名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20190709

2019-07-09 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

強気で良いかどうかは読まねばなりません。

A 34歩  B 32飛  C 72金

 

第2問

 

端攻めの手順の問題です。

A 85桂  B 95歩  C 98歩

 

第3問

 

この手順も読まねば指せません。

A 97桂成  B 67歩成  C 96歩

 

第4問

 

これで勝ちが見えました。

A 97銀  B 75銀  C 77銀

 

第5問

 

最後は実戦詰将棋、大山先生も間違えましたが33手詰めが正解です。(こんなの読みきれません。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1306);四間飛車に居飛車穴熊(升田幸三)

2019-07-09 | 大山将棋研究

今日の棋譜20190709

昭和43年4月、先生と第27期名人戦第2局です。

大山先生の四間飛車です。

升田先生は居飛車穴熊へ。これは四間飛車名局集で何度か並べました。51年前の将棋で、名人戦で居飛車穴熊が指されていたのです。ただし前年に大山先生も居飛車穴熊への組換えを指しています

20年くらい後の流行では66銀型でしたが、大山先生が腰掛銀にして66歩を突かせるというのが現代風です。

升田先生が78金型にするというのも現代風ですよね。今の将棋と区別がつかないでしょう。

さて24歩同歩65歩というのはちょっと無理です。今の将棋では37桂~68角~46歩でしたっけ。

20年くらい前の常識では、54銀型には37角で玉を固める、44銀型には26角から攻める、というのがありました。升田先生は自分から動きたいので37角は選びません。

3筋の歩を交換しましたが、32飛への対応は難しくて(34歩51角44角34飛11角成39飛成26飛33角は後手よし)

35歩は打ちたくないので銀を引いてみましたが

結局35歩を打たされました。

34歩と伸ばし、端を攻めて、どうにか手を作れそうです。

大山先生の6筋攻めの形、この20年後くらいに真部一男先生の将棋で見たのですが、実はこの将棋が元でした。

端を破られていますが、大山先生に66歩が入って

と金を払います。

升田先生の33歩成から13香成というのが良い手順で、駒得になりました。

大山先生は歩をたくさん持っているので端攻めです。いつでも67歩成があるから厳しいのです。

香は取らずに吊り上げて97歩。何か手に入れば詰めろです。

角は取られても歩を成れば2手すき。

金を取って飛を成れました。

97桂成を気にせず(64角がある)68飛とぶつけるのが升田先生のねらいの手です。

29竜で角取りですが、その64角を打ち

右の角を使えました。升田先生が有利になったでしょう。

大山先生の26角が勝負手なのですが

94桂は取れず93玉。これならば26馬があったかもしれません。(26馬97桂成に71角が利くので。)

升田先生は54銀を取って97桂成に88金。難しい攻防です。

64馬~82銀で勝ちが見えたか。

しかし91銀成が指しすぎです。82銀のままならば何かもらえば後手玉が詰めろになっていましたから。

66歩を打って守るしかなく

大山先生の75銀が決め手です。75同馬しかないので

銀を打って守られましたが

76歩~77金で詰み筋です。(89玉は詰まないので97金が正しかった。)

ここまで。

 

ずっと形勢は難しく、升田先生に勝ちが見えてきたところで間違えました。名局と言ってよいでしょう。ただ結果として升田先生が負けたこともあり、まだ居飛車穴熊の流行には至りませんでした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1968/04/16
手合割:平手  
先手:升田幸三9段
後手:大山名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5六歩(57)
12 7二銀(71)
13 7七角(88)
14 4三銀(32)
15 5七銀(48)
16 5二金(41)
17 8八玉(78)
18 7一玉(62)
19 9八香(99)
20 5四銀(43)
21 6六歩(67)
22 6四歩(63)
23 9九玉(88)
24 9四歩(93)
25 8八銀(79)
26 7四歩(73)
27 5八金(49)
28 8二玉(71)
29 6七金(58)
30 7三桂(81)
31 7八金(69)
32 9五歩(94)
33 2五歩(26)
34 3三角(22)
35 3六歩(37)
36 4五歩(44)
37 5九角(77)
38 8四歩(83)
39 1六歩(17)
40 1四歩(13)
41 2六角(59)
42 8三銀(72)
43 3五歩(36)
44 同 歩(34)
45 同 角(26)
46 3二飛(42)
47 2六角(35)
48 5一角(33)
49 4八銀(57)
50 3四飛(32)
51 3五歩打
52 3一飛(34)
53 5七銀(48)
54 7二金(61)
55 3八飛(28)
56 3三角(51)
57 3四歩(35)
58 2二角(33)
59 1五歩(16)
60 6一飛(31)
61 1四歩(15)
62 6五歩(64)
63 1三歩成(14)
64 6六歩(65)
65 6八金(67)
66 4六歩(45)
67 同 歩(47)
68 1三香(11)
69 3三歩成(34)
70 同 角(22)
71 1三香成(19)
72 9六歩(95)
73 同 歩(97)
74 9七歩打
75 同 香(98)
76 9五歩打
77 同 歩(96)
78 8五桂(73)
79 2三成香(13)
80 9六歩打
81 同 香(97)
82 9七歩打
83 3三成香(23)
84 6七歩成(66)
85 9七桂(89)
86 7八と(67)
87 同 金(68)
88 6九飛成(61)
89 7九香打
90 9七桂成(85)
91 同 銀(88)
92 8五桂打
93 6八飛(38)
94 2九龍(69)
95 6四角打
96 7三桂打
97 5三角成(26)
98 同 金(52)
99 同 角成(64)
100 2六角打
101 9四桂打
102 9三玉(82)
103 5四馬(53)
104 9七桂成(85)
105 8八金打
106 8五桂(73)
107 6四馬(54)
108 4四角(26)
109 8二銀打
110 9二玉(93)
111 9一銀成(82)
112 9三玉(92)
113 6六歩打
114 8八成桂(97)
115 同 玉(99)
116 7五銀打
117 同 馬(64)
118 同 歩(74)
119 8六銀打
120 7六歩(75)
121 4三成香(33)
122 7七金打
123 同 金(78)
124 同 歩成(76)
125 同 香(79)
126 9八金打
127 投了
まで126手で後手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする