お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

よくなるかしら?

2010-11-22 | プチレシピ

今朝ラジオを聞いていたら・・・

(私はお台所にラジカセを置いていて、ラジオや音楽を聞きながら家事をしています♪)

何でも、牛肉の産地偽装を防ぐため、これから遺伝子検査をすることになるかも♪

とのこと。

(仕事へ行く前の慌ただしい中で聞いたので、遺伝子検査をすることになったのか、

 これからなるのかは・・・ちょっと不明)

確かBSE問題が起きてから、「トレーサビリティー」(追跡可能)といって、日本国内にいる牛さんは全てコンピューターで管理されていて、どこの牧場で生まれ、いつ出荷して・・・

っていうのが全て調べられるシステムになっているはず。

それなのに、今度は遺伝子検査?ってちょっと驚いたけれど・・・

(だってそのためのコストがまたかかるわけでしょ?)

確かに牛肉を買う時、その牛さんがどこで生まれたかなんて調べず、パックの表示をそのまま信じて買ってしまいますものね。

(パックには10ケタの番号があってパソコンで調べられるというのだけれど、私も一度も

 調べたことはありません・・・)

そして、その産地偽装の背景には、国産のブランド牛を買いたがる消費者がいるということもあるんです。

ところで!

ここでちょっと牛肉の表示についてちょっとお勉強してみましょ♪

国産牛とは・・・?

実はこれ、日本で一番長く飼育されたという意味で、例えばオーストラリアで8ヶ月飼育された後、日本に輸入され9ヶ月飼育された場合でも、「国産牛」と表示していいんです。

つまり、日本で生まれ育ったわけとは限らない!

では、和牛とは・・・?

これは国内で生まれ育ち、国で認めた牛の種類であること。

詳しくは→「コチラ」をどうぞ♪

だから、和牛は高くって、業者さんは偽装したがるんでしょうね。

でもきっと遺伝子検査をするようになったとしても、きっと偽装は減らないんだろうな~

と言うか、結局イタチゴッコで、色々と規則を作ったとしても次から次へとまた新たな手段で悪いことをする輩はでてくるんだろうな~

ますます息苦しい世の中になっていくんじゃないかしら?

何をどうすれば・・・問題は解決されるのかしら?

私たち消費者が産地を気にしなければいいのかしら?

今日のラジオを聞いて、私はそんな事を考えましたが皆さんはどう思います?

で、今日のお夕飯は牛さんつながりで「牛肉」!

と言いたいところだけれど「ポークピカタ」で豚さんです♪

001

ちなみに息子は「ポークピカタ」2枚♪

004

で、付け合わせのポテトは「サツマイモ」で作った「マッシュポテト」♪

普通の「マッシュポテト」のように、茹でて柔らかくなったらお湯を捨て、牛乳を入れてつぶしながら煮ます。そして水分が飛んだら塩&コショウ♪

そうそう!

022

これはサトイモで作った「マッシュポテト」♪

たまには、こんな「マッシュポテト」もいかがですか?

よろしかったらお試しあれ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする