猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

理学療法士ができること、しなくてはいけないこと

2015-07-26 23:09:45 | 日記
本日 ある学術団体で体幹機能に関する講習会をさせていただきました。

参加者は皆さん 真剣です。

私の話は一貫して 解剖学、運動学を大切にしよう。 ということです。

最近のセラピストはこのような基本を忘れて 頭でっかちになっているのではないかと心配します。

先日の大阪府理学療法学術大会での私の大会長講演でも、
1 我々は基本動作を改善させる職種である。
2 理学療法評価を的確にして正しい問題点を明確にしよう。
3 動作の解釈は運動学、解剖学の知識で解決できる。
4 改善した解釈をまずは、運動学的に解釈しよう。神経疾患では、神経機能だけで解釈する方が多くなっているように思われるが、それは大変危険である。
5 基礎研究の成果を間違って使わないようにしよう。拡大解釈をする方が多い。

以上のようなポイントで話をしました。

今日も体幹機能を熱く語りました。本日の受講者は明日からの臨床で
1 腹筋群、背筋群という用語は使わなくなる。
2 コアトレーニングという解釈は、正しい動作評価と運動につながらないので使わなくなる。
3 動作を運動学的に解釈するということが習慣になる。


このように変わってほしいですね。


講習会ではリピーターの方もおられましたが、初めて聞いた方はカルチャーショックのような感じでしたね。
でも全ては運動学の書籍に書かれていることであるし、我が大学では2年生レベルで講義している内容であります。

いろんな理学療法の仕方があってもよいですが、正しい評価は共通でなくてはいけません。


大阪府理学療法学術大会ではお世話になりました。

2015-07-25 08:12:45 | 日記
先日の私が大会長として開催させていただきました大阪府理学療法学術大会では多くの方々にお世話になりました。

特に 特別講演、司会を担当していただいた先生方には感謝しております。

今回は、企画段階で講師、司会は大阪で勤務されている方だけにおねがいしました。

大阪には素晴らしい先生方がいることを実感した学会でした。

多くの方々から、コンセプトのある良い学会でしたね とお褒めいただき嬉しく思いました。

準備に関しては、学会役員の方々が中心になって努力してくれました。感謝です。

今回の大会長を自分の誇りにして、今後の研究に努力していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

レクチャーシリーズ 動作分析 骨盤の回旋と骨盤の挙上 をださせていただきました

2015-07-25 07:42:46 | 日記
私の動作分析シリーズをMMSSMよりださせていただいております。

7月23日に「JWSM スポーツ理学療法「鈴木俊明先生レクチャーシリーズ 動作分析 骨盤の回旋と骨盤の挙上」を発売させていただきました。

シリーズ 骨盤の前後傾 と同様によろしくお願いします。

また、このような機会をいただいたMMSSM、そして撮影協力をしていただいている京都の六地蔵総合病院 リハビリテーション科のスタッフに感謝します。





明日は大阪府理学療法学術大会です。皆さん お待ちしています。

2015-07-19 16:09:39 | 日記
明日は、第27回大阪府理学療法学術大会です。今は前日の準備で皆さん頑張ってくれています。

明日の私の大会長講演は、理学療法を行う際に

1 理学療法評価を正しくする
2 適切な理学療法を提供する
3 理学療法評価を明確にとらえる


上記の点を熱く語ります。

解剖学、運動学の大切さ、空想的な話をしないこと など 強く 熱く 話します。

暑い夏を 更に 暑くしますね。

オープンキャンパス 今年初登場です。

2015-07-15 11:42:24 | 日記
今週の日曜日 の7月19日は関西医療大学のオープンキャンパスです。

昨年までは基本的に毎回担当していましたが、今年度は今回が初登場です。

学科説明、体験企画ともに私が担当します。

熱く語りますよ。

全国の理学療法士 志望の皆さん 関西医療大学でお待ちしています。

本校の独自のカリキュラムをご理解ください。よろしくお願いいたします。