写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

ポピー(春の便り)-Ⅰ

2009年02月27日 | マクロ撮影
  毎年房総館山に住む友人から贈られて来る『春の便り』が今年も届きました。
  蕾の状態でポピーが120本ありました。
  箱につめられ苦しい思いをした花を早速バケツに水を入れ、
  元気を取り戻した頃妻が花瓶に活けました。


  品名には大輪のポピーとありました。
  居間に置いたポピーは一日で開花朝蕾が開いたものは午後には大輪の花を咲かせ、
  早速自室に持ち込んでの撮影となりました



    ※上下の小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<「①」><「②」><「③」><「④」><「⑤」><「⑥」>
「ポピー」
<「⑦」><「⑧」><「⑨」><「⑩」><「⑪」><「⑫」>

   玄関に置いたポピーはまだ蕾の状態が多く、もう一度撮影が楽しめそうです。

小石川後楽園の花

2009年02月25日 | 写真

 2月18日に小石川後楽園に梅を撮り
 に行った時に撮った「福寿草」「水仙」
 「ボケ」「サンシュウ」と
  園内の景色の一部、
  「雪つり」と「円月橋」です。





   ※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます
<①福寿草><②水仙><③ボケ><④ボケ><⑤サンシュウ><⑥サンシュウ>
小石川後楽園の花





小石川後楽園の梅-2

2009年02月23日 | 写真
  2月18日に行った小石川後楽園の梅、今回はUPの梅です。
  梅らしい正面からの写真は皆さんが撮られているので今回は違った雰囲気を出したいと
  考えて撮ったのですがあまり納得の行く写真にはなりませんでした。。
  三脚使用禁止なので全て手持ちでの撮影でした。


    ※上下の小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<「①」><「②」><「③」><「④」><「⑤」><「⑥」>
「小石川後楽園の梅」
<「⑦」><「⑧」><「⑨」><「⑩」><「⑪」><「⑫」>


小石川後楽園の梅-1

2009年02月20日 | 写真
2月18日に『小石川後楽園』に行ってきました。
梅は見頃でしたが本数は少なく、
枝ぶりや周りの風景もあまりポイントとなるものがなく、思っていたような写真が撮れませんでした。
バスツアーも来ていて人出は結構ありましたが、私は11時過ぎには帰ったので撮影には大きな影響はありませんでした。


    ※上下の小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<「①」><「②」><「③」><「④」><「⑤」><「⑥」>
「小石川後楽園の梅」
<「⑦」><「⑧」><「⑨」><「⑩」><「⑪」><「⑫」>

       次回にUPを紹介したいと思っています。  

カーネーションのUP

2009年02月18日 | マクロ撮影

 マクロのUP写真が続きます。
 時期的にはまだ早いカーネーション、
 花瓶に活けてある切花です。
 
 室内でのマクロレンズ撮影には大分
 慣れてきました。
 屋外での撮影でどうなるか楽しみです。



   ※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます
<①><②><③><④><⑤><⑥>
カーネーションのUP


フリージャーのUP

2009年02月16日 | マクロ撮影

先日mitirinさんのBlog 「お絵描きと、アラン君」『フリージャー』の写真がアップされていました。
そう言えば我が家の玄関の花瓶にも黄色い花があったと思い妻に聞くと
フリージャーとのこと、早速自室に持ち込んでマクロ撮影となりました。




   ※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<「①」><「②」><「③」><「④」><「⑤」><「⑥」><「⑦」>
「フリージャーのUP」


秩父 聖神社

2009年02月13日 | 写真
  埼玉県秩父市黒谷にある『聖神社』
  和銅(精錬しない自然銅)が採掘されたのがここ武蔵国秩父郡でこの和銅を朝廷に献上、
  708年に年号を「和銅」と改元して日本最初の貨幣「和同開珎」を発行しました。
  元明天皇下賜の銅製の百足雌雄一対が御神宝となっているそうです。

  鳥居から続く石段は木立に覆われ村の鎮守さまの雰囲気抜群


  社殿は江戸時代建築のもので移築改築されたものらしい
  社殿脇には大きな和同開珎のモニュメントがあるが、和銅採掘遺跡には高さ数メートルのものがあるらしい。





  絵馬も「和同開珎」の形をしたものがありました。

宝登山の梅と不動寺

2009年02月11日 | 写真
  宝登山の写真が続いています、今日のはアップする程の写真でも無いと思いボツにしていたのですが、
  時季の梅は今期初撮りであるのでアップする事にしました。
  秩父の最後に次回「聖神社」を紹介します。

   宝登山ロープウエー山頂駅を降りるとすぐに『梅百花園 』があります。
   まだ蕾が多い状況で見頃までは若干日数が必要なようです。
             埼玉県長瀞にある宝登山で2月2日に撮影。





  ロープウエーの山麓駅近く駐車場の外れに『不動寺』があります。
  別名「撫子寺」と言われ長瀞七草寺の一つです。
  また3月には駐車場を使って「火渡り」荒行が行なわれます。






宝登山の福寿草とマンサク

2009年02月09日 | 写真
  2月2日長瀞「宝登山ろうばい園」に蝋梅を撮りに行った時に撮ったものです。
  ロープウエー山頂駅から「ろうばい園」まで歩く途中に咲いていました。
  福寿草は小さな斜面に咲いていて近づけませんでしたが、
  逆に斜面のお陰で④番の様な写真が撮れました。

   ※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<「①」><「②」><「③」><「④」><「⑤」><「⑥」><「⑦」>
「宝登山の花」


宝登山の蝋梅-2

2009年02月06日 | 写真
  先日(2月2日)の宝登山の蝋梅のUPです。
  もっと近づいたUPを撮りたかったのですが背の低い私ではこれが精一杯でした。


   ※小さな写真にマウスオンで拡大部に表示されます。
<「①」><「②」><「③」><「④」><「⑤」><「⑥」><「⑦」>
「宝登山のロウバイ」

    次回、ロープウエー山頂駅からローバイ園までの間で見かけた福寿草とマンサクを紹介します。