菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

桜川市ソフトボール協会秋季大会の抽選会に参加

2016年10月04日 22時59分05秒 | 日々の雑感

夜7時半から、大和中央公民館で、市秋季大会の抽選会がおこなわれ、私も理事の1人であるので、参加しました。
そいて、鍬田の会員には、次のようなハガキを送付しました。

2016年10月5日
桜川市ソフト秋季大会通知
1. 10月16日、23日(予備30日)
 8時開会式  8時30分試合開始
真壁運動場B面 
2.ライン引きは6時30分集合です
3.組み合わせ 真壁D面の試合
第1試合 元岩瀬BVS飯塚
第2試合 西友部VS鍬田
第3試合 第1試合の勝者VS羽鳥
第4試合 第2試合勝者
VS第3試合の勝者
5、態度決定
 塚原理事長 090-6955-1472
大関事務局長 090-2732-8265
   
鍬田ソフトボールクラブ会長
            菊池伸浩 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真壁町高上町駐車場に大型バスとマイクロバスが2台も

2016年10月04日 17時13分44秒 | 議員活動
 つくば市の街頭演説を終え、例によって丸三そば店に寄った時のことです。
なんと大型バス(埼玉県上尾市からきた)と大子町の名前あるマイクロバスの2台が駐車しているではありませんか。

 私は、名前をいって、大型バスの運転手さんに、「よくいらっしゃいました」と挨拶をいたしました。

 ところが、運転手さんは不機嫌で、愛想が悪いのです。
 「何かあったのですか」と伺うと、「事前に駐車場を開けておくと聞いていたのに、開いてなかった」というのです。
 「
 それは申し訳ありませんでした」と謝って、勘弁してもらいました。

 すぐに管理担当の、建設課にいき、このことを伝えました。

 鍵を管理している担当者との連絡ミスがあったと判明しました。

 とにかくお客様商売をしているのですから、十分注意してほしいものです。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば市で16か所演説

2016年10月04日 17時03分51秒 | 議員活動
 今日は、筑波山口の沼田~臼井~神郡と、筑波山の山麓を歩きました。

 筑波山神社から下をみると、山麓に集落があるのです。今日は、臼井から、筑波山神社にのぼって、参道の中にまでいって演説してきました。

 道はかなりうねっているのですが、コンクリート舗装ですので、滑る心配はありません。家はかなりあるのですが、すれ違いはできません。演説中に車も何台か通りましたが、さいわいすれ違いになることもなく、おっかなびっくり、ゆっくりと登り、降りてきました。
 それにしても、こんな急な坂に暮すのも、年をとったら本当に大変だと思った次第です。

  

 この鳥居をくぐると、筑波山神社まで、参道の両脇に家が並んでいるのです。
 てんきがよいため、頂上もかすかに見えます。

 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山口の桜川市バスにはお客さんが2人も

2016年10月04日 16時47分18秒 | 議会
 明日は台風が来るという情報のもと、今日はつくば市に行くしかないという判断の下、10時過ぎつくば市につきました。

 まず、筑波山口により、気になっている桜川市バスの様子をのぞきました。なんと2人も乗っているではありませんか。私は桜川の市会議員ですと名乗ってから、「良く乗って下さいました」と挨拶すると、2人の老齢の婦人は、「私たちのような年金暮らしの者には、バスは大助かりです」と感謝されました。
 
 桜川市バスの全景を紹介します。
 
 

 

 お隣の普通バスとくらべると、かなり小型です。


 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞・大隅良則さん「研究は楽しいから長続きする」

2016年10月04日 09時04分33秒 | 日々の雑感
 今朝の新聞・テレビはノーベル賞一色である。もちろんうれしい。

 とくに、「研究は楽しいから長続きする」という言葉は、わが意を得たりという感がします。

 私が仮説実験授業にのめり込んでいったのも、板倉聖宣氏から、「研究は楽しいからするのだ」という生の声を聞いた時からです。

 私が真壁高校や笠間高校にいた頃、「勉強は厳しく」やれという風潮でした。
 女の先生や「おとなしい」先生は、肩身の狭い思いをしていたものです。私も、空手でも習い、「強い教師になろう」と思った時もありました。同僚のなかには、本当に、少林寺拳法を習った方もいました。

 そんな中で、「楽しい授業」を提唱した時は、「軟弱教師」と揶揄されたこともありました。

 今、仮説実験授業研究会では、「楽しい授業」という雑誌を出しています。
 
 「楽しいが一番」が堂々と語ることができる時代になったのですかね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする