goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

じゅごんの里ツアー2日目、わんさか大浦パーク、美ら海水族館

2011年07月07日 | 活動報告

雨の中、辺野古を後に、二見の「わんさか大浦パーク」に向いました。
わんさか大浦パークは基地交付金で建設されましたが、
稲嶺名護市長の誕生で防衛省は運営資金をストップ。
今回のツアー体験は、パークを盛り上げるための企画でしたが、
台風で中止になってしまいました


職員の方たちが、あいさつに来てくださいました。
今回は、だめでしたが、これからも協力していきたいと思います。


今回のカヌー体験イベントは東恩納琢磨さんが積極的に企画されました。
名護市、観光協会、カヌー協会などが後援してくださってたんですよ

昼食までの間に、東恩納琢磨さんが用意してくださった
大浦湾のハマサンゴなどのビデオを見ました。


そして、ツアーに参加されていた、目崎茂和さん(元南山大学教授・サンゴ礁学)が
大浦湾のサンゴ礁の成り立ちなどについてお話してくださいました。


目崎さんのお話に聞き入る参加者。
ここは、わんさか大浦パークの一室なんですが、
みんなに、どんどん活用してほしいですね。


待ちに待ったお弁当
パークにある軽食・喫茶「鍛治屋(かんじゃやー)」さんに作っていただきました。
とってもおいしかったです


船もカヌーもキャンセルになってしまい、美ら海水族館に行くことにしました。


さすが、亜熱帯の海の生きもの展示が充実。
ここでも、サンゴについて目崎さんから教わりました。


ちょうど、ジンベイザメのお食事タイムに出くわしました。
小魚を掃除機のように吸い込んで、余分な水はエラからドバッと出します


ときどき「ジュゴン、美ら海水族館で見たことあります」と
言われる方があるのですが、美ら海にいるのは、マナティです
ジュゴンとマナティどこが違うかって?
ほら尻尾が丸くて、


腕がなが~い。


こちらが、ジュゴンです(三重県の鳥羽水族館)。
ジュゴンは、鳥羽水族館でしか飼育されていません。

ジュゴンもマナティもかわいいです
ぜひ会いに行ってください。

美ら海水族館も結構楽しくて、あっという間に時間が過ぎ、
そろそろお腹が減ってきました。
晩ごはんが楽しみ

その報告は、また次に。

ZAN

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (恵美子☆)
2011-07-09 09:52:03

わんさか大浦パーク
今後の取り組みに期待!
私達も一緒に盛り上げていきましょ。

基地に頼らない暮らしを
基地のない辺野古の海を
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。