ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

メディアも注目!!

2008年10月11日 | ジュゴンブログ
2010年に日本が開催国となり、名古屋で生物多様性会議が開かれるので
各メディアが注目しだしています。チャーンス

 

SDCCも2010年を国際ジュゴン年に!と掲げているし、波がきてます
「ジュゴンが守れず何が生物多様性だ」と大学教授の○○先生もおっしゃっていました。

 

IUCNのブースにもNHKが取材に来ました。いっぱい流してね

 

ジュゴンも踊る

 

ノレッジカフェにもカメラが来ていたなぁ心配を覆し大入りでした
我らが吉川さんの頑張りです今も4名が残り総会で行動しています

 

一足早く戻ってきた日本からエールを送ってます
良いニュースが届くことを首をなが~~くして待ってます

 

 
 

グラシアス!(ありがとう)海勢頭バンド♪

2008年10月11日 | ジュゴンブログ
 

この会議の為に作った新曲「サン」。スペインテイストだねと好評

 

音楽が始まると人が集まってきます。
「サン」だけではなく沖縄のプレコンサート並の曲数を演奏してくれました

 

何回も次の演奏は何時と聞かれたけど・・気分次第よとは言えず
笑ってごまかすでも必ず始まると現れたあの人、この人・・

 

DCはないの?とも良く聞かれました。持っていけば良かったなぁ~

 

この親子も常連さんでした。
会議をするノレッジカフェの場所にもいつも現れるご婦人が来ていたけど
・・・ここでは歌はないのよと言えず退散した私。
 
 

「トラジの花」をひとり静かに聞いていたペルーの男性はこの曲を聴いていると
涙がでてくると言っていました。それを聞いてこっちがウルウル

 

丁度演奏中にIUCN親善大使のイルカさんがブースに訪問してくれました。
ハイ、チーズ。

 

 
 
 

 

ガウディ! 帰りたくない

2008年10月11日 | ジュゴンブログ
 10月10日。
 今日はフォーラムがお休みなので、1日だけのバルセロナ観光の日です。

 このかわいい「ドラゴン」はグエル公園にいます。
 設計者はもちろんガウディ。
 「ドラゴン」というより「イグアナ」という感じ。
 ブルーがきれい。とても「お茶目」でかっこいい。

 

 サグラダ ファミリアの御生誕の正面。
 ホテルから歩いて10分のところ。
 深夜と早朝もふくめ、実は4回行きました。
 人間がつくることができるものの、ある水準を示していると思いました。



 サグラダ ファミリアの内部。まるっきり建設中。



 カサ ミラにて記念撮影。



 カサ ミラ 屋上の排気塔。
 グニャリ グニャリ・・・・



 市場の生ハム屋さん。
 気前よく試食させていただきました。
 グラシアス!! 

 あしたは帰ります。
 のこるみなさんの奮闘で、勧告案が採択されるように願います。

            ☆じゅごん








 


バルセロナから IUCN 10月9日

2008年10月11日 | ジュゴンブログ
 WWFの温暖化で氷が解けてピンチになるペンギンのパフォーマンス。
 言葉の説明は一切なし。音楽と「クウェッ クウェッ」と鳴きながらの
パフォーマンスで危機をアピールしました。とってもユーモラス。



 スイスの子どもたちにジュゴンイラストを描いてもらいました。



 「ジュゴン折り紙の折り方を教えて」という女性と記念撮影。
  うまく折れていい笑顔。よかった!!

 勧告案を支持する署名は今日もひろがりました。(数は後日に)
 「基地ではなくジュゴン保護区を!」の声が世界に響いたと思います。

             ☆じゅごん