名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20210531

2021-05-31 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

銀得ですが竜を作られました。

A 19成銀  B 64角  C 61銀

 

第2問

 

なんとか耐えています。

A 73同桂  B 73同飛 C 64香

 

第3問

 

桂は取られることにはなるのですが。

A 65桂 B 85桂  C 65歩

 

第4問

 

手順に寄せます。

A 77金  B 77歩成  C 67歩

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1997);相居飛車力戦(升田幸三)

2021-05-31 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210531

昭和33年6月、升田幸三先生と第16期名人戦第6局です。

升田先生の先手で矢倉が続きます。

またも47銀と63銀の形ですが

大山先生は33角と変化、相矢倉ではないです。

金を上がったので陽動振り飛車でもなさそうです。今でいうツノ銀雁木でしょう。

65歩から64銀は攻勢を取ろうというわけですが

升田先生が仕掛けます。後手が42角と引いたところなので

角交換すれば手得になるところですが、23歩を打たれて42角成同玉はつまらないと(24同角同飛23歩29飛42玉となれば29飛の分だけ違う)、

57角83飛35歩、角を交換していない方が攻めやすそうです。

53銀に66歩ですか。現代感覚では先手玉が薄くなるので46歩同歩同角と使う方だと思います。

6筋の位を取り、先手も矢倉から離れます。

前局のように升田先生は袖飛車にこだわりがあったようです。

41玉に35歩を打って

35同銀直45桂34歩46歩、桂をさばきましたが、角筋が止まったのはマイナスです。

さらに36歩を打つとは筋悪です。歩切れの1歩損ですし、銀を出られて

飛を追われます。

しくじった感じなのですが、6筋に目を向けます。歩を突き出して

銀を出て角を追い、どちらかの歩を取れます。

飛も6筋で使えました。こうなると後手の28成銀は遊んでいます。先手の作戦勝ちに戻りました。

64歩を打たれて、64同銀は63歩の銀ばさみですね。でもAIに聞いてみると、63同銀成同金44角同歩72銀は先手有利だと。63銀成を同飛同飛成同金61飛も先手有利、飛を渡しても69歩を打てます。

この54銀でも悪くなさそうですが、44角同歩53銀打のような手ではまだ有利にはなりません。

大山先生は53歩ではなくて75歩同歩76歩(持ち歩2枚なので53歩は64飛63歩74飛で飛を成られるからか)

88角に8筋の歩を切って待っています。升田先生は歩をもらったので65歩同歩同銀が穏やかでしょう。65歩53歩64歩54歩63歩成は先手有利。

74歩を突いたら(74同飛は44角同歩63銀打)53歩、何かありそうな局面です。53同桂成同金同銀成同角63金~73歩成とか、22歩や44角や43銀成との組み合わせもありそうです。

何もせずに64飛でした。銀を捨てて飛を成るのですが、

竜を追われてしまうと駒損が残ります。銀を打たれて

香を拾われました。後手の19成銀や81桂91香が働いていないので大差ではありませんが、銀香損では苦しくなります。後手玉を攻める手があればよいのですが。

香も打たれて嫌な感じです。

66角83飛73歩成、73同飛は85飛83歩74歩なので

73同桂74竜82歩、ここは72歩~71歩成くらいかと思ったのですが、

76竜64角74歩、桂を取れたら。

しかし65桂を取れません。とりあえず玉を入りますが、

75歩に65竜も46角で悪そうでした。67竜63銀では抑え込まれそうです。

やっと桂を殺しましたが、

銀香と桂の交換で駒損です。このまま66歩を打たれてもじり貧なので

65同竜同香74銀

45銀は後手76桂をねらった手なので65香のほうを取り

76桂同銀同歩45歩、飛桂交換の駒損です。後手の19成銀が遊んでいるので大差ではないはずですが、小駒だけの攻め駒4枚では後手玉を攻める手が遅いのです。

大山先生も攻め駒は4枚あります。33角66歩69銀、自然な攻めがあって、

44歩に78銀成同玉77歩成、同桂は76歩ですから

77同玉79飛78銀76金

68玉に飛を切り

手順に追いかけるだけです。まだ寄せ切りではありませんが、投了でした。合駒を77桂から取る感じでしょうか。

 

升田先生がおかしな攻め方をしたかと思ったら、6筋をねらって十分でした。でもその先の踏み込みが足りなかったのです。単なる駒損になっては、大山先生の術中です。3連勝持将棋から連敗では怪しい雰囲気です。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/06/26
手合割:平手  
先手:升田幸三名人
後手:大山王将
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 4八銀(39)  
   8 6二銀(71)  
   9 4六歩(47)  
  10 6四歩(63)  
  11 4七銀(48)  
  12 6三銀(62)  
  13 3六歩(37)  
  14 5四歩(53)  
  15 2六歩(27)  
  16 4四歩(43)  
  17 2五歩(26)  
  18 3三角(22)  
  19 5六歩(57)  
  20 4三銀(42)  
  21 7九角(88)  
  22 3二金(41)  
  23 7八金(69)  
  24 6五歩(64)  
  25 6九玉(59)  
  26 6四銀(63)  
  27 1六歩(17)  
  28 8五歩(84)  
  29 5八金(49)  
  30 7四歩(73)  
  31 3七桂(29)  
  32 4二角(33)  
  33 4五歩(46)  
  34 同 歩(44)  
  35 2四歩(25)  
  36 同 歩(23)  
  37 同 角(79)  
  38 2三歩打    
  39 6八角(24)  
  40 8三飛(82)  
  41 3五歩(36)  
  42 5三銀(64)  
  43 6六歩(67)  
  44 同 歩(65)  
  45 同 銀(77)  
  46 6三飛(83)  
  47 6五歩打    
  48 4四銀(53)  
  49 3四歩(35)  
  50 同 銀(43)  
  51 3八飛(28)  
  52 4一玉(51)  
  53 3五歩打    
  54 同 銀(34)  
  55 4五桂(37)  
  56 3四歩打    
  57 4六歩打    
  58 8三飛(63)  
  59 3六歩打    
  60 2六銀(35)  
  61 3九飛(38)  
  62 2七銀成(26)
  63 7七角(68)  
  64 2八成銀(27)
  65 4九飛(39)  
  66 4三歩打    
  67 6四歩(65)  
  68 同 角(42)  
  69 6五銀(66)  
  70 3一角(64)  
  71 7九玉(69)  
  72 5二金(61)  
  73 6九飛(49)  
  74 6四歩打    
  75 5四銀(65)  
  76 7五歩(74)  
  77 同 歩(76)  
  78 7六歩打    
  79 8八角(77)  
  80 8六歩(85)  
  81 同 歩(87)  
  82 同 飛(83)  
  83 8七歩打    
  84 8四飛(86)  
  85 7四歩(75)  
  86 5三歩打    
  87 6四飛(69)  
  88 5四歩(53)  
  89 6一飛成(64)
  90 5一金(52)  
  91 7二龍(61)  
  92 6一銀打    
  93 6三龍(72)  
  94 5二銀(61)  
  95 6五龍(63)  
  96 1九成銀(28)
  97 6四歩打    
  98 6一香打    
  99 6六角(88)  
 100 8三飛(84)  
 101 7三歩成(74)
 102 同 桂(81)  
 103 7四龍(65)  
 104 8二歩打    
 105 7六龍(74)  
 106 6四角(31)  
 107 7四歩打    
 108 6五桂(73)  
 109 8八玉(79)  
 110 7五歩打    
 111 6七龍(76)  
 112 6三銀(52)  
 113 4八角(66)  
 114 7四銀(63)  
 115 6六歩打    
 116 4二角(64)  
 117 6五歩(66)  
 118 同 銀(74)  
 119 同 龍(67)  
 120 同 香(61)  
 121 7四銀打    
 122 4五銀(44)  
 123 6五銀(74)  
 124 7六桂打    
 125 同 銀(65)  
 126 同 歩(75)  
 127 4五歩(46)  
 128 3三角(42)  
 129 6六歩打    
 130 6九銀打    
 131 4四歩(45)  
 132 7八銀成(69)
 133 同 玉(88)  
 134 7七歩成(76)
 135 同 玉(78)  
 136 7九飛打    
 137 7八銀打    
 138 7六金打    
 139 6八玉(77)  
 140 7八飛成(79)
 141 同 玉(68)  
 142 8七飛成(83)
 143 6八玉(78)  
 144 6七銀打    
 145 5九玉(68)  
 146 8九龍(87)  
 147 投了        
まで146手で後手の勝ち

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第218回名南将棋大会(壱)結果速報

2021-05-30 | 名南将棋大会

本日は第218回名南将棋大会(壱)を行いました。結果速報です。

A級優勝

青木一さん

B級優勝

八木正行さん

瀧本洋満さん

C級優勝

佐藤翼さん

近藤悟さん

D級優勝

髙木弘志さん

 

優勝された方々おめでとうございます。

参加された皆様ありがとうございました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210530

2021-05-30 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

無理をしている感じがあるのですが、しっかり手が続きます。

A 66歩  B 75歩  C 71角成

 

第2問

 

下手に応じるとつぶされます。

A 66同銀  B 68歩  C 76金

 

第3問

 

流れるような手順で寄せていきます。

A 75銀  B 44歩  C 53馬

 

第4問

 

この手が見つけられれば簡単です。

A 33同角成  B 16桂  C 22銀成

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1996);相矢倉(升田幸三)

2021-05-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210530

昭和33年6月、升田幸三先生と第17期名人戦第5局です。

大山先生の先手で矢倉です。

64歩と46歩の形で

升田先生は6筋の位を取ります。

袖飛車にして

7筋の歩を交換しますが、これが6筋の位と合っていなかったのでしょう。

大山先生は6筋から反発します。

66同歩に56銀は45歩や65歩をねらうのでしょうが。升田先生が62飛だったので

大山先生は歩を取り返して下から打っておきます。

角筋を通して64歩を打たせ

銀を引いて矢倉を構築し直します。

駒組みはここまでですが、後手が手損していることもあって、大山先生の作戦勝ちです。玉の堅さというか6筋の手厚さ、飛角の働きが違います。

6筋は手厚いからと65歩ですが大丈夫でしょうか。73桂の迎撃に

64歩から角を交換して82角。

84角の一手に75歩。65銀同銀同飛が普通かもしれませんが、

升田先生は75同銀76歩、これは66銀しかなさそうに見えますが。66同銀同飛と進んで、66同金同角は後手よしでしょう。75銀を打たれるのが嫌なのですか。飛角を切らねばならなくなります。

ということで66歩68金引55歩、75銀は死んでいるので苦しそうです。47銀ならば61飛75歩81飛83銀65桂・・・まあ暴れるしかないです。

55同銀65飛24歩同歩56歩

54歩同銀64飛55歩53歩、これならば銀の取り合いです。

75歩54歩67歩、ちょっと難しくなったでしょうか。

67同歩成同金直86歩に66歩

65歩に86歩という微妙な手順で

66歩同銀65歩77銀66銀、升田先生は攻め続けます。

76金のかわしに74歩、同歩同飛はまあまあとして、

68銀のかわしに75歩ではなくて75銀でした。75歩には66金の一手ではなくて、(85歩76歩84歩は後手よしなのですが)85金があるのでした。ならば仕方ないか。

77金引に55歩、これは甘いでしょう。一つには持ち歩を増やしたかったのでしょうが、飛を受けに使うという展開にはなりませんでした。すぐに85歩から攻めて勝負だったはず。

大山先生は25歩同歩23歩同金71角成、寄せ合いに行きます。すると後手の飛角が使えていないことに気が付きます。先手有利になりそう。

87歩同金上85歩(後手はこの手順で2歩欲しかったのですが)に

25桂24銀53銀は痛打です。升田先生は25桂の時に手抜きしかなかったでしょう。

とりあえずの28歩に、大山先生は応接して構わなかったのですが、飛を取り合います。

82飛32金53馬、これが素早い寄せ方で、

25銀75銀同角31銀

33玉75馬同歩51角、作ったような寄せの手順です。

42桂合いは同飛成

24玉32竜33角22銀成、角を取られても後手玉は詰みます。

22同金同竜23歩27桂で詰めろ。何か受けられても33角成同桂に46角とか32金とかがあるのでここまで。

 

47銀や63銀の形の矢倉は、角の活用が遅れるので作戦負けになりやすいです。先後同型で進めば変化は多いのですが、袖飛車はさらに手数がかかるのでうまくいかないのでしょうね。升田先生にして作戦負けになるのです。

相矢倉からの攻めの手順は、現代将棋を知っている私たちのほうが経験が多いので理解しやすいのですが、難しい手順が続きました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/06/16
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:升田幸三名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 2六歩(27)  
   8 6二銀(71)  
   9 4八銀(39)  
  10 6四歩(63)  
  11 2五歩(26)  
  12 3三銀(42)  
  13 4六歩(47)  
  14 6三銀(62)  
  15 4七銀(48)  
  16 3二金(41)  
  17 7八金(69)  
  18 7四歩(73)  
  19 3六歩(37)  
  20 4一玉(51)  
  21 6九玉(59)  
  22 5二金(61)  
  23 5八金(49)  
  24 6五歩(64)  
  25 7九角(88)  
  26 5四歩(53)  
  27 6八角(79)  
  28 7二飛(82)  
  29 5九角(68)  
  30 7五歩(74)  
  31 同 歩(76)  
  32 同 飛(72)  
  33 7六歩打    
  34 7二飛(75)  
  35 3七角(59)  
  36 3一角(22)  
  37 6六歩(67)  
  38 同 歩(65)  
  39 5六銀(47)  
  40 6二飛(72)  
  41 6六銀(77)  
  42 7四銀(63)  
  43 6七歩打    
  44 7二飛(62)  
  45 4五歩(46)  
  46 6四歩打    
  47 7七銀(66)  
  48 5三角(31)  
  49 6六歩(67)  
  50 3一玉(41)  
  51 6七金(58)  
  52 2二玉(31)  
  53 7九玉(69)  
  54 9四歩(93)  
  55 9六歩(97)  
  56 9三香(91)  
  57 4六角(37)  
  58 6二飛(72)  
  59 8八玉(79)  
  60 4二金(52)  
  61 3七桂(29)  
  62 8五歩(84)  
  63 2九飛(28)  
  64 6三飛(62)  
  65 6五歩(66)  
  66 7三桂(81)  
  67 6四歩(65)  
  68 同 角(53)  
  69 同 角(46)  
  70 同 飛(63)  
  71 8二角打    
  72 8四角打    
  73 7五歩(76)  
  74 同 銀(74)  
  75 7六歩打    
  76 6六歩打    
  77 6八金(67)  
  78 5五歩(54)  
  79 同 銀(56)  
  80 6五飛(64)  
  81 2四歩(25)  
  82 同 歩(23)  
  83 5六歩(57)  
  84 5四歩打    
  85 同 銀(55)  
  86 6四飛(65)  
  87 5五歩(56)  
  88 5三歩打    
  89 7五歩(76)  
  90 5四歩(53)  
  91 6七歩打    
  92 同 歩成(66)
  93 同 金(68)  
  94 8六歩(85)  
  95 6六歩打    
  96 6五歩打    
  97 8六歩(87)  
  98 6六歩(65)  
  99 同 銀(77)  
 100 6五歩打    
 101 7七銀(66)  
 102 6六銀打    
 103 7六金(67)  
 104 7四歩打    
 105 6八銀(77)  
 106 7五銀(66)  
 107 7七金(76)  
 108 5五歩(54)  
 109 2五歩打    
 110 同 歩(24)  
 111 2三歩打    
 112 同 金(32)  
 113 7一角成(82)
 114 8七歩打    
 115 同 金(78)  
 116 8五歩打    
 117 2五桂(37)  
 118 2四銀(33)  
 119 5三銀打    
 120 2八歩打    
 121 6四銀(53)  
 122 2九歩成(28)
 123 8二飛打    
 124 3二金(42)  
 125 5三馬(71)  
 126 2五銀(24)  
 127 7五銀(64)  
 128 同 角(84)  
 129 3一銀打    
 130 3三玉(22)  
 131 7五馬(53)  
 132 同 歩(74)  
 133 5一角打    
 134 4二桂打    
 135 同 飛成(82)
 136 2四玉(33)  
 137 3二龍(42)  
 138 3三角打    
 139 2二銀成(31)
 140 同 金(23)  
 141 同 龍(32)  
 142 2三歩打    
 143 2七桂打    
 144 投了        
まで143手で先手の勝ち

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210529

2021-05-29 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

2手前に35歩を打っています。

A 36銀  B 27飛  C 26飛

 

第2問

 

ここから動くのですが、その手の組み合わせです。

A 22歩  B 55歩  C 77歩

 

第3問

 

指されてみれば。

A 57歩  B 52歩  C 63馬

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1995);相矢倉(加藤博二)

2021-05-29 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210529

昭和33年6月、加藤博二先生と第9期九段戦です。

大山先生の先手で矢倉です。

46歩と64歩の矢倉はまだ流行っている、というか名人戦で指されていたのですから流行の最中だったということなのでしょう。

先後同型で四手角の銀矢倉になるのかというところですが、

26角に65歩で離れました。

加藤先生は73角から腰掛銀で受け身を取ります。

大山先生の3筋の歩交換に対して55銀と立ったということは

56歩には34歩とするものだと思っていましたが、なぜか銀を引きます。34歩26角46銀同銀同角は55銀35角同角同歩45桂が面白くないということでしょうか。銀の位置を変える効果も良くわからないですから、予定変更かと思います。56歩に36歩もありましたね。36同銀46銀は両取りで後手有利、55歩37歩成56銀36と17角46と も後手有利ではないですか。

17角に54歩でゆっくりです。

大山先生は金を寄ってから45歩を突き

35歩を打ったというのは何でしょうか。

26飛~36飛、右の石田流でした。これは見えません。対して加藤先生の63金は、この時代には多いのですが、玉が薄くなるので良い手ではないです。62角と引いて

64銀は、34歩を突かれたら角交換で戦おうと。52金53角の形のほうが良さそうに思いますが。

42銀34歩、これは26角同飛で先手に隙がないということなのでしょう。35歩は同角同角同飛28角がありますが、44歩同歩71角もあるので難しいのかも。

75歩同歩同銀62角成、大山先生から角を交換しますが、これだと加藤先生の63金の意味がなくなるので、加藤先生から交換する方が良かったのでは。流れはおかしいです。

角を打ち合い

今度は大山先生は角を交換せずに24歩同歩同角

23歩35角76歩、互角の展開です。

88銀53金58玉、大山先生は壁銀で耐えてから玉を移動します。これはなかなかの手で、後手の指し手は難しいです。動かない方が良さそうなので86歩同歩同飛くらいか。

加藤先生も中住まいにしたかったのか、41玉でしたが、22歩を利かされては失敗した感じです。後手の金銀の連結が悪くなり、

22同金55歩、55同角は56銀73角65銀なので

55同歩では嫌な形です。77歩と合わされて

73角76歩64銀、これでは大損でしょう。

54歩同金71角成、先手が歩損なのでまだ難しいのですが、馬を作られました。

84飛に77桂、これは飛角の働きが違います。大山先生の77桂のねらいは

馬を引いてから

66歩でした。先手玉の小びんですが、

1歩得て飛を使いやすくなります。加藤先生の64飛は勝負手で(62歩と受けたら長そう)

先に飛を打ち込まれては悪いはずですが、

36歩同銀56飛で両取り。

47玉59飛成、あとは56歩と突けば一人前

と思ったら63馬の一手で投了でした。うっかりではなくて形つくりだったのでしょう。48竜同玉51金は長いけれど勝ち目なし、22金には41馬22玉24歩同歩23歩同金同馬同玉21飛成22角32金、ではなくて41竜22玉54馬のほうが簡単ですか。

 

加藤先生に踏み込みが足りなかった感じです。こんな受け将棋ではなかったと思いますが。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/06/11
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:加藤博二7段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 4六歩(47)  
  12 6四歩(63)  
  13 3六歩(37)  
  14 6三銀(62)  
  15 5八金(49)  
  16 7四歩(73)  
  17 7八金(69)  
  18 4一玉(51)  
  19 6九玉(59)  
  20 5二金(61)  
  21 4七銀(48)  
  22 8五歩(84)  
  23 2五歩(26)  
  24 3三銀(42)  
  25 7九角(88)  
  26 3一角(22)  
  27 6八角(79)  
  28 4二角(31)  
  29 5九角(68)  
  30 5一角(42)  
  31 2六角(59)  
  32 6五歩(64)  
  33 3七桂(29)  
  34 7三角(51)  
  35 1六歩(17)  
  36 9四歩(93)  
  37 2九飛(28)  
  38 5四銀(63)  
  39 3五歩(36)  
  40 同 歩(34)  
  41 同 角(26)  
  42 5五銀(54)  
  43 5六歩(57)  
  44 4四銀(55)  
  45 1七角(35)  
  46 5四歩(53)  
  47 4八金(58)  
  48 3一玉(41)  
  49 4五歩(46)  
  50 5三銀(44)  
  51 3五歩打    
  52 6三金(52)  
  53 2六飛(29)  
  54 6二角(73)  
  55 3六飛(26)  
  56 6四銀(53)  
  57 2六角(17)  
  58 4二銀(33)  
  59 3四歩(35)  
  60 7五歩(74)  
  61 同 歩(76)  
  62 同 銀(64)  
  63 6二角成(26)
  64 同 金(63)  
  65 4六角打    
  66 6四角打    
  67 2四歩(25)  
  68 同 歩(23)  
  69 同 角(46)  
  70 2三歩打    
  71 3五角(24)  
  72 7六歩打    
  73 8八銀(77)  
  74 5三金(62)  
  75 5八玉(69)  
  76 4一玉(31)  
  77 2二歩打    
  78 同 金(32)  
  79 5五歩(56)  
  80 同 歩(54)  
  81 7七歩打    
  82 7三角(64)  
  83 7六歩(77)  
  84 6四銀(75)  
  85 5四歩打    
  86 同 金(53)  
  87 7一角成(35)
  88 8四飛(82)  
  89 7七桂(89)  
  90 3二玉(41)  
  91 7二馬(71)  
  92 5三銀(64)  
  93 6六歩(67)  
  94 同 歩(65)  
  95 同 飛(36)  
  96 6四飛(84)  
  97 同 飛(66)  
  98 同 角(73)  
  99 6一飛打    
 100 3六歩打    
 101 同 銀(47)  
 102 5六飛打    
 103 4七玉(58)  
 104 5九飛成(56)
 105 6三馬(72)  
 106 投了        
まで105手で先手の勝ち

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210528

2021-05-28 | 大山将棋研究

先手番升田先生の手を考えます。

第1問

 

動いて良いでしょうか。

A 45桂  B 24歩  C 16歩

 

第2問

 

後手の反撃を考えておかねばなりません。

A 11角成  B 45桂  C 53桂

 

第3問

 

これで有利です。

A 44香  B 63香  C 66香

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1994);陽動振り飛車(升田幸三)

2021-05-28 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210528

昭和33年6月、升田幸三先生と第16期名人戦第4局です。

升田先生の先手で矢倉です。

大山先生は陽動中飛車に。

先手の玉頭位取りを意識した駒組です。ここで45桂は15角があるので

16歩に44歩という手順ですが、

升田先生も陽動振り飛車に。ということで陽動相振り飛車です。

対振り飛車の右玉から変化したような形ですが。大山先生は7筋を守るために73玉の形で頑張っています。

升田先生は7筋の歩を交換して

銀を立て直す間に、大山先生は6筋の位を取ります。

升田先生は65歩を無理矢理に取りに行きます。73桂には65桂同桂66歩なので

35歩同歩42角に65桂、怖い形ですが2歩得です。でも55歩同銀65銀とか

本譜の75歩があって、駒損になりそうです。とりあえず73歩を打って

桂を交換しましたが、76銀は死んでいます。

75銀同銀44角

61飛に45桂、銀損でも悪いことはないでしょうか。

76歩に65桂も打ってから

香を取っておきます。銀と香歩3の交換で馬がありますから駒損でもありません。

64桂47銀74銀、大山先生は65桂を取りに行って

66歩に33桂、馬取りです。33同桂成11飛42成桂同金は角桂と馬桂の交換ですから

33同馬同角同桂成。桂を取られていますが

66銀と出れば65桂を取り切れるか。67銀打や77銀打のねらいがあります。升田先生の34角は攻防で、

51飛67歩55銀、銀を引かせれば先手よしになったでしょう。77歩成などは大丈夫だったかな? この図は53香がありそうですし、思い切って52角成同飛43成桂72飛53桂成だって成立しそうです。

37玉65銀は大事を取った感じですが、ただで65桂を取られては寄せ切れないです。銀香交換で成桂があるとはいえ、駒得ではありません。

75桂73金43成桂、攻め駒は4枚なので手は続きそうですが。

62金23角成74銀、75桂は取られそうです。

56歩を突けば銀が死んでいるのですが、36歩同玉44桂の返しがあって、

44同成桂同銀45歩

53銀33馬31飛22馬41飛44香、後手が歩切れなのでまだ先手がリードしているか。

44同銀同馬53桂66桂、銀を逃げて74歩が入れば寄り筋です。

65銀打74桂同銀、これで升田先生は駒得になりました。

43銀(42銀打ねらい)に42香。この時に間違えました。42銀成同飛43銀41飛54銀成くらいでしつこく攻めれば良かったのですが、

32銀成44強41成香、馬と飛の取り合いは、41成銀に働きがありません。

45強42飛61歩46歩

46同香同銀33角、混戦です。

32飛成99角成43歩

77歩成(同飛は76香、同金は69角)79飛

68金を取られても飛は逃げ出しました。と金を作ってどうかですが、

24桂は取れば14角の王手竜取りでした。26玉とよろけて、詰まないのですが金2枚渡すと危ない形です。

大山先生の攻める番で、36香48金39飛成、39同飛は28角ですね。でも37飛で寄せ切れないか。

28飛だったので56桂47金27歩、金か飛を欲しいので、27同飛38角は優勢でしょう。27同玉38角でも寄せ切れそう。

18飛に29角

37金38成香36金28歩成17飛には27金15飛17金ですから、

35歩18と66香、飛を取って後手有利になったかどうか。底歩に香は痛いですが、

75金62香成83玉と上に逃げだして、

24歩76歩65玉、銀を取らせても入玉を目指します。ここまで152手で、

173手まで進んで、持将棋になりました。先手の24点が確定していなくて、大駒3枚あるのでもう少し指し継いだら後手の勝ちになるような気もするのですが。

 

升田先生が無理に動いた感じではありますが、中盤では有利になりました。寄せ切れずに逆転して、持将棋に逃げられたというところです。2日制タイトル戦なので、これで1局と数えて、指し直しは次の第5局ということになります。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1958/06/03
手合割:平手  
先手:升田幸三名人
後手:大山王将
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 4二銀(31)  
   7 4八銀(39)  
   8 5四歩(53)  
   9 4六歩(47)  
  10 5三銀(42)  
  11 4七銀(48)  
  12 5二飛(82)  
  13 2六歩(27)  
  14 7二銀(71)  
  15 2五歩(26)  
  16 3三角(22)  
  17 3六歩(37)  
  18 6二玉(51)  
  19 3七桂(29)  
  20 7四歩(73)  
  21 1六歩(17)  
  22 4四歩(43)  
  23 6六銀(77)  
  24 8三銀(72)  
  25 7八飛(28)  
  26 7三玉(62)  
  27 3八金(49)  
  28 7二金(61)  
  29 9六歩(97)  
  30 9四歩(93)  
  31 4八玉(59)  
  32 6四歩(63)  
  33 7五歩(76)  
  34 同 歩(74)  
  35 6八金(69)  
  36 6二飛(52)  
  37 7五銀(66)  
  38 7四歩打    
  39 6六銀(75)  
  40 5二金(41)  
  41 7七銀(66)  
  42 6五歩(64)  
  43 7六銀(77)  
  44 6四銀(53)  
  45 5六銀(47)  
  46 8二玉(73)  
  47 7七桂(89)  
  48 3五歩(34)  
  49 同 歩(36)  
  50 4二角(33)  
  51 6五桂(77)  
  52 7五歩(74)  
  53 7三歩打    
  54 同 桂(81)  
  55 同 桂成(65)
  56 同 金(72)  
  57 7五銀(76)  
  58 同 銀(64)  
  59 4四角(88)  
  60 6一飛(62)  
  61 4五桂(37)  
  62 7六歩打    
  63 6五桂打    
  64 6三金(73)  
  65 1一角成(44)
  66 6四桂打    
  67 4七銀(56)  
  68 7四銀(83)  
  69 6六歩(67)  
  70 3三桂(21)  
  71 同 馬(11)  
  72 同 角(42)  
  73 同 桂成(45)
  74 6六銀(75)  
  75 3四角打    
  76 5一飛(61)  
  77 6七歩打    
  78 5五銀(66)  
  79 3七玉(48)  
  80 6五銀(74)  
  81 7五桂打    
  82 7三金(63)  
  83 4三成桂(33)
  84 6二金(52)  
  85 2三角成(34)
  86 7四銀(65)  
  87 5六歩(57)  
  88 3六歩打    
  89 同 玉(37)  
  90 4四桂打    
  91 同 成桂(43)
  92 同 銀(55)  
  93 4五歩(46)  
  94 5三銀(44)  
  95 3三馬(23)  
  96 3一飛(51)  
  97 2二馬(33)  
  98 4一飛(31)  
  99 4四香打    
 100 同 銀(53)  
 101 同 馬(22)  
 102 5三桂打    
 103 6六桂打    
 104 6五銀打    
 105 7四桂(66)  
 106 同 銀(65)  
 107 4三銀打    
 108 4二香打    
 109 3二銀成(43)
 110 4四香(42)  
 111 4一成銀(32)
 112 4五香(44)  
 113 4二飛打    
 114 6一歩打    
 115 4六歩打    
 116 同 香(45)  
 117 同 銀(47)  
 118 3三角打    
 119 3二飛成(42)
 120 9九角成(33)
 121 4四歩打    
 122 7七歩成(76)
 123 7九飛(78)  
 124 8八馬(99)  
 125 2九飛(79)  
 126 6八と(77)  
 127 4三歩成(44)
 128 2四桂打    
 129 2六玉(36)  
 130 3六香打    
 131 4八金(38)  
 132 3九香成(36)
 133 2八飛(29)  
 134 5六桂(64)  
 135 4七金(48)  
 136 2七歩打    
 137 1八飛(28)  
 138 2九角打    
 139 3七金(47)  
 140 3八成香(39)
 141 3六金(37)  
 142 2八歩成(27)
 143 3四歩(35)  
 144 1八と(28)  
 145 6六香打    
 146 7五銀(74)  
 147 6二香成(66)
 148 8三玉(82)  
 149 2四歩(25)  
 150 7四玉(83)  
 151 7六歩打    
 152 6五玉(74)  
 153 7五歩(76)  
 154 7六玉(65)  
 155 3五玉(26)  
 156 6七と(68)  
 157 6一成香(62)
 158 8七玉(76)  
 159 3三歩成(34)
 160 1九と(18)  
 161 6二龍(32)  
 162 6五飛打    
 163 3四玉(35)  
 164 6二飛(65)  
 165 同 成香(61)
 166 6五桂(53)  
 167 7一飛打    
 168 1八角成(29)
 169 4五金(36)  
 170 8三金打    
 171 7二成香(62)
 172 1七馬(18)  
 173 4四と(43)  
 174 持将棋      
まで173手で持将棋

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210527

2021-05-27 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

攻めを継続するには?

A 74銀成  B 54銀成  C 52歩

 

第2問

 

後手のねらいは?

A 44歩  B 34歩  C 37歩

 

第3問

 

手順が大事です。

A 43と  B 54飛  C 52銀

 

第4問

 

詰ましてくれという24玉でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする