名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20201231

2020-12-31 | 大山将棋研究

今年ももうすぐ終わりです。皆様よいお年をお迎えください。

 

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

先手の飛が不安定です。

A 86歩  B 55角  C 55銀

 

第2問

 

後手有利です。先手玉を寄せに行きます。

A 66香  B 68歩  C  26香

 

第3問

 

寄せの手順を読みます。

A 95同飛  B 88竜  C 78金

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1842);角換わり腰掛銀(坂口允彦)

2020-12-31 | 大山将棋研究

今日の棋譜その2

昭和30年1月、坂口允彦先生と東西対抗勝継戦の千日手指し直し局です。

坂口先生の先手で角換わりです。

68玉が早いので棒銀にされたら困りそうですが

腰掛銀に進みます。

千日手指し直しということもあって、大山先生は腰掛銀にしない待機策をやめました。先後同型になっています。66歩44歩から、45歩同歩35歩が升田定跡升田定跡ですが、先手有利だと確定していないです。

坂口先生は47金の趣向です。大山先生は6筋の位を取り

64角を打って待機します。先手の仕掛けとしては35歩同歩45歩と攻めるのですが、後手陣に隙が無いと仕掛けにくいところです。29飛~19飛~15歩同歩同香というのもありましたっけ。もちろん後の時代の話です。

坂口先生は飛を6筋へ。

1歩交換ですが飛が向き合っているので怖いところでもあります。

大山先生は65桂。65同銀同銀同飛97角成同香65飛という進行は、角桂と飛の二枚換えです。飛を持っている方が大きいので、形勢としては互角くらい。

68銀に55角、これを坂口先生は予想していなかったのでしょう。55同銀同銀73角66銀62角成67歩というのは後手の攻めが続きます。

67歩66角同歩、これも桂を取れば二枚換えになるのですが

19飛73角と打ち合っても、後手だけ香を取れます。

桂を取って駒損ではないのですが

66香に対する受けが難しいです。77玉は怪しい受け方で、中段玉の粘りです。

69香成88銀58竜、後手のねらいは65銀です。64角成とすればちょっと嫌な感じですが、後手も決めにくかったか。

64歩でも65銀

金銀を取り合って、57竜と37竜があります。

馬と と金を作っても、桂を取られたのは痛いです。

67歩同金55桂、これは困ったか。

56金67金87玉48竜、78竜への受け方が無いです。

85歩78竜97玉89竜、ここで74馬か74銀として、88銀は見捨てるつもりで入玉を目指す方が難しかったと思います。

87銀打に95歩同歩88竜

88同玉77銀97玉95飛、飛を取ると詰まされます。

96歩94飛

飛を取って91飛を入れ

95歩を突けば上に逃げ出せるか。

86歩には98銀かと思いましたが、95香同飛成83桂から寄せられるということなのでしょう、銀を見切って94歩

87歩成96玉83桂で詰めろ。

非常手段で21飛成同玉81飛、これは22玉83飛成86銀不成(か86銀打)で負けですが

51角もちょっと格好いい手です。ここまで。

 

坂口先生がちょっと無理をしているのだと思いますが、大事なところで読み抜けがありました。中段玉から入玉を見せて粘るのですが、後手の92飛が働くので見込みは薄いです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/21
手合割:平手  
先手:坂口允彦8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 2六歩(27)  
   4 8五歩(84)  
   5 2五歩(26)  
   6 3二金(41)  
   7 7七角(88)  
   8 3四歩(33)  
   9 8八銀(79)  
  10 7七角成(22)
  11 同 銀(88)  
  12 2二銀(31)  
  13 6八玉(59)  
  14 6二銀(71)  
  15 3八銀(39)  
  16 6四歩(63)  
  17 7八金(69)  
  18 3三銀(22)  
  19 4六歩(47)  
  20 6三銀(62)  
  21 4七銀(38)  
  22 4二玉(51)  
  23 3六歩(37)  
  24 7四歩(73)  
  25 5八金(49)  
  26 7三桂(81)  
  27 3七桂(29)  
  28 9四歩(93)  
  29 1六歩(17)  
  30 1四歩(13)  
  31 9六歩(97)  
  32 5二金(61)  
  33 7九玉(68)  
  34 5四銀(63)  
  35 5六銀(47)  
  36 3一玉(42)  
  37 4七金(58)  
  38 6五歩(64)  
  39 2六飛(28)  
  40 6四角打    
  41 8八玉(79)  
  42 4四歩(43)  
  43 1八香(19)  
  44 4三金(52)  
  45 2八飛(26)  
  46 4二金(43)  
  47 6八飛(28)  
  48 6二飛(82)  
  49 6六歩(67)  
  50 同 歩(65)  
  51 同 飛(68)  
  52 6五桂(73)  
  53 6八銀(77)  
  54 5五角(64)  
  55 6七歩打    
  56 6六角(55)  
  57 同 歩(67)  
  58 8六歩(85)  
  59 同 歩(87)  
  60 1九飛打    
  61 7三角打    
  62 9二飛(62)  
  63 7九銀(68)  
  64 1八飛成(19)
  65 6五歩(66)  
  66 6六香打    
  67 7七玉(88)  
  68 6九香成(66)
  69 8八銀(79)  
  70 5八龍(18)  
  71 6四歩(65)  
  72 6五銀(54)  
  73 同 銀(56)  
  74 4七龍(58)  
  75 8四角成(73)
  76 3七龍(47)  
  77 6三歩成(64)
  78 6七歩打    
  79 同 金(78)  
  80 5五桂打    
  81 5六金(67)  
  82 6七金打    
  83 8七玉(77)  
  84 4八龍(37)  
  85 8五歩(86)  
  86 7八龍(48)  
  87 9七玉(87)  
  88 8九龍(78)  
  89 8七銀打    
  90 9五歩(94)  
  91 同 歩(96)  
  92 8八龍(89)  
  93 同 玉(97)  
  94 7七銀打    
  95 9七玉(88)  
  96 9五飛(92)  
  97 9六歩打    
  98 9四飛(95)  
  99 同 馬(84)  
 100 同 香(91)  
 101 9一飛打    
 102 2二玉(31)  
 103 9五歩(96)  
 104 8六歩打    
 105 9四歩(95)  
 106 8七歩成(86)
 107 9六玉(97)  
 108 8三桂打    
 109 2一飛成(91)
 110 同 玉(22)  
 111 8一飛打    
 112 5一角打    
 113 投了        
まで112手で後手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1841);相掛り腰掛銀(坂口允彦)

2020-12-31 | 大山将棋研究

今日の棋譜20201231

昭和30年3月、坂口允彦先生と東西対抗勝継戦です。

坂口先生の先手で

ここまではあまり見ない手順ですが相掛りです。

新型の相腰掛銀になり

ガッチャン銀を目指せば、後手は6筋の位を取る、までは当然で、昨日並べた千日手局もこれでした。35歩同歩24歩同歩同飛23歩34飛という攻め筋は発見されていないので

47金から中住まいにするのは仕方ないのでしょう。現代ならば先手から角を交換して銀冠を目指すという将棋もありました。

4筋の位を取ると先後同型に近づき

互いに仕掛けがないので玉の移動を繰り返して

千日手です。

 

名人が後手番というのが決まっていて、千日手指し直しでも後手番です。おそらく持ち時間ももとのまま、後日指し直しです。相手は何度千日手にしても良いわけで、先手が打開しないのではおかしいです。大山先生はこの3月で9局指していて忙しいのでしょう、4月には名人戦も控えていますから、この将棋も(数日後ではなく)翌日の指し直しです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/20
手合割:平手  
先手:坂口允彦8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 2六歩(27)  
   4 8五歩(84)  
   5 2五歩(26)  
   6 3二金(41)  
   7 7八金(69)  
   8 8六歩(85)  
   9 同 歩(87)  
  10 同 飛(82)  
  11 2四歩(25)  
  12 同 歩(23)  
  13 同 飛(28)  
  14 2三歩打    
  15 2六飛(24)  
  16 8四飛(86)  
  17 8七歩打    
  18 6二銀(71)  
  19 4八銀(39)  
  20 3四歩(33)  
  21 1六歩(17)  
  22 1四歩(13)  
  23 4六歩(47)  
  24 6四歩(63)  
  25 4七銀(48)  
  26 6三銀(62)  
  27 4八金(49)  
  28 5二金(61)  
  29 3六歩(37)  
  30 4二玉(51)  
  31 5六銀(47)  
  32 5四銀(63)  
  33 6八玉(59)  
  34 9四歩(93)  
  35 9六歩(97)  
  36 7四歩(73)  
  37 3七桂(29)  
  38 6五歩(64)  
  39 4七金(48)  
  40 6二金(52)  
  41 5八玉(68)  
  42 7三桂(81)  
  43 2八飛(26)  
  44 6三金(62)  
  45 4五歩(46)  
  46 8二飛(84)  
  47 6八玉(58)  
  48 5二玉(42)  
  49 5八玉(68)  
  50 4二玉(52)  
  51 6八玉(58)  
  52 5二玉(42)  
  53 5八玉(68)  
  54 4二玉(52)  
  55 6八玉(58)  
  56 5二玉(42)  
  57 5八玉(68)  
  58 4二玉(52)  
  59 千日手      
まで58手で千日手

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20201230

2020-12-30 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

居飛車党からは見えにくいと思います。

A 21同銀  B 54飛  C 25桂

 

第2問

 

先手の次のねらいは65歩です。3つの手を比較します。

A 75香  B 75桂  C 75銀

 

第3問

 

良さそうな桂打ちで返されました。

A 76同銀  B 86銀  C 67銀

 

第4問

 

後手玉は詰めろですが、先手玉に詰みがあります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1840);四間飛車に急戦(塚田正夫)

2020-12-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜その2

昭和30年3月、塚田正夫先生と名人A級選抜勝継戦の千日手指し直し局です。翌日の指し直しでした。

大山先生は珍しく振り飛車です。

端の位を取らせるのは急戦を警戒したのでしょう。

塚田先生は玉頭位取りにはできません。当時ならば中央位取りが自然でしょうが

これは古典定跡です。43銀には45桂同歩24歩同歩同飛と攻めていきます。

大山先生は古い棋譜を並べていたと聞きますし、もちろん古典定跡も詳しいでしょう。桂を捨てられる前に45歩。これは「B級四間飛車の達人」という本に出ている45歩ポン作戦。33角成同銀という構想は目新しいです。

塚田先生は角を交換したくなくて55歩、54歩と突かれてどうするか。54同歩88角成同玉55角では負けます。

56銀55歩45銀、この銀は死にそうですが43銀35歩同歩34歩24歩同歩同飛という展開は先手よしです。

52飛34銀(ここで角を引けるようにした)

51角24歩同歩22歩

33桂21歩成で塚田先生が好調のようですが、飛を浮かれてどうするか。35歩36歩ではまずいです。24飛23歩同銀成24飛同成銀27飛22飛は先手よしかも。24飛45桂が嫌なのか、でも22飛成34飛45桂でも悪くはないか。31と34飛32と36飛38歩は駒得になりそうです。などと変化が多いところですが、

本譜は33銀成同銀11と、二枚換えではありますが、と金が働かないし、後手の桂香をさばかせた感じです。先手の右の桂香が残っているわけで、後手よしかも。

35歩26飛25歩、手筋で攻められて

25同飛36歩、45桂が自然で34銀でしょうか。46桂25銀54桂では損なようですが、後手の25銀も遊ぶのでまあまあでしょう。

66桂44飛54歩、違和感のある手順ですが

37歩成53歩成同金74桂

73玉46香、先手が悪くはなさそうです。大山先生は24飛や34飛では気に食わず

74玉44香同銀、トータルでは飛と銀桂の二枚換えを選びます。先手も飛2枚だけの攻めなので、後手玉が露出していますが、形勢不明でしょう。

塚田先生は二枚飛車で攻めますが

攻撃力が足りないので、と金を払って長い戦いです。

大山先生の75歩は、すごいところに目をつけますね。75同歩は76桂なので36竜

76歩74歩63玉、この後手玉が割と安全です。

塚田先生の66歩は先手玉を薄くするので疑問手でしょう。75桂を打たれて、次に84香があるので

97角84角

65歩は強気ですが、56香57歩85桂

86角77歩成同銀同桂成同玉。これは玉頭戦を制した方が勝つでしょう。

85銀76桂67銀、互いの玉の間に駒を打つと良い手になりやすいです。この67銀は自然な同金同桂成同玉57角成と進めば後手有利、ということはこの局面も後手有利でしょう。

84桂76歩、66玉は86銀~88角なので

88玉86銀同歩

58銀不成同金69角は詰めろで、部分的には必至です。

64歩53玉31角、持ち駒の金は温存しなければなりません。

54玉45銀、これを清算して

25竜、あとは銀2枚だけなので詰みはなさそうですが。

35歩46銀54玉55銀、取ると危ないです。

65玉66銀打

74玉75銀73玉(75同玉もある)78歩。塚田先生は王手で75桂を取って受けに回ります。

58角成72桂成同玉22竜、後手玉は63歩成からの詰めろになっています。67飛が詰めろ逃れの詰めろだと思いますが

77歩成同桂87金から即詰みのようです。読めますか?

85玉66金以下の詰みで、ここまで。

 

塚田先生が良くなりそうな中盤でしたが、ちょっとしくじったのでしょう、終盤は難しいです。大山先生の中段玉を鑑賞して参考にすべきかと。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/17
手合割:平手  
先手:塚田正夫九段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 3四歩(33)  
   3 7六歩(77)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二銀(31)  
   9 5六歩(57)  
  10 4二飛(82)  
  11 6八玉(59)  
  12 6二玉(51)  
  13 7八玉(68)  
  14 7二玉(62)  
  15 5八金(49)  
  16 8二玉(72)  
  17 9六歩(97)  
  18 7二銀(71)  
  19 9五歩(96)  
  20 5二金(41)  
  21 6八銀(79)  
  22 6四歩(63)  
  23 5七銀(48)  
  24 7四歩(73)  
  25 3六歩(37)  
  26 6三金(52)  
  27 1六歩(17)  
  28 1四歩(13)  
  29 3七桂(29)  
  30 4五歩(44)  
  31 5五歩(56)  
  32 5四歩(53)  
  33 5六銀(57)  
  34 5五歩(54)  
  35 4五銀(56)  
  36 5二飛(42)  
  37 3四銀(45)  
  38 5一角(33)  
  39 2四歩(25)  
  40 同 歩(23)  
  41 2二歩打    
  42 3三桂(21)  
  43 2一歩成(22)
  44 5四飛(52)  
  45 3三銀成(34)
  46 同 銀(32)  
  47 1一と(21)  
  48 3五歩打    
  49 2六飛(28)  
  50 2五歩(24)  
  51 同 飛(26)  
  52 3六歩(35)  
  53 6六桂打    
  54 4四飛(54)  
  55 5四歩打    
  56 3七歩成(36)
  57 5三歩成(54)
  58 同 金(63)  
  59 7四桂(66)  
  60 7三玉(82)  
  61 4六香打    
  62 7四玉(73)  
  63 4四香(46)  
  64 同 銀(33)  
  65 2三飛成(25)
  66 4三歩打    
  67 3一飛打    
  68 7三玉(74)  
  69 2一龍(23)  
  70 5二金(53)  
  71 3七飛成(31)
  72 7五歩打    
  73 3六龍(37)  
  74 7六歩(75)  
  75 7四歩打    
  76 6三玉(73)  
  77 6六歩(67)  
  78 7五桂打    
  79 9七角(88)  
  80 8四角(51)  
  81 6五歩(66)  
  82 5六香打    
  83 5七歩打    
  84 8五桂打    
  85 8六角(97)  
  86 7七歩成(76)
  87 同 銀(68)  
  88 同 桂成(85)
  89 同 玉(78)  
  90 8五銀打    
  91 7六桂打    
  92 6七銀打    
  93 8四桂(76)  
  94 7六歩打    
  95 8八玉(77)  
  96 8六銀(85)  
  97 同 歩(87)  
  98 5八銀(67)  
  99 同 金(69)  
 100 6九角打    
 101 6四歩(65)  
 102 5三玉(63)  
 103 3一角打    
 104 5四玉(53)  
 105 4五銀打    
 106 同 銀(44)  
 107 同 龍(36)  
 108 同 玉(54)  
 109 2五龍(21)  
 110 3五歩打    
 111 4六銀打    
 112 5四玉(45)  
 113 5五銀(46)  
 114 6五玉(54)  
 115 6六銀打    
 116 7四玉(65)  
 117 7五銀(66)  
 118 7三玉(74)  
 119 7八歩打    
 120 5八角成(69)
 121 7二桂成(84)
 122 同 玉(73)  
 123 2二龍(25)  
 124 7七歩成(76)
 125 同 桂(89)  
 126 8七金打    
 127 同 玉(88)  
 128 7六金打    
 129 9七玉(87)  
 130 8七飛打    
 131 9六玉(97)  
 132 8四桂打    
 133 投了        
まで132手で後手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1839);相掛り腰掛銀(塚田正夫)

2020-12-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20201230

昭和30年3月、塚田正夫先生と名人A級選抜勝継戦です。

塚田先生の先手で相掛りです。

相腰掛銀に進み

後手は先手のガッチャン銀を防ぐために6筋の位を取ります。

塚田先生は35歩同歩45銀とは仕掛けられず47金

4筋の位を取ると、仕掛ける攻め筋が限られます。

次第に先後同型に近づきます。

68玉~58玉と手待ちをしたので、先後同型でも後手番です。

大山先生は86歩同歩同飛87歩82飛で1手パス。先手番になりました。ここで26飛と待つと、88角成同銀22銀77銀33銀66歩44歩・・・と進む駅馬車定跡です。26飛の位置が悪くて後手の44角が両取りになるから手損しても有利になる、という有名な定跡です。塚田先生はその時の斬られ役でしたから、もちろんそう進むことはありません。

24歩同歩同飛23歩28飛で1手パス。この後2人とも1手パスを続けて、千日手で終わりました。

 

駅馬車定跡という名前は有名ですが、その通りに進んだのは一局だけです。相掛りの腰掛銀は先手が仕掛けられないという認識が進み、すたれていきます。内藤先生が新しい攻め筋を開発するのは30年先のことです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/16
手合割:平手  
先手:塚田正夫九段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7八金(69)  
   6 3二金(41)  
   7 2四歩(25)  
   8 同 歩(23)  
   9 同 飛(28)  
  10 2三歩打    
  11 2六飛(24)  
  12 3四歩(33)  
  13 1六歩(17)  
  14 1四歩(13)  
  15 4八銀(39)  
  16 6二銀(71)  
  17 7六歩(77)  
  18 8六歩(85)  
  19 同 歩(87)  
  20 同 飛(82)  
  21 8七歩打    
  22 8四飛(86)  
  23 4六歩(47)  
  24 6四歩(63)  
  25 4七銀(48)  
  26 6三銀(62)  
  27 5六銀(47)  
  28 5四銀(63)  
  29 4八金(49)  
  30 5二金(61)  
  31 3六歩(37)  
  32 4二玉(51)  
  33 3七桂(29)  
  34 6五歩(64)  
  35 6八玉(59)  
  36 9四歩(93)  
  37 9六歩(97)  
  38 7四歩(73)  
  39 4七金(48)  
  40 6二金(52)  
  41 4五歩(46)  
  42 7三桂(81)  
  43 5八玉(68)  
  44 6三金(62)  
  45 2八飛(26)  
  46 8二飛(84)  
  47 6八玉(58)  
  48 5二玉(42)  
  49 5八玉(68)  
  50 8六歩打    
  51 同 歩(87)  
  52 同 飛(82)  
  53 8七歩打    
  54 8二飛(86)  
  55 2四歩打    
  56 同 歩(23)  
  57 同 飛(28)  
  58 2三歩打    
  59 2八飛(24)  
  60 8六歩打    
  61 同 歩(87)  
  62 同 飛(82)  
  63 8七歩打    
  64 8二飛(86)  
  65 2四歩打    
  66 同 歩(23)  
  67 同 飛(28)  
  68 2三歩打    
  69 2八飛(24)  
  70 8六歩打    
  71 同 歩(87)  
  72 同 飛(82)  
  73 8七歩打    
  74 8二飛(86)  
  75 2四歩打    
  76 同 歩(23)  
  77 同 飛(28)  
  78 2三歩打    
  79 2八飛(24)  
  80 千日手      
まで79手で千日手

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20201229

2020-12-29 | 大山将棋研究

先手番花村先生の手を考えます。

第1問

 

駒損ですから、無理でも攻めねばなりません。

A 33角  B 66角  C 75歩

 

第2問

 

チャンスが来ました。

A 86飛  B 72馬  C 72銀

 

第3問

 

後手玉を寄せます。

A 23銀  B 41銀  C 73竜

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1838);タテ歩棒銀(花村元司)

2020-12-29 | 大山将棋研究

今日の棋譜20201229

昭和30年3月、花村元司先生と早指し王位戦第1局です。これまで産経杯争奪トーナメントが準タイトルに繰り上がって、トーナメントを勝ち上がった花村先生と前年優勝の大山先生との三番勝負で初代の王位が決まります。

花村先生の先手で相掛りです。

タテ歩取りになりました。34歩を取れるわけでもないのですが、横歩取りに対応してタテ歩取りと呼んでいます。(縦の漢字を使わないでタテと書くことが多いように思います。)

飛先の歩を交換されたらひねり飛車にしたのでしょうか。交換されなかったので77角。

26飛と戻って指すのが普通ですが、花村先生は前にも指している棒銀を採用します。

今回は24歩を突かれなかったので、飛は2筋に戻って36銀です。

大山先生は角を交換して33桂。花村先生は17桂~25桂をねらっても良いのですが、当時は思いつかなかったでしょう。77早計と取っているので7筋の桂頭も気になります。

27銀と引いて8筋の歩を交換されました。38銀あるいは38金とするのが普通なのですが

36歩28角、これで馬を作られます。17香19角成39金28歩では駒損になるのですが

37角那同角成同桂28角38銀、これでも香を取られます。

代わりに桂を取ってどうか、なのですが歩損で馬を作られていますから駒損です。

ゆっくりはできないので攻めるのですが

94歩から1歩手に入れて34歩

拠点を作って桂を打てば、少しは駒損を取り戻せますが、香歩3と金か銀の交換となり馬を作られていますから、やはり駒損のままです。

22銀に75歩同歩93角

馬を作り持ち歩ができました。清算を催促されて

74歩が打てた、ということで形勢は互角に近くなったでしょうか。72香73歩成同香66馬76歩と反撃されたらまだ悪かったと思うのですが

大山先生はおとなしく72歩と受けたので73歩成同歩55桂、まだ後手の駒得ですが、食いつかれてきた感じがします。

54銀64馬に62香は攻防の手ですが、先手の67の地点は弱点ではないので効果は少ないです。

73馬97香成86飛、飛交換はできませんし、ならば97成香は働きが悪いです。これでは形勢不明に戻ったでしょう。

21飛に22歩を利かされたというのもマイナスで、22同飛81飛成というのも受けにくかったですから31飛。

82飛成61歩63銀、先手の攻め駒は4枚です。51金54銀成同歩63桂成も受けきれないので

清算して再度の62香、

52馬同玉21歩成、21同飛は34歩同金32銀などが入ります。

32飛34歩同金、23銀も嫌ですがまだ決まりはしません。

65桂64銀56香、41桂は53桂成同銀同香成同玉73竜と攻められます。

65銀に41銀「玉は下段に落とせ」で

41同玉53香成に64角が両取りでしたが43金、これが詰めろで竜を取る余裕はありません。

37馬から王手をかけてみましたがこれまで。

 

早指しと名前が浮いているのですが、持ち時間は不明です。NHK杯ほどではないと思うのですが。

花村先生が駒損で無理に攻めているのですが、大山先生の攻めがおとなしすぎて食いつかれてしまいました。いくら受けに自信があっても、先手玉に脅威が無いと逆転されることもあるでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/13
手合割:平手  
先手:花村元司8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7八金(69)  
   6 3二金(41)  
   7 2四歩(25)  
   8 同 歩(23)  
   9 同 飛(28)  
  10 2三歩打    
  11 2六飛(24)  
  12 3四歩(33)  
  13 3八銀(39)  
  14 6二銀(71)  
  15 1六歩(17)  
  16 1四歩(13)  
  17 9六歩(97)  
  18 6四歩(63)  
  19 3六飛(26)  
  20 3三金(32)  
  21 7六歩(77)  
  22 6三銀(62)  
  23 7七角(88)  
  24 5二金(61)  
  25 9五歩(96)  
  26 7四歩(73)  
  27 6八銀(79)  
  28 4二玉(51)  
  29 2七銀(38)  
  30 7三桂(81)  
  31 2六飛(36)  
  32 3二金(33)  
  33 3六銀(27)  
  34 7七角成(22)
  35 同 桂(89)  
  36 3三桂(21)  
  37 2七銀(36)  
  38 8六歩(85)  
  39 同 歩(87)  
  40 同 飛(82)  
  41 8七歩打    
  42 8二飛(86)  
  43 3六歩(37)  
  44 2八角打    
  45 3七角打    
  46 同 角成(28)
  47 同 桂(29)  
  48 2八角打    
  49 3八銀(27)  
  50 1九角成(28)
  51 3五歩(36)  
  52 同 歩(34)  
  53 3四歩打    
  54 4四歩(43)  
  55 3三歩成(34)
  56 同 金(32)  
  57 9四歩(95)  
  58 同 歩(93)  
  59 同 香(99)  
  60 同 香(91)  
  61 3四歩打    
  62 3二金(33)  
  63 2五桂打    
  64 2二銀(31)  
  65 7五歩(76)  
  66 同 歩(74)  
  67 9三角打    
  68 8一飛(82)  
  69 7五角成(93)
  70 2四歩(23)  
  71 3三桂成(25)
  72 同 銀(22)  
  73 同 歩成(34)
  74 同 金(32)  
  75 7四歩打    
  76 7二歩打    
  77 7三歩成(74)
  78 同 歩(72)  
  79 5五桂打    
  80 5四銀(63)  
  81 6四馬(75)  
  82 6二香打    
  83 7三馬(64)  
  84 9七香成(94)
  85 8六飛(26)  
  86 2一飛(81)  
  87 2二歩打    
  88 3一飛(21)  
  89 8二飛成(86)
  90 6一歩打    
  91 6三銀打    
  92 同 香(62)  
  93 同 桂成(55)
  94 同 銀(54)  
  95 同 馬(73)  
  96 6二香打    
  97 5二馬(63)  
  98 同 玉(42)  
  99 2一歩成(22)
 100 3二飛(31)  
 101 3四歩打    
 102 同 金(33)  
 103 6五桂(77)  
 104 6四銀打    
 105 5六香打    
 106 6五銀(64)  
 107 4一銀打    
 108 同 玉(52)  
 109 5三香成(56)
 110 6四角打    
 111 4三金打    
 112 3七馬(19)  
 113 同 銀(38)  
 114 同 角成(64)
 115 4八角打    
 116 投了        
まで115手で先手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20201228

2020-12-28 | 大山将棋研究

先手番松田先生の手を考えます。

第1問

 

角を追われてしまいましたが、攻めることはできます。

A 15歩  B 45桂  C 46歩

 

第2問

 

どれで取るのもありそうですが、わかりやすく。

A 77同桂  B 77同銀  C 77同角

 

第3問

 

先手玉は詰めろです。

A 79銀  B 53香成  C 48金

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1837);相掛り(松田茂行)

2020-12-28 | 大山将棋研究

今日の棋譜20201228

昭和30年3月、松田茂行(茂役)先生と第4期王将戦第7局、半香差し込みの後手番です。

先手の松田先生は相掛りを選びます。

大山先生は腰掛銀のようですが、松田先生は保留しています。

右桂を跳ねたというのは斬新な感じがします。59金ならば現代の中原流の相掛りですね。ただこの形(59金でも)は江戸時代からあるとも聞きます。

桂を跳ねてからの早繰り銀です、

44歩の受けに対して銀を引いたというのはおかしな手です。35歩から攻めて十分に見えましたが。

65銀と出られて、77金では95歩同歩98歩同香76銀同金87飛成という攻めを食らいそうです。35歩は同歩に55歩という意味ですが

76銀に66角

75歩88銀、8筋は守れたようです。角も死にはしないので形勢は互角です。

74飛34歩、74飛の働きが悪いので先手が指しやすいか。

65銀77角76歩59角、角は攻めに使えなくなりましたが

端攻めがあるのでやはり先手もちです。13同香には33歩成~25桂か、45桂~14歩同香24歩同歩同飛と攻めるか。

44角には29飛などもありましたが36飛

73桂55歩同角15香、これで端攻めが確実です。

77歩成は同角

35歩86飛85歩、ここで飛を見切って

55角86歩11角成。とりあえず駒得です。大山先生は39飛59歩37飛成では響かないので

46歩同銀36歩

45桂37歩成同銀39飛。先手の桂を呼び込んだので危ないです。松田先生は59角からゆっくり攻めても良さそうですが

59歩37飛成、少し駒損ですが先手玉は堅いです。

57香34竜、53桂成と攻めるのが自然ですが

12歩成45竜21と、53歩を取りたくなかったということなのでしょう。慎重です。

76銀には77歩

清算して75桂を打たれるのは怖いところですが

86金87歩で先手玉は2手すき。

31と同金44桂は詰めろには見えません。

88歩成とされて先手玉は詰めろですが、52桂成同玉53香成、これで玉を逃げ出せるので詰めろ逃れです。

53同玉44銀で投了。63玉は81角がぴったりです。62玉でも63銀同玉81角~45角成とするのでしょう。44同竜は71角から竜を取ります。

松田先生は半香を2局勝って面目を施しました。手合いでいえば定先に戻したということになります。

 

大山先生は銀を76まで進められたのは良いですが、そのあとの形が悪くて形勢を損ねました。44歩を突いての受けとは方針があっていなかったということでもあります。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/03/09
手合割:平手  
先手:松田茂行8段
後手:大山王将
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 3二金(41)  
   5 7八金(69)  
   6 8五歩(84)  
   7 1六歩(17)  
   8 1四歩(13)  
   9 2四歩(25)  
  10 同 歩(23)  
  11 同 飛(28)  
  12 2三歩打    
  13 2六飛(24)  
  14 3四歩(33)  
  15 4八銀(39)  
  16 6二銀(71)  
  17 6九玉(59)  
  18 6四歩(63)  
  19 7六歩(77)  
  20 8六歩(85)  
  21 同 歩(87)  
  22 同 飛(82)  
  23 8七歩打    
  24 8四飛(86)  
  25 5八金(49)  
  26 6三銀(62)  
  27 3六歩(37)  
  28 5二金(61)  
  29 3七桂(29)  
  30 9四歩(93)  
  31 9六歩(97)  
  32 5四銀(63)  
  33 5六歩(57)  
  34 4一玉(51)  
  35 5七銀(48)  
  36 7四歩(73)  
  37 4六銀(57)  
  38 4四歩(43)  
  39 5七銀(46)  
  40 6五銀(54)  
  41 3五歩(36)  
  42 7六銀(65)  
  43 6六角(88)  
  44 7五歩(74)  
  45 8八銀(79)  
  46 7四飛(84)  
  47 3四歩(35)  
  48 6五銀(76)  
  49 7七角(66)  
  50 7六歩(75)  
  51 5九角(77)  
  52 4五歩(44)  
  53 1五歩(16)  
  54 同 歩(14)  
  55 1三歩打    
  56 4四角(22)  
  57 3六飛(26)  
  58 7三桂(81)  
  59 5五歩(56)  
  60 同 角(44)  
  61 1五香(19)  
  62 7七歩成(76)
  63 同 角(59)  
  64 3五歩打    
  65 8六飛(36)  
  66 8五歩打    
  67 5五角(77)  
  68 8六歩(85)  
  69 1一角成(55)
  70 4六歩(45)  
  71 同 銀(57)  
  72 3六歩(35)  
  73 4五桂(37)  
  74 3七歩成(36)
  75 同 銀(46)  
  76 3九飛打    
  77 5九歩打    
  78 3七飛成(39)
  79 5七香打    
  80 3四龍(37)  
  81 1二歩成(13)
  82 4五龍(34)  
  83 2一と(12)  
  84 7六銀(65)  
  85 7七歩打    
  86 8七歩成(86)
  87 同 銀(88)  
  88 同 銀成(76)
  89 同 金(78)  
  90 7五桂打    
  91 8六金(87)  
  92 8七歩打    
  93 3一と(21)  
  94 同 金(32)  
  95 4四桂打    
  96 8八歩成(87)
  97 5二桂成(44)
  98 同 玉(41)  
  99 5三香成(57)
 100 同 玉(52)  
 101 4四銀打    
 102 投了        
まで101手で先手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする