撮りに行きました。

  下の左側はコンデジでの23日撮影。  右が昨日の撮影、水位は下がっていました。


 (1)


 (2)


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6)


 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


     今日これから埼玉県日高市の「巾着田」に行く予定です。

浅草の観音様

2011年09月26日 | 写真
浅草の観音様と言えば東京でも屈指の観光地でもあります。
聖観音宗(総本山)金龍山『浅草寺』(センソウジ)が正式名称です。
飛鳥時代推古天皇の御代今の隅田川で漁の網に観音像がかかり、その後観音堂が建てられご本尊としたのが始まりと言います。
ご本尊は「聖観世音菩薩」で秘仏とされ、都内最古の寺院でもあります。

9月24日浅草と近い三の輪にあるお墓参りに行き、浅草に行った事が無いと言う孫が一緒だったことから浅草観音に立ち寄りました。
私が小さかった頃はお墓参りの後は観音様へお参りが習わしになっていましたが、
最近は近くを通る事があってもお参りする事がありませんでしたので、久しぶりの観音詣ででした。
現在の本堂は鉄筋造りの大きな立派な本堂ですが、小さい頃の本堂は木造造りでもっと小さかった様に覚えています。
本堂は何回も火災などに合い現在は1958年(昭和33年)に完成た物です。


今回はコンデジを持っていったのですが不覚にもバッテリーが無くなっていて使えず、
仕方なく携帯で撮りサイズや画調の修正を加えました。

 (1)「雷門」雷門前は凄い人出で歩くのにも大変な混みようでした。


             (2)雷門の大提灯


 (3)仲見世から見た「宝蔵門」


 (4)「本堂」 


 (5)本堂から見た「宝蔵門」


 (6)本堂と宝蔵門の間も人混みは続いていました。


             (7)「五重塔」五重塔も震災や火災にあい現在の塔は昭和48年に再建されたものです



彼岸花が咲きだした!

2011年09月24日 | 写真
体育祭のPTA広報取材写真は440枚位と思っていたのが550枚位あもありましたが80枚位までに整理しました、後は他の広報委員の意見を聞き他の方の撮った写真と併せて更に絞り込む作業となります。

写真の整理が一段落したので、昨日(23日)土手の彼岸花の状況を見に行って来ました。
台風15号による大雨で川が増水しているのはわかっていましたが、土手にまで上がっていると彼岸花にも影響がでるので心配でした。
台風から2日が過ぎた事もあり川は増水し流れも急でしたが昨日より水の濁りは少し綺麗になっています、増水も土手までは上がらなかった様で彼岸花は咲きだしていました。
今日も午前中は雨が降ったり止んだりで陽射しも無かったのでコンデジ持参で行きました。
また近日中に一眼を持って撮りに行きたいと思います。

 (1)


 (2)


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6)


 (7)


 (8) 


  学校の体育祭の写真の極々一部を紹介します。
 (9)


 (10)入場行進


 (11)「魔法の絨毯」シートの上に多くの生徒が乗り飛びあがった時に前に引っ張って進む競技です。


 (12)「大縄跳び」全学年の学級対抗でした、今回の優勝は83回だったようです。


        今日はお墓参りに行ってきます。

ナデシコ(ダイアンサス)

2011年09月19日 | マクロ撮影
玄関先の鉢植えの花が寂しくなったと、妻が「ダイアンサス」を買い求めてきました。
ナデシコと言っても奥の品種がある様で私には区別がつきません。
丁度17日の中学校体育祭の取材撮影のためカメラチェックをしていたので久しぶりにマクロ撮影をしました。              撮影は9月15・16日

  (1)


 (2)


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6)


 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


 (12)


 (13) 


     17日体育祭は朝には雨が振っていましたが始まる頃には青空も見えてきました、
     途中何度かパラパラと雨が落ちてきましたが傘をさす程でもなく無事終了しました。
     取材撮影は済んだものの400枚を超す枚数となりこの中から広報紙に載せる写真を選択する
     のが至難の業となりそうです。

9月の夏空

2011年09月16日 | 写真
9月も半ばだと言うのに真夏日が続いて、
運動会の練習で熱中症のニュースが毎日の様に流れています。

空を見上げれば夏空の雲の様に見えました。
雲だけを撮るなんて久しぶりです。

 (1)


 (2)


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6)


鉢植えの花へもレンズを向けました。

 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)



智光山公園の花-3

2011年09月14日 | 写真
咲く花が少ないのを承知で撮りに行った「智光山公園」の写真も底をつきました。

9月12日の十五夜、夕食後外に出た時は薄雲が月にかかり絵になると思った
のですが、カメラを取り出し三脚にセットし設定を替えていざ撮ろうとした頃には
雲は無くなり夜空に丸いお月さまがポツリとなっていました。

 (1)


 (2)


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6)


 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)中秋の名月


智光山公園の花-2

2011年09月12日 | 写真
前回に引き続きの引き続き「智光山公園」の花です。

先週土曜日(10日)に学校のグラウンドの除草作業がありました。
実質1時間半位の作業でしたが中腰の作業で、昨日は腰など下半身の筋肉痛がひどくて、階段の上り下りやソファーへの座る時や立ち上がり時には「ヨイショ!」の掛け声と「イタタ!」の声を連発した一日でした。

 (1)芙蓉


 (2)芙蓉


 (3)オイランソウ


 (4)オイランソウ


 (5)シモツケ


 (6)シモツケ


 (7)ローズマリ 


 (8)ローズマリ


 (9)メランポジウム


 (10)


 (11)


 (12)


 (13)



智光山公園の花-1

2011年09月09日 | 写真
多くの花が咲いている時期ではなく、
これまでもあまり行かなかった9月上旬の「智光山公園」。
散歩等の人はいるものの花を見る人はほとんどいない状態で、
それでも何とか絵になるものは無いか探しての撮影でした。

 (1)


 (2)~(6)キョウチクトウ 


 (3)


 (4)


 (5)


 (6)


 (7)~(8)ウド 


 (8)


 (9)~(10)エビスクサ



 (10)


 (11)~(12)チェリーセージ


 (12)


 (13)~(14)ワレモコウ


 (14) 



智光山公園にて

2011年09月07日 | 写真
台風12号の影響による天候不順が続きカメラを持っての散策も出来ませんでした。
今日は久しぶりに雨の心配が無い天気となって、四季折々に紹介している「智光山公園」に出かけました。
この時期には咲く花も少ないのは承知でしたがストックしてある写真も無く何か撮るものは有るだろうと考えました。
まずは新緑を思わせる様な木々の緑が綺麗だったのでそれから撮る事にしました。
        名札を見て名を付けましたが、違っていたら教えて下さい。
 (1)


 (2)大クスノキ


 (3)ハンカチノキ


 (4)


 (5)ナツメ


 (6)ナツメ


 (7)イチイ 


 (8)イチイ


 (9)センニンソウ


 (10)センニンソウ


 (11)センニンソウ


 (12)イネ


 (13)イネ