名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20190705

2019-07-05 | 大山将棋研究

後手番加藤先生の手を考えます。

第1問

 

この手は覚えておきましょう。

A 45歩  B 43金  C 13角

 

第2問

 

攻防に働きました。

A 86同馬  B 43香  C 62香

 

第3問

 

気が付きにくいかもしれませんが、次にねらいがあります。

A 65銀  B 53銀引  C 55銀

 

第4問

 

これが厳しい手で優勢です。

A 58銀  B 58飛  C 48飛

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1302);中飛車に急戦(加藤一二三)

2019-07-05 | 大山将棋研究

今日の棋譜20190705

昭和43年3月、加藤一二三先生と第17期王将戦第6局です。(大山全集に第14期とあるのは誤植です。)

大山先生の中飛車です。

加藤先生は急戦のようでしたが、44歩の意味は何でしょうね。大山先生の袖飛車に備えた、にしては早すぎます。

大山先生は5筋の歩を交換しました。これに居飛車が45歩と反発するのはよくある筋です。

加藤先生は1歩得です。大山先生は54歩を打っても歩切れになるので

65歩には55歩。66銀から攻めると攻撃はあるけれど重いかもしれません。64歩同銀65歩~55飛ならさばけそうです。いろいろありそうですが

本譜は55同角で、これは角交換から33角を打たれます。77角(86歩同歩)55角同角は互角ですが

飛を引いて99角成を許すと駒損です。

駒損でも持ち歩が多いから、あるいは歩得だからというのは大山先生らしくないのですが、少し前にもこういう指し方がありました。馬を使わせないようにして我慢します。

66角に期待していたのですが、55歩に同角は54香で手がなく

55同飛は89飛成です。59飛とぶつけて

飛交換で33桂、手番を得ましたが59金が浮いています。

馬が働いて来れば加藤先生がはっきり有利になります。

86歩は手筋、これに43香は攻防です。

48歩を打たせてから65歩、57角には86飛成くらいでしょうか。

65同桂だったので、銀をかわして桂取りの味は良いです。

61飛で桂取りを受けられて、86馬53歩51金引。81飛成は65銀~36桂同歩47歩成同歩64馬の筋でしょうか。きれいに決まるかどうか自信はないです。

63飛成だったので、銀をかわして

馬を使えて加藤先生が有利になりました。65桂が取れればはっきりします。

竜馬交換で我慢されましたが

56同銀は57竜同金59飛があります。

68角にも竜を切り

飛を打ち込みました。47香成とできれば寄り筋です。

47香成を防がれても49銀、受けるには飛を打つしかなく

受けは難しそうです。

大山先生は香の筋を止めましたが67金を取られました。

王手銀取りがあって難しくなったかと思えば

この歩は痛いです。

79金を取られました。

馬角と と金で勝負。

と金での寄せ合いです。でも先手玉は詰めろです。後手玉は

清算して追いかけても詰まず、加藤先生の勝ちでした。

 

序盤での加藤先生の構想がわかりませんでしたが、反撃で攻めが続くのでまあまあの展開です。居飛車のほうが玉が堅いのです。大山先生が駒損を受け入れたというのが不思議なのですが、そのあとも難しいとはいえ、終始加藤先生がリードしていたと思います。

 

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1968/03/04
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:加藤一二三8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 6八銀(79)
8 3四歩(33)
9 6六歩(67)
10 6二銀(71)
11 5八飛(28)
12 4二玉(51)
13 4八玉(59)
14 3二玉(42)
15 3八玉(48)
16 5二金(61)
17 2八玉(38)
18 4二銀(31)
19 3八銀(39)
20 7四歩(73)
21 6七銀(68)
22 6四歩(63)
23 7八金(69)
24 1四歩(13)
25 1六歩(17)
26 5三銀(62)
27 4六歩(47)
28 4四歩(43)
29 5五歩(56)
30 同 歩(54)
31 同 飛(58)
32 4五歩(44)
33 5九飛(55)
34 4六歩(45)
35 6五歩(66)
36 5五歩打
37 同 角(77)
38 同 角(22)
39 同 飛(59)
40 3三角打
41 5九飛(55)
42 5八歩打
43 同 銀(67)
44 8六歩(85)
45 同 歩(87)
46 9九角成(33)
47 7七桂(89)
48 9八馬(99)
49 6七銀(58)
50 8六飛(82)
51 6六角打
52 5五歩打
53 同 飛(59)
54 8九飛成(86)
55 5九飛(55)
56 同 龍(89)
57 同 金(49)
58 3三桂(21)
59 6四歩(65)
60 8九飛打
61 5八金(59)
62 9七馬(98)
63 8六歩打
64 4三香打
65 4八歩打
66 6五歩打
67 同 桂(77)
68 6四銀(53)
69 6一飛打
70 8六馬(97)
71 5三歩打
72 5一金(52)
73 6三飛成(61)
74 5七歩打
75 同 角(66)
76 5五銀(64)
77 7九金(78)
78 9九飛成(89)
79 8九歩打
80 6四馬(86)
81 同 龍(63)
82 同 銀(55)
83 6六歩打
84 9七龍(99)
85 6三角打
86 5六歩打
87 6八角(57)
88 4七歩成(46)
89 同 歩(48)
90 6七龍(97)
91 同 金(58)
92 4八飛打
93 3六角成(63)
94 4九銀打
95 3九飛打
96 3八銀成(49)
97 同 飛(39)
98 4七飛成(48)
99 4四歩打
100 同 香(43)
101 4六歩打
102 6七龍(47)
103 5八銀打
104 7六龍(67)
105 5四馬(36)
106 4三銀打
107 6四馬(54)
108 6七歩打
109 8六角(68)
110 7九龍(76)
111 5二歩成(53)
112 同 金(51)
113 5四歩打
114 6八歩成(67)
115 5三歩成(54)
116 5八と(68)
117 4二と(53)
118 同 金(41)
119 同 馬(64)
120 同 金(52)
121 同 角成(86)
122 同 玉(32)
123 5三金打
124 3二玉(42)
125 投了
まで124手で後手の勝ち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする