名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

升田将棋問題集20221031

2022-10-31 | 升田将棋研究

後手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

ずっと悪かったのですが、チャンスが来ました。

A 78飛成  B 76桂  C 27歩成

 

第2問

 

後手玉は詰めろです。

A 92銀  B 58飛成  C 65桂

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(151);陽動三間飛車(塚田正夫)

2022-10-31 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221031

1951年11月、塚田正夫先生と王将戦です。

塚田先生の先手で矢倉です。

急戦矢倉を目指ししているのですが、升田先生の右銀も前に出てきて44銀。銀を対抗して受けるのですが

25歩に33角。矢倉をやめてしまいました。

左銀も繰り出してから32飛、陽動三間飛車です。

しばらくは囲いの構築です。

塚田先生は9筋の位を取り

8筋で歩の交換。

1筋の位も取って、ゆっくり指すようです。

右金を寄せて玉を深く囲い

互いに銀を引いて46歩には44歩、かなりの持久戦になりそうです。

互いに銀を繰り替えて

さらに塚田先生は金銀を入れ替えます。升田先生は米長玉から

銀冠へ組み替え。塚田先生は87歩を打って銀矢倉です。玉の堅さは後手、広さは先手という関係で同等と見るのでしょう。

塚田先生は棒金で攻めます。現代感覚だと97銀~96銀~86歩~87銀と組み替えてからかもしれません。この図を見ていたら加藤一二三先生が57金戦法から銀矢倉にした将棋を思い出しました。

35歩32飛。駒がぶつかったのは85手目。長い序盤でした。

棒金は36金と寄れるから攻めやすいです。代わりに玉の囲いが少し薄いか。形勢は全くの互角でしょう。

塚田先生は3筋の位を取って

4筋の歩を交換、

とすんなり進みません。歩はぶつかったままで飛を動かしあい

やっと升田先生から歩を取りました。

45同金に44銀、交換してもらえばわずかな駒得ですが、これはまずかったようです。

44同金同角47飛43歩

45銀62角34銀。44歩には43銀成~34歩でしょうか。

44金43銀成

35金44歩46歩。まだまだ互角のようですが、

37飛36歩27飛45金。ここで塚田先生は34歩ではなくて

33歩44金32成銀。なるほどこれで2筋が破れるというか、後手の飛を捕まえているのです。

12飛24歩45金

23歩成26歩57飛44角12と。先手の飛得です。成銀は遊んでいるけれど、桂香を拾うこともできます。後手の6段目の歩が と金になるということもなく、先手優勢です。気の早い人ならば投了でしょう。もう135手も指しているので早いということもないし。

65歩55歩同歩41飛

66歩同銀56歩67飛65歩。これで升田先生は駒が取り返せる

というわけにはいかず、55銀同角45飛成。受けつぶされそう。

66歩17飛44銀、ここに銀を使うのもつらいところ。

56竜85歩97銀75歩。少しは形になったか。

45歩76歩44銀、でも銀を取られて

54歩43歩成77歩成同角。駒損はひどくなるばかりですが、先手玉はちょっと薄くなりました。

64桂55竜同歩54歩。でも寄せ合い負けか。

とりあえず28飛を打ったら、塚田先生は39金。深夜の秒読みだと何が起こるかわかりません。完封のつもりの金打は悪手でした。53歩成で寄せ合い勝ちを見るか、あるいは攻防の45角を先に打っても勝勢でした。

76桂89玉78飛成で事件です。

78同玉67金同飛同歩成同玉47歩成。ここまで一気に進みます。後手の銀冠が堅いですね。後手の攻め駒は少ないけれど、先手玉を固める手が見えません。

61飛はとりあえずの詰めろでしたが、57飛78玉65桂、詰めろ逃れの詰めろです。

66角58飛成89玉69竜、王手角取りが入って

79金66竜。後手玉は上に逃げれば安泰です。先手玉は77桂成とか68桂成とか。攻め駒4枚になっているので受けもないです。

71銀同金まで。63飛成に77桂不成があるよという購読者向けのサービスでしょうか。

 

188手の長い戦いですが、半分は序盤の駒組です。塚田先生が飛を取って優勢になったのが135手目。39金の悪手が167手目。そこからはあっという間でした。将棋の終盤は怖い。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/11/00( ) 00:00:00
棋戦:王将戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:塚田正夫
後手:升田幸三
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 5六歩(57)  
  10 5四歩(53)  
  11 4八銀(39)  
  12 8五歩(84)  
  13 5七銀(48)  
  14 5三銀(62)  
  15 4六銀(57)  
  16 4四銀(53)  
  17 2五歩(26)  
  18 3三角(22)  
  19 7八金(69)  
  20 5三銀(42)  
  21 6九玉(59)  
  22 6四銀(53)  
  23 7九角(88)  
  24 3二飛(82)  
  25 9六歩(97)  
  26 6二玉(51)  
  27 6六歩(67)  
  28 7四歩(73)  
  29 6七金(78)  
  30 7三銀(64)  
  31 7八玉(69)  
  32 7二玉(62)  
  33 3六歩(37)  
  34 4二角(33)  
  35 1六歩(17)  
  36 5二金(41)  
  37 9五歩(96)  
  38 8三玉(72)  
  39 6八角(79)  
  40 7二金(61)  
  41 8六歩(87)  
  42 同 歩(85)  
  43 同 銀(77)  
  44 8四歩打    
  45 1五歩(16)  
  46 6四歩(63)  
  47 5八金(49)  
  48 6三金(52)  
  49 7七金(67)  
  50 8二玉(83)  
  51 6七金(58)  
  52 5一角(42)  
  53 8八玉(78)  
  54 3三角(51)  
  55 3八飛(28)  
  56 5一角(33)  
  57 7八金(77)  
  58 6二角(51)  
  59 2八飛(38)  
  60 5一角(62)  
  61 3七銀(46)  
  62 3三銀(44)  
  63 4六歩(47)  
  64 4四歩(43)  
  65 4八銀(37)  
  66 2二飛(32)  
  67 4七銀(48)  
  68 4二銀(33)  
  69 5七金(67)  
  70 4三銀(42)  
  71 5八銀(47)  
  72 4二角(51)  
  73 6七銀(58)  
  74 9二玉(82)  
  75 4七金(57)  
  76 8二銀(73)  
  77 8七歩打    
  78 8三銀(82)  
  79 3七金(47)  
  80 8二玉(92)  
  81 2六金(37)  
  82 7三桂(81)  
  83 7七桂(89)  
  84 5一角(42)  
  85 3五歩(36)  
  86 3二飛(22)  
  87 3八飛(28)  
  88 6二角(51)  
  89 3六金(26)  
  90 5三角(62)  
  91 3四歩(35)  
  92 同 銀(43)  
  93 3五歩打    
  94 4三銀(34)  
  95 2八飛(38)  
  96 4二角(53)  
  97 4五歩(46)  
  98 5一角(42)  
  99 4八飛(28)  
 100 6二角(51)  
 101 4七飛(48)  
 102 4二飛(32)  
 103 2七飛(47)  
 104 2二飛(42)  
 105 4六金(36)  
 106 4五歩(44)  
 107 同 金(46)  
 108 4四銀(43)  
 109 同 金(45)  
 110 同 角(62)  
 111 4七飛(27)  
 112 4三歩打    
 113 4五銀打    
 114 7一角(44)  
 115 3四銀(45)  
 116 4四金打    
 117 4三銀成(34)
 118 3五金(44)  
 119 4四歩打    
 120 4六歩打    
 121 3七飛(47)  
 122 3六歩打    
 123 2七飛(37)  
 124 4五金(35)  
 125 3三歩打    
 126 4四金(45)  
 127 3二成銀(43)
 128 1二飛(22)  
 129 2四歩(25)  
 130 4五金(44)  
 131 2三歩成(24)
 132 2六歩打    
 133 5七飛(27)  
 134 4四角(71)  
 135 1二と(23)  
 136 6五歩(64)  
 137 5五歩(56)  
 138 同 歩(54)  
 139 4一飛打    
 140 6六歩(65)  
 141 同 銀(67)  
 142 5六歩(55)  
 143 6七飛(57)  
 144 6五歩打    
 145 5五銀(66)  
 146 同 角(44)  
 147 4五飛成(41)
 148 6六歩(65)  
 149 1七飛(67)  
 150 4四銀打    
 151 5六龍(45)  
 152 8五歩(84)  
 153 9七銀(86)  
 154 7五歩(74)  
 155 4五歩打    
 156 7六歩(75)  
 157 4四歩(45)  
 158 5四歩打    
 159 4三歩成(44)
 160 7七歩成(76)
 161 同 角(68)  
 162 6四桂打    
 163 5五龍(56)  
 164 同 歩(54)  
 165 5四歩打    
 166 2八飛打    
 167 3九金打    
 168 7六桂(64)  
 169 8九玉(88)  
 170 7八飛成(28)
 171 同 玉(89)  
 172 6七金打    
 173 同 飛(17)  
 174 同 歩成(66)
 175 同 玉(78)  
 176 4七歩成(46)
 177 6一飛打    
 178 5七飛打    
 179 7八玉(67)  
 180 6五桂(73)  
 181 6六角(77)  
 182 5八飛成(57)
 183 8九玉(78)  
 184 6九龍(58)  
 185 7九金打    
 186 6六龍(69)  
 187 7一銀打    
 188 同 金(72)  
 189 投了        
まで188手で後手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20221030

2022-10-30 | 升田将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

強手。

A 54歩  B 24角  C 54銀

 

第2問

 

15角(59から)42金を利かしたところ。この手で先手が作戦勝ちのようです。

A 37角  B 26角  C 28飛

 

第3問

 

使いたい駒は?

A 75銀  B 16歩  C 55歩

 

第4問

 

取り方に迷うところですが、踏み込みます。

A 46同歩  B 46同角  C 46同飛

 

第5問

 

いかにも技がかかりそうな局面です。

A 35銀  B 56歩  C 55同飛

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(150);急戦矢倉(大山康晴)

2022-10-30 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221030

1951年9月、大山康晴先生と王将戦です。

升田先生の先手で矢倉です。

早囲いを選び

中央から動きます。55同歩66銀右56歩58飛くらいの進行かと思ったら

64歩56銀

63銀36歩52金35歩。大山先生は55歩と取る意思がないようで、升田先生も中央はそのままに3筋の歩を交換します。

35同歩同角43金右54歩同銀55歩。63銀と引いて駒組が続く

のではなくて、大山先生は65銀同銀同歩。54銀を打たれてもいのでしょうか。

46角45歩はちょっと助かったのか、

でも35角53歩では変調です。44銀打とするところでしょう。

升田先生は24歩同歩同角と強襲します。24同銀同飛23歩64飛は受けにくい。

23歩35角34銀、35角は微妙なところでしたが、この34銀はちょっとありがたいか。

68角22角58飛、この図での形勢は互角、まだ先手が作戦勝ちとも言いにくいくらいですが、

44金59角。55金には64銀があるので、大山先生のの44金はおかしいのでしょう。

31玉はもっとおかしいようで、15角42金は利かされ。

37角36歩28角92飛。ここでは先手の作戦勝ちでしょう。2歩手持ちにしていて、後手の金銀はゆがんでいます。

54歩に同歩は83銀で先手有利。と言ってこの55銀では後手がかなり苦しいです。

53歩成同金56歩64銀83銀。目標ができたのでこの銀の打ち込みが厳しくなっていて、

62飛74銀成54金寄

64成銀同金寄55歩。升田先生には54歩同金上53銀のねらいがあり、

56歩同飛46歩は手筋の受けですが、

構わず46同角45銀打54歩。どちらの金で取っても同飛同金91角成で先手有利。早囲いなので飛を切りやすいです。

54同銀24歩

42玉58飛24歩

24同角33桂、ここで一回68金と締まっておきます。

後手の55金で技がかかりやすくなり、35銀を打ちます。23銀34歩は先手優勢なので

35同銀同角44銀

44同角と切って、同金56歩45金寄

23歩31角22銀。すぐに角を取り返せます。

22同銀同歩成76銀。ちょっと先手玉も危なくなってきましたが、31角~53銀も見えます。

23と のほうが筋が良く、43金55歩。63銀には34歩同金54歩とか54銀とか。

56角に54歩でも良いのでしょうが、升田先生はこういう時は受けつぶしの57銀打。

67銀成同金同角成同玉56歩。この辺りが頃合いで、

33と同金53銀

53同玉54歩(同玉には76角)43玉53歩成。取れば71角なのですが

34玉35歩44玉62と。銀は取られても戦力差があります。

57歩成同銀66歩同玉55金。王手をかけられても先手玉は安全で

77玉76歩68玉まで。

 

まだ大山先生が若くて、序盤はおとなしく受けているようでも、ちょっとしたところで負けん気が見えます。金銀の使い方が手薄くなっていて、あちこち振り回されているうちに収拾がつかなくなってしまいました。飛角銀の攻めだけなので手厚く受けておけば先手が攻め切るのは大変なはずなのですが。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/09/26(水) 00:00:00
棋戦:王将戦
戦型:矢倉
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:大山康晴
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 3二金(41)  
   7 2六歩(27)  
   8 4一玉(51)  
   9 5六歩(57)  
  10 4二銀(31)  
  11 2五歩(26)  
  12 3三銀(42)  
  13 4八銀(39)  
  14 6二銀(71)  
  15 7九角(88)  
  16 5四歩(53)  
  17 6八玉(59)  
  18 3一角(22)  
  19 7八玉(68)  
  20 7四歩(73)  
  21 5七銀(48)  
  22 4四歩(43)  
  23 5五歩(56)  
  24 6四歩(63)  
  25 5六銀(57)  
  26 6三銀(62)  
  27 3六歩(37)  
  28 5二金(61)  
  29 3五歩(36)  
  30 同 歩(34)  
  31 同 角(79)  
  32 4三金(52)  
  33 5四歩(55)  
  34 同 銀(63)  
  35 5五歩打    
  36 6五銀(54)  
  37 同 銀(56)  
  38 同 歩(64)  
  39 4六角(35)  
  40 4五歩(44)  
  41 3五角(46)  
  42 5三歩打    
  43 2四歩(25)  
  44 同 歩(23)  
  45 同 角(35)  
  46 2三歩打    
  47 3五角(24)  
  48 3四銀(33)  
  49 6八角(35)  
  50 2二角(31)  
  51 5八飛(28)  
  52 4四金(43)  
  53 5九角(68)  
  54 3一玉(41)  
  55 1五角(59)  
  56 4二金(32)  
  57 3七角(15)  
  58 3六歩打    
  59 2八角(37)  
  60 9二飛(82)  
  61 5四歩(55)  
  62 5五銀打    
  63 5三歩成(54)
  64 同 金(42)  
  65 5六歩打    
  66 6四銀(55)  
  67 8三銀打    
  68 6二飛(92)  
  69 7四銀成(83)
  70 5四金(44)  
  71 6四成銀(74)
  72 同 金(54)  
  73 5五歩(56)  
  74 5六歩打    
  75 同 飛(58)  
  76 4六歩(45)  
  77 同 角(28)  
  78 4五銀打    
  79 5四歩(55)  
  80 同 銀(45)  
  81 2四歩打    
  82 4二玉(31)  
  83 5八飛(56)  
  84 7五歩打    
  85 同 歩(76)  
  86 2四歩(23)  
  87 同 角(46)  
  88 3三桂(21)  
  89 6八金(69)  
  90 5五金(64)  
  91 3五銀打    
  92 同 銀(34)  
  93 同 角(24)  
  94 4四銀打    
  95 同 角(35)  
  96 同 金(53)  
  97 5六歩打    
  98 4五金(55)  
  99 2三歩打    
 100 3一角(22)  
 101 2二銀打    
 102 同 角(31)  
 103 同 歩成(23)
 104 6六歩(65)  
 105 同 銀(77)  
 106 7六銀打    
 107 2三と(22)  
 108 4三金(44)  
 109 5五歩(56)  
 110 5六角打    
 111 5七銀打    
 112 6七銀成(76)
 113 同 金(68)  
 114 同 角成(56)
 115 同 玉(78)  
 116 5六歩打    
 117 3三と(23)  
 118 同 金(43)  
 119 5三銀打    
 120 同 玉(42)  
 121 5四歩(55)  
 122 4三玉(53)  
 123 5三歩成(54)
 124 3四玉(43)  
 125 3五歩打    
 126 4四玉(34)  
 127 6二と(53)  
 128 5七歩成(56)
 129 同 銀(66)  
 130 6六歩打    
 131 同 玉(67)  
 132 5五金(45)  
 133 7七玉(66)  
 134 7六歩打    
 135 6八玉(77)  
 136 投了        
まで135手で先手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第234回名南将棋大会(壱)結果速報

2022-10-29 | 名南将棋大会

本日は第234回名南将棋大会(壱)を開催しました。結果速報です。

A級優勝

前川海里さん

B級優勝

瀧本洋満さん

C級優勝

戸松克彦さん

D級優勝

永島孝則さん

E級優勝

三原舜一朗さん

寺本浩二さん

F級優勝

長谷川智也さん

優勝された方々、おめでとうございます。

参加された皆様、ありがとうございました。

 

過去12回分の優勝記録です。

半分にして拡大します。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20221029

2022-10-29 | 升田将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

これで作戦勝ちです。

A 35歩  B 66銀  C 28飛

 

第2問

 

ここを乗り切れば優勢になります。指されてみればわかりやすい手があります。

A 33銀成  B 21銀不成  C 24角

 

第3問

 

すでにどう指しても良い状態ですが、これがわかりやすいでしょう。

A 61銀  B 53金  C 53歩

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(149);急戦矢倉(坂口允彦)

2022-10-29 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221026

1951年8月、坂口允彦先生と王将戦です。

升田先生の先手で矢倉です。

銀の動きが早いですね。急戦矢倉も得意にしていました。坂口先生は74歩が早すぎたのかもしれません。

44歩46銀32金、32金よりも53銀か52金を先にしておくほうが良かったか、

55歩53銀58飛、中央から動かれました。飛には飛で受けるしかないか。

52飛78金55歩、後手から55歩を取るのではちょっとつまらないか。まだ保留しておけばよいのに。

55銀54歩46銀までは普通の対応なのですが、43金を見て、升田先生の構想が変わります。

69玉41玉36歩32玉28飛。後手の2筋方面の守備力が弱くなっているので、飛を戻します。

51金35歩同歩同銀で大成功の図です。飛角銀の働きが違いますね。

45歩24歩同歩23歩、この歩は取れず

44銀右同銀同金22銀。清算しても(22同銀同歩成同玉23歩)攻めが続きます。

64角37歩36歩、坂口先生は飛を攻めますが、間に合うとは思っていないでしょう。

21銀不成43玉56桂。角か金を取られたら52飛に当たるので、こんな両取りが間に合います。

73角44桂同玉。攻められていて金損ではひどい。劣勢です。

24角37歩成

35金43玉33角成同玉24飛。先手の攻め駒は4枚あります。

42玉44金41金、玉を逃げだすしかないのですが、

22歩成51玉32と、これは取るわけにもいかず

61玉41と47と

23飛成72玉61銀。61同玉63竜は合駒が利かず、71玉52竜で終わり。

83玉52銀不成46角。形は作れましたが、まだ先手玉は詰めろになっていません。

63竜73桂打61銀不成まで。

 

升田先生の序盤感覚が優れていて、中央を厚く守られたら手薄な2筋をねらう切り替えがはまりました。終盤は「勝ち将棋鬼のごとし」。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/08/04(土) 00:00:00
棋戦:王将戦
戦型:その他の戦型
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:坂口允彦
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 3二銀(31)  
   9 2五歩(26)  
  10 3三銀(32)  
  11 4八銀(39)  
  12 5四歩(53)  
  13 5六歩(57)  
  14 7四歩(73)  
  15 7九角(88)  
  16 3一角(22)  
  17 5七銀(48)  
  18 4四歩(43)  
  19 4六銀(57)  
  20 3二金(41)  
  21 5五歩(56)  
  22 5三銀(62)  
  23 5八飛(28)  
  24 5二飛(82)  
  25 7八金(69)  
  26 5五歩(54)  
  27 同 銀(46)  
  28 5四歩打    
  29 4六銀(55)  
  30 4三金(32)  
  31 6九玉(59)  
  32 4一玉(51)  
  33 3六歩(37)  
  34 3二玉(41)  
  35 2八飛(58)  
  36 5一金(61)  
  37 3五歩(36)  
  38 同 歩(34)  
  39 同 銀(46)  
  40 4五歩(44)  
  41 2四歩(25)  
  42 同 歩(23)  
  43 2三歩打    
  44 4四銀(53)  
  45 同 銀(35)  
  46 同 金(43)  
  47 2二銀打    
  48 6四角(31)  
  49 3七歩打    
  50 3六歩打    
  51 2一銀(22)  
  52 4三玉(32)  
  53 5六桂打    
  54 7三角(64)  
  55 4四桂(56)  
  56 同 玉(43)  
  57 2四角(79)  
  58 3七歩成(36)
  59 3五金打    
  60 4三玉(44)  
  61 3三角成(24)
  62 同 玉(43)  
  63 2四飛(28)  
  64 4二玉(33)  
  65 4四金(35)  
  66 4一金(51)  
  67 2二歩成(23)
  68 5一玉(42)  
  69 3二と(22)  
  70 6一玉(51)  
  71 4一と(32)  
  72 4七と(37)  
  73 2三飛成(24)
  74 7二玉(61)  
  75 6一銀打    
  76 8三玉(72)  
  77 5二銀(61)  
  78 4六角(73)  
  79 6三龍(23)  
  80 7三桂打    
  81 6一銀(52)  
  82 投了        
まで81手で先手の勝ち

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20221028

2022-10-28 | 升田将棋研究

後手番木村先生の手を考えます。

第1問

角を殺されていますが、後手の攻めは続きます。

A 97銀  B 77歩  C 95香

 

第2問

 

この手から後手有利になっていきます。

A 69金  B 26銀  C 55桂

 

第3問

 

じりじりと寄せて後手優勢になっています。もう一息。

A 59と  B 39角  C 19角

 

第4問

 

王手ですが、切り返して先手玉が詰みます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋研究(148);角換わり腰掛け銀(木村義雄)

2022-10-28 | 升田将棋研究

今日の棋譜20221028

1951年5月、木村義雄先生と名人戦第6局です。

升田先生の先手で角換わりです。

もう筋違い角ということもなく、相腰掛け銀に進みます。

ここまでは今流行している48金29飛62金81飛の先後同型のように進んでいますが、

47金65歩で一旦先後同型から離れます。

47金63金の形になり、45歩14歩と進めば先後同型、でも先手が45歩を突くと攻めにくいのです。この図から攻めるならば、45桂42銀では無理なようですし、45銀55銀は今一つでしょうか。

15歩44歩48飛64角。昭和の終わりごろから角換わり腰掛銀が流行した時に似た形がありましたが、先手が先攻するなならば17香~18飛(端の位を取っているので14歩同歩同香とは攻めにくい)か、18香~26飛~35歩同歩45歩と攻める形が指されていました。本局の升田先生は端の位を取っての待機策です。木村先生は64角を打って

7筋の歩を交換し

74金と出る升田先生の得意の形を採用しました。前局の意趣返しでしょうか。なお後手陣は41角の筋が気になるので、42金32玉の形にしています。

少し手待ちの後で木村先生が95歩から仕掛けます。

95同歩86歩同銀85金

85同銀同桂74金。この攻めは攻撃力はあるのですが、角を殺されるのが難点です。

95香同香77歩、金は逃げるわけにもいかず、77歩も取りにくい。

ゆえに64金78歩成同玉までは妥当なところでしょう。後手の駒損ですが、攻め駒は4枚に近いです。一度59銀を打ってから77歩が良かったのですが、

単に77歩68玉は先手玉を逃がしている感じです。72飛と使いますが、

74香62飛73金

61飛72角31飛94角成。飛を封じられてしまっては、小駒だけで先手玉を捕まえられません。後手不利です。

78金59玉89金

85馬79金92香成(甘い)78歩成。升田先生はこの辺り(92香成の前かも)で28飛としておかねばならなかったのです。

86馬26銀。ちょっとうっかりしやすいのかもしれませんが、左右挟撃です。左から上に逃げるルートを作りにくい形なので、玉は右に逃げる予定だったはずなのですが。

29桂27銀成49玉26桂。二枚替えでも38桂成は受かりません。

66歩同歩93角は、まだ左から逃げ出すことをあきらめていないのですが、

77歩66角成72飛、後手の飛が働きだして、

24歩同歩28歩38桂成

清算して68飛が王手馬取り。

48金66飛成67歩61竜

82成香73飛同香成68と。まだ先手の駒得ですが、後手玉のほうが堅く、確実な攻めがあります。

72成香上31竜77馬78金66馬69金、後手の攻め駒は4枚になりそうです。先手玉が左に逃げ出せないから勝ち目がなく、

77馬58金47金59金寄

27歩49金寄26歩39角

27玉48金と段々に追われて受けが無くなっていきます。25歩同歩24歩は形つくりを考えたのでしょう。

24同銀44馬33金52飛、それでも攻め駒は4枚あるので厳しいのですが、駒を渡せない形です。

42歩53飛成43銀

23歩同玉45馬で攻めが一息つきました。

28金16玉14歩で詰めろ。

35桂13玉25桂、ちょっと面白くなったようでも、

25同銀同玉24金26玉48馬まで。

 

理想形のようでも後手からの攻めは難しいです。升田先生の待機策は間違っていたわけでもないのですが、48飛や17香が隙になってしまいました。後手の攻めを誘ったという意味もあります。実際に後手は正確に攻めきれず、先手有利になっていたのですが、後手の96手目26銀が厳しかったとは。

この名人戦は木村先生が筋違い角を研究していて3勝を稼いだというのが大きいです。年齢から衰えを感じていたけれど、嫌いな升田先生には負けたくなかったという執念を感じます。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1951/05/28(月) 00:00:00
棋戦:名人戦
戦型:角交換腰掛銀
手合割:平手  
先手:升田幸三
後手:木村義雄
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7六歩(77)  
   6 3二金(41)  
   7 7七角(88)  
   8 3四歩(33)  
   9 8八銀(79)  
  10 7七角成(22)
  11 同 銀(88)  
  12 2二銀(31)  
  13 3八銀(39)  
  14 3三銀(22)  
  15 4六歩(47)  
  16 6二銀(71)  
  17 4七銀(38)  
  18 6四歩(63)  
  19 7八金(69)  
  20 6三銀(62)  
  21 3六歩(37)  
  22 7四歩(73)  
  23 4八金(49)  
  24 4二玉(51)  
  25 3七桂(29)  
  26 6二金(61)  
  27 5六銀(47)  
  28 7三桂(81)  
  29 4七金(48)  
  30 6五歩(64)  
  31 6八玉(59)  
  32 3一玉(42)  
  33 7九玉(68)  
  34 5四銀(63)  
  35 9六歩(97)  
  36 9四歩(93)  
  37 1六歩(17)  
  38 6三金(62)  
  39 1五歩(16)  
  40 4四歩(43)  
  41 4八飛(28)  
  42 6四角打    
  43 4九飛(48)  
  44 7五歩(74)  
  45 同 歩(76)  
  46 同 角(64)  
  47 7六歩打    
  48 6四角(75)  
  49 8八玉(79)  
  50 4二金(32)  
  51 4八飛(49)  
  52 2二玉(31)  
  53 1八香(19)  
  54 3二玉(22)  
  55 2八飛(48)  
  56 7四金(63)  
  57 4八飛(28)  
  58 2二玉(32)  
  59 2八飛(48)  
  60 3二玉(22)  
  61 4八飛(28)  
  62 2二玉(32)  
  63 1七香(18)  
  64 9五歩(94)  
  65 同 歩(96)  
  66 8六歩(85)  
  67 同 銀(77)  
  68 8五金(74)  
  69 同 銀(86)  
  70 同 桂(73)  
  71 7四金打    
  72 9五香(91)  
  73 同 香(99)  
  74 7七歩打    
  75 6四金(74)  
  76 7八歩成(77)
  77 同 玉(88)  
  78 7七歩打    
  79 6八玉(78)  
  80 7二飛(82)  
  81 7四香打    
  82 6二飛(72)  
  83 7三金(64)  
  84 6一飛(62)  
  85 8三角打    
  86 3一飛(61)  
  87 9四角成(83)
  88 7八金打    
  89 5九玉(68)  
  90 8九金(78)  
  91 8五馬(94)  
  92 7九金(89)  
  93 9二香成(95)
  94 7八歩成(77)
  95 8六馬(85)  
  96 2六銀打    
  97 2九桂打    
  98 2七銀成(26)
  99 4九玉(59)  
 100 2六桂打    
 101 6六歩(67)  
 102 同 歩(65)  
 103 9三角打    
 104 7七歩打    
 105 6六角成(93)
 106 7一飛(31)  
 107 2四歩(25)  
 108 同 歩(23)  
 109 2八歩打    
 110 3八桂成(26)
 111 同 飛(48)  
 112 同 成銀(27)
 113 同 玉(49)  
 114 6八飛打    
 115 4八金(47)  
 116 6六飛成(68)
 117 6七歩打    
 118 6一龍(66)  
 119 8二成香(92)
 120 7三飛(71)  
 121 同 香成(74)
 122 6八と(78)  
 123 7二成香(73)
 124 3一龍(61)  
 125 7七馬(86)  
 126 7八金(79)  
 127 6六馬(77)  
 128 6九金(78)  
 129 7七馬(66)  
 130 5八金打    
 131 4七金(48)  
 132 5九金(69)  
 133 2七歩(28)  
 134 4九金(59)  
 135 2六歩(27)  
 136 3九角打    
 137 2七玉(38)  
 138 4八金(58)  
 139 2五歩(26)  
 140 同 歩(24)  
 141 2四歩打    
 142 同 銀(33)  
 143 4四馬(77)  
 144 3三金(42)  
 145 5二飛打    
 146 4二歩打    
 147 5三飛成(52)
 148 4三銀(54)  
 149 2三歩打    
 150 同 玉(22)  
 151 4五馬(44)  
 152 4七金(48)  
 153 同 銀(56)  
 154 2八金打    
 155 1六玉(27)  
 156 1四歩(13)  
 157 3五桂打    
 158 1三玉(23)  
 159 2五桂(37)  
 160 同 銀(24)  
 161 同 玉(16)  
 162 2四金(33)  
 163 2六玉(25)  
 164 4八角成(39)
 165 投了        
まで164手で後手の勝ち

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

升田将棋問題集20221027

2022-10-27 | 升田将棋研究

後手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

これで後手が良いのです。

A 63金  B 63銀  C 61角

 

第2問

 

この受けのほうが無難です。

A 65同角  B 64歩  C 66歩

 

第3問

 

両取りをかけにいきます。

A 37銀不成  B 55銀引  C 65金

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする