塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

日本の冒険が幕を閉じる(2)

2010-06-30 02:17:49 | 日記
 日本は不安視されていた守備の崩壊がありませんでした。全く出番の無かった岩政には申し訳ありませんが、それだけ中澤と闘り王のふたりの出来は素晴らしかったといえます。

 もしどちらかふたりを欠いていたなら、日本は16強進出は果たせなかったと思います。

 また森本の出場機会が無かった事も、個人的に残念でした。
 
 それは本田が結果を残した事もありますし、選手交代の際彼を中盤に下げる選択肢もある。
 要は本田がFWだけでなく、本職のMFでも使える汎用性の高さが、岡田監督のお眼鏡にかなったと言えるとでしょう。

 でも冷静に判断すれば、ベスト8の壁は簡単に突破できません。

 今日のパラグアイは過去3度ベスト8の壁に阻まれていますし、歴代最強の異名を誇った今大会の韓国も、日本と同じ結果でした。

 2002年のセネガルは初戦で王者フランスを破った勢いがありましたし、1998年の3位クロアチアは初出場でしたが、その歩みは既に解体前の旧ユーゴ時代から存在しましたから、ある意味差し引いて考えるべきでしょう。

 次回の2014年ブラジル大会で、僕たちが今回と同じ歓びをわかちあえる保証はありませんし、予選を突破できるかどうかもわかりません。

 でも今回のワールドカップは、久方ぶりに日本の躍進が見れて本当に嬉しかったです。

 特に3-1で勝利したデンマーク戦は、これからもずっとファンの間で語られてゆくでしょうね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の冒険が幕を閉じる

2010-06-30 02:08:50 | 日記
 2002年の宮城スタジアムでトルコに破れベスト8に進出できなかった時、選手もファンも胸のうちに何か「釈然」としない思いを感じました。

 皆が一様に
 「俺たちはもっとやれたのではないか。」
 「違う結末になっていたのではないか。」

 そんな思いがあったためです。

 前半終了直前に三都主の惜しいFKがありましたし、前半だけでその三都主を交代させたトルシエも、「彼の交代は私の誤りだった。」と認めていますしね。

 日本には少なくとも同点にできるチャンスはあったわけです。

 ですから今日2010年6月30日の敗戦は、2002年と比較した際非常に「潔い」敗戦と言えます。

 正直ボールポゼッションと決定機を考えるなら、パラグアイが優勢だったと僕は思いますし、グループリーグを終えた時点でスケジュールはかなりタイトになっていますから、日本の選手たちはどこかで疲労を引きずっていたと思います。

 岡田監督は4戦続けて同じ先発で挑んでいますからね。

 もちろん松井と本田の惜しいシュートもありましたし、守備陣は4戦で失点は2と、非常に強固な守備を見せてくれました。常に前を向いてプレイできたことは、今大会の大きな収穫といって良いと思います。

 選手達は本当によく頑張ったと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグアイとの一戦が迫ってきた

2010-06-29 19:47:31 | 日記
 およそ3時間後に日本対パラグアイの一戦が幕を開けます。

 16強進出が決まってからというもの、連日ワイドショーは代表選手達の肉声と、パラグアイに縁のある人々と、パラグアイでのプレイ経験があるふたりの日本代表、広山望と武田修宏のコメントが大きく取り上げられています。

 ファンが
 「岡ちゃんごめんね。」
 とツイッターで謝罪する姿は報道されている通りですし、今日の中継を担うTBSも、試合前から特別番組を組むなど様々な試みを行っています。

 これで仮にベスト8に進出したなら、日本は一体どうなってしまうのでしょうか。

 僕は代表がベスト8に進んでも、比較的落ち着いていると思いますが、普段代表やJリーグと疎遠な方達は、もう嬉しくて嬉しくて仕方がないでしょう。ですから岡田監督と選手達を、必要以上の祝福する危険性が潜んでいます。

 8強に進出したならば対戦相手はポルトガルかスペインのいずれかになりますが、生半可な戦い方では勝ち目はありません。

 僕としてはスペインと戦った方が、今後の日本の為になると思います。

 日本がスペインと技術提携を結んだ事もそうですが、2001年の対戦では敵地でフランスに0-5で敗れた守備の再構築のために、5-3-2という布陣で戦い、それでも0-1で敗れました。

 もしスペインとの対戦ができるならば、守備だけでなく攻撃の再構築にどのような手を踏めばよいか、そのヒントが手に出来ると思います。

 明日の午前中、日本が浮かれているのか、それとも肩を落としているかが、まもなくわかろうとしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナルのカードは、ブラジル対アルゼンチン

2010-06-29 15:30:27 | 日記
 これはあくまで僕の予測ですが、今大会の決勝は南米の2強ブラジルとアルゼンチンの間で争われ、アルゼンチンが宿敵を破り1986年以来の優勝を果たす気がします。

 ここまでメッシが無得点なのは、決勝でアルゼンチンの優勝を決定付けるゴールを奪う為の下地であり、メッシの得点がマラドーナ監督の優勝に貢献するのと同時に、彼がアルゼンチンのファンから、バルセロナのファンと同じ愛情を注がれる契機となると予想します。

 そして日本同様、ワールドカップ前あれだけマラドーナの手腕を疑問視していたファンとメディアが共にマラドーナに謝罪し、選手と監督として2回の世界王者の座を勝ち取ったマラドーナは、アルゼンチン国内では、まさに「神」以上の存在となる。

 同時にアルゼンチンのファンは、最大の宿敵を打破っての優勝に狂喜乱舞し、ブラジルのファンはヒステリックなまでに、選手とドゥンガを責め立てる。

 ワールドカップの決勝と決勝後には、こんな風景が現れるような気がしてなりません。

 マラドーナが1990年イタリア大会のブラジル戦で、FWのカニーヒアに出したスルーパスは今でもハイライトで使われますが、ドゥンガはこの90年大会の敗戦の責めを、監督のラザローニと背負う形になりました。

 もしブラジルとアルゼンチンが決勝で戦うならば、もちろん世界中の視線が南アフリカに注がれるでしょうし、監督同士の陽動作戦も見ごたえがあると思います。

 当然どちらかが先に敗退して決勝まで辿り着かない可能性もありますが、この対戦の実現は、思いのほか高いように感じます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今大会の最優秀ヤングプレイヤー

2010-06-29 15:11:02 | 日記
 皆さんは前回のドイツ大会で、最優秀ヤングプレイヤーに輝いた選手は誰だったか覚えていますか?

 答えはドイツ代表のルーカス・ポドルスキー(当時21歳)で、自国開催で3位となったドイツの活躍に花を添えました。

 そして今大会も最優秀ヤングプレイヤーは、ドイツから選ばれるような気がします。
 
 可能性のある選手はふたりいて
 ブレーメンのメスト・エジル
 バイエルン・ミュンヘンのトーマス・ミュラーがそうです。

 イングランド戦でのふたりの溌剌とした動きは、未来のドイツの鍵を彼らが握っていると、思わせるのに充分でした。

 ブンデスリーガは近年観客動員数が大幅に増加していますし、イタリアやスペインと比較しても、若手がベンチから戦況を見つめることが少ない気がします。

 ブンデスリーガには王者バイエルンも含めて、選手補強に対して狂気の沙汰とも言えるような大金を注がないことも、若手が出場機会を得る大きな理由かと思います。

 大枚はたいて獲得した経験豊富な代表クラスと、将来を嘱望される経験値の少ない若手ならば、後者の方が明らかに不利な状況と言えます。

 ミュラーの場合自分のポジションに、オリッチとルカ・トニ、そして代表の先輩、クローゼとマリオ・ゴメスがいましたから、ファン・ハールの抜擢に答えた彼はバイエルン首脳陣にとって、頼もしい存在と言えるでしょう。

 そしてエジルもユヴェントスに旅立ったジエゴがイタリアで苦戦するのを尻目に、ブレーメンの主力として顔として、自分の存在を知らしめた1年になりました。

 1990年代後半から2000年代前半、ドイツは若手の有望株が存在せず、期待されていたセバスチャン・ダイスラーも、患っていたうつ病の為引退してしまいました。

 しかし今では当時の嘆きがまるで嘘のようにドイツでは、次々と若手がクローズアップされています。今のところドイツが若手の育成に頭を悩ます必要は無いでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする