塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

改めて知る、サッカーの奥深さ

2016-07-01 00:21:02 | 日記
 僕も含めて「日本代表」を支援しているファンの多くは、男女のA代表、そして五輪代表までで、アンダーの世代になると情報が乏しい、という感じでしょうか。

 ただ、サッカーの世界は本当に奥深いものです。

 先月28日に日本経済新聞では、サッカーだけでなく、障害を抱えている方が取り組むスポーツと、ミズノのように用具で支援する企業の特集が組まれていました。

 そこでサッカーを改めて特集したその記事には

 日本アンプティサッカー協会 日本CPサッカー協会 日本ソーシャルフットボール協会 日本知的障害者サッカー協会 日本電動車椅子サッカー協会
日本ブラインドサッカー協会 日本ろう者サッカー協会

 という、交通事故や病気と戦いながら、真剣にサッカーに取り組むかたの協会が記されています。

 その記事の横には、解説者の北澤豪氏が

 「同じユニフォームにしよう」

 という提言もされています。

 氏は日本障害者サッカー連盟会長を務めているそうで、これらの団体が皆、A代表や五輪代表と同じデザインのジャージを纏うことを希望していますが、確かにそうですよね。

 アンプティ・サッカーは日本国内ですと、ヒュンメルがサポートし、公式ホームページでその活動を公表しています。

 残念ながら日々、交通事故、飲酒運転のニュースは減る事は無く、点字を含む施設の充実も問題となります。

 このように、サッカーを通じての地域社会貢献が僕たちの心に響くならな。

 それは政治の力よりも早く、皆が暮らしやすい街へと変化を遂げる材料になるかもしれません。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする