はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

レッスン日でした(^^)

2024-05-16 23:10:57 | マンドリン
発表会までの、最後のレッスン日でした。

前回のレッスンから3週間。
そして、発表会までは、3週間と数日。
ということは、、前回のレッスンから、、と同じくらいは、
努力できるってことかぁ・・・とは思いつつも、
最後のレッスンということで、かなりドキドキしつつのレッスンでした。

基礎練習は、、3週間、全く練習できていなかったので、
「すみません~今回も、基礎練習の部は、カットしてくださいm(._.)m」と
お願いして。
「発表会が終わったら、基礎練習頑張ります~」と言ったら、
「基礎練習は、毎日するもの、、なんやけどな」と、チクりっ^^;
はぁ…わかっちゃいるんですけど、全く余裕がなくて(@_@;とは内心の声。

それでも、そんなに時間がかかるわけでもないから、毎日すべきなのでしょうけど。。

なんて思っていたら、帰り際、「次回のレッスンの予定を~」と決めていただいたら、
なんと!!発表会の日の4日後だというびっくりな事実(@_@;
「4日しかないじゃないですかぁ~」って泣き言を言うと、
「だから、基礎練習は毎日するものなんや」と、、、言われたような、
言われてないような。。(私の心の声?)
ということで、、、発表会までの日も、、毎日基礎練習はしよう、、と、思います^^;

この3週間で、、前回よりは、だいぶマシに弾けるようになったでしょうか。
自分ではさっぱりわからないですが、、少しは、良くなっていると、、思いたい^^;

まだまだ通して弾くのに慣れてない感じで、難関の箇所が終わったら、
ふー終わったぁ~と思っているのか、リピートするのをうっかりしていたり、
次に入るのが遅れたり^^;と、何やってるんや!!な感じの私でした。
弾きとおす練習を、、、これからは、念入りにしたいところですが、
部分部分でも、先生の指摘や、こういう練習をするように!という
アドバイスもいただいたので、苦手な箇所、、修正しないといけない箇所は、
特に念入りに練習しようと思います。

自分の頭を整理するために、、、まとめておきたいと思います。

1.アクセントに気づいてなかった^^;


1小節目の最後の音(ソ)に、アクセントつけてよと言われ、楽譜を見たら、
おぉ!アクセントがついてる(@_@;と、今頃気づいたワタシ^^;
すっかり、、、アクセントつけないで弾くのに慣れちゃっているけれど、
なんとか、、忘れず修正したい。

2.リズムおかしくない?


私、1段目のオレンジでマーカーされてる感じの箇所が、
この曲の中では一番苦手だと、ずっと思っていたから、だいぶ練習したので、、
以前よりは少しマシになったからか?今回は、そこへの指摘は特になく、
引き続き、、今までどおり練習すればいいってことですね^^と安堵したのですが、
予期していなかった、2段目の〇で囲ってるところ、、
「そこ、なんか、速くない?」と言われて、「え?????」と驚き、
これまた今更ですが、、はい^^;違ってました(汗)ということで、
これも、ちゃんと修正したい。

3.途中で崩壊しそう(~~;


赤ぺんで囲っているところ…あーーーーーーー!!そんなに追い立てないでーーー!!と
内心ギブアップしたくなる感じの箇所です^^;
すぐ、私のテンポが緩むからだと思いますが、先生の伴奏に、ついていけなくなる^^;
これは、あかん^^;もっと練習せねば。
「むしろ、テンポアップする感じで。それが無理なら、もっとクレッシェンドするとか
してよ」ということで、
目標は、前へ前へいきながら、思い切りクレッシェンド!
どれだけできるかわかりませんが、努力します。

4.そして一番苦手な箇所


苦手とか言っちゃって、自分で暗示かけてはいけないのだけれど、
今、ここが一番苦手ーーと思ってる箇所です。
特に、最初の1小節目^^;
(その後ろが大丈夫、、、というわけではありませぬ)
この赤ペンで囲ってるフレーズは、リピートもあるので、
トータル3回も弾くことになっているので、余計に、ひぇ~な気持ちです。
今は、3回のうち1回だけでも、ちゃんと弾けるといいな、、、と弱気な気持ちで
いっぱいなのですが、そんなこと思ってないで、がんばります!!
こういう練習を毎日して!と、練習の仕方まで教えていただいたので。
弾けるようにならねば!と、気持ちを新たに、発表会までの日を過ごしたいと思います。

他にも、重音で弾くところとか、心配な箇所は、そこかしこにあるけれど、
なんとか、、弾ききれるよう、がんばりたい^^

帰り際、
「あのー、今年は、発表会の申し込みの資料とか、ないんですか?」と訊いて、
「渡してない??」「はい」
ということで、申込書をいただいてきました(^^ゞ

発表会は、、何回目なんだろ?
たぶん6回目。。かな。
今までの中で、一番不安かも。
あ、いや、過去のことは、もう終わってしまったことだから、不安だったことなんて
きれいさっぱり忘れてしまってるだけかもしれないけれど

さて、ラストスパート
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした(^^)

2024-05-16 13:32:45 | マンドリン
GWを挟んでいたから、3週間ぶりの練習日でありました(^^)
GWは、予定なかったから、比較的集中して練習できたし(^^)
あの曲の苦戦中のあの箇所も、、だいぶマシになったかなぁ…なんて
思う気持ちになれつつあるこの頃。

しかーし、、、練習始まって、楽譜を見ていると、なんだか歪んで見える?
あれれ??なんだか、楽譜がよく見えないんですけどーーー
などと焦りました^^;
飲んでいた薬の影響で、半分寝てる??とか思ったけれど、
原因は、メガネが合わなくなっている、、、のではと、思い当たりました。

私は、3つのメガネを使っています。
自宅メガネ…0.9か、0.8か、0.7か(忘れた)ゆるめに
合わせてあるメガネ
運転メガネ…1.5とか1.2くらいに合わせてある、遠くがよく見えるメガネ
演奏用メガネ…マンドリン弾く時しか使わない、1.0くらいに合わせてある遠近両用メガネ

家に居る時は、自宅メガネで練習しているので、それで楽譜を見るのに
すっかり慣れてしまったから、メガネを替えると、違和感ありありなのかも。。と。
左右の目のバランスが、ちょっと違う感じがします。

ということで、翌日のレッスンは、自宅メガネを持って行きました^^;
しばらくは、、それで頑張って、、演奏用メガネは作り直す方がいいのか?
ちょっと考えようと思います^^;

楽譜が大きく書いてある場合には、違和感なかったんだけど、
楽譜が細かいと、見え~~ん^^;と思っただけなのかも。

と、メガネのせいにしてはいけないのですが、
「2ndここから弾いて」の際、同じ感じの下の段をひとり弾いちゃって、
「ん?」とか言われてしまったり^^;

手元見る時、ぼや~んとして、おかしなことをしてしまったり^^;

というのは散々だったけれど、
苦手な曲の、、苦手意識は、だいぶ薄れてくれた気がする、、
嬉しい1日でした(^^)
って、、後退しないよう、、前進あるのみ!で、練習はきちんと
しなければ~ですけど。

メガネ問題を、、まずは、なんとかしよう!
自宅メガネを持って行くことにすると、、、出かける際、
運転用メガネに替えて、そのへんに、ぽいっと置くのが習慣に
なってしまっているので、いつか、、、メガネを忘れて行きそうな気がして、
恐ろしいのでした^^;

写真は、いただいた、六花亭さんのチョコレート(*^-^*)

役得です(*^-^*)
パッケージのデザイン見ているだけで、嬉しいので、しばらくは眺めてるかも(^^ゞ
北海道には、30代の頃の思い出が詰まっているので、ちょっぴり、それに浸りながら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症!?

2024-05-16 11:34:47 | 日々あれこれ
GWに入る頃から、時折咳が激しく出ていた。
なんやろ?と思い、家にあったコロナ検査薬でひとまずチェックしてみた(初めての経験)
陰性。

「そらそうやろ」と相方氏。
風邪なんかなぁ??そのうちなおるかな。。と、放置。

そのうち咳で、夜、眠れなくなって(なぜか、寝ようと横になると咳が出る気がする)、
こりゃあかん、、と、市販薬の咳止めを飲んで
過ごしていましたが、一向に治る気配がない、、どころか、
ぜーぜーと、吐いてしまいそうなほどの咳の様子に、
咽頭がんとか?喉に、別の病気があるんじゃないの?と、気になった相方氏は、
病院へ行けー行け―と言い続け^^;あまり病院に行きたがらない私も、
重い腰をあげて、行ったのでした。

「風邪だと思うのですが、一向になおらない」と言う私に、
お医者さまは、
「風邪じゃありませんね~。好酸球(だったかな?)がとても多いので、
 アレルギー反応おそらくは、、花粉症のようなものですね」と言われました。

ということで、薬2種処方されて帰ってきました。

で、、思い返してみると、、、先月の後半、、沖縄へ旅行に行った際、
鼻水とくしゃみまみれで、
「沖縄、杉もヒノキもないっていうから喜んでたのに、何か別の花粉が
あるんかなぁ?」なんて話をしていて、帰ってきた頃、
声がガラガラになっちゃったので、あら?風邪?コロナ??なんて
心配になって、コロナの検査(って市販のものだけど)だけは、したのでした^^;

風邪だと思ってたのが、花粉症で、、、ショック~!
でも、思い返せば、いつも今の時期は、咳に悩まされ、
風邪が治らないなぁ~って、、、思ってたかも(苦笑)

まだ、声はガラガラなので、喉(気管?)の荒れが解消されるまでは、
喉に優しい生活を、、、と思っています

首あたりが冷えると、ゲホゲホしちゃうので、
10年以上前のショール、スカーフたちを引っ張り出してきて、
首に巻いています(^^ゞ暑いのに(@_@;
家では、タオル巻いてますけど、まさか、、お外でタオルなんてわけには
いかないので(爆)

一番悲しいのは、、冷たい飲み物(特に炭酸)を飲むと、いきなり咳き込むので、
しばらくは、白湯みたいなものしか飲めないってことと、
スパイスなど、刺激になるものは、厳禁な感じなので、
食事が、、、なんて味気ないんでしょうみたいな感じなのがつらいです。

とはいえ、、、ちょっぴり飲んでますけど(^^ゞ
赤ワインは、冷たくないし、、炭酸でもないし~とか、
焼酎のお湯割りなら、喉に易しそうだし~とか、自分に言い訳しつつ。

もともと首回りが冷えると、咳が出て、、喘息気味?な体質ではあるので、
これから暑くなる季節には、ちょっぴり厳しいけれど、冷やさないよう、
気をつけたいと思います。

あぁ~早く、ビールぐびぐびっと飲めるように、回復できますように

写真は、先日撮影した、ひやわんベンチ。
図書館入り口横に設置されていました^^


「ひやわん」というのは、名張市のゆるキャラです。
相方氏に、「知ってる?」と訊いてみたら、「知らん」と言っております。
2014年に誕生したらしいので、もう10年になるのに、
知名度、、、低すぎなのかも^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする