塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

日経新聞、マルセイユCEOに話を聞く

2018-07-31 01:12:20 | 日記
 一昨日の日本経済新聞に、マルセイユCEOであるジャック・アンリ・エイロー氏の談話が掲載されています。

 その談話を抜粋しますと

 1・2016年欧州選手権のホストとなったことで、スタジアムの改修が進む
 2・新しい投資家の出現
 3・マルセイユのチケット収入は39%増加し、収益自体も28%の伸び

 とあります。

 また、自国に資金があることで有力選手を移籍させずに、競争力を高めていくという点も強調されています。

 同時に日本市場で「第2の酒井を探したい」という希望も明かしています。

 今V・ファーレンがスペインから外国籍選手を獲得していますが、J1残留となれば広告費やチケット収入が維持できると思います。

 またJリーグそのものが

 ダ・ゾーンマネーの有効活用
 楽天に代表される投資家に魅力あるリーグ

 に成長しつつあるのではないでしょうか。

 フランスは税制が極度の累進であり、1億円の収入がある方は何と7千慢円を国庫に納めねばならないと聞きました。

 これはオランド政権での決定であり、現在のマクロン政権では異なるのかもしれませんが、フランスリーグに有望選手が舞い込めば、それだけ税収が増えることを意味します。

 しかし、その高い税率に嫌気を覚え、他国に移住する投資家や選手が存在することも事実です。

 マルセイユも

 他界したオーナーのルイ・ドレフェス
 リーグ優勝した2010年時は、彼の妻であるロシア人、マルガリータの所有

 という形でしたが、名門もその運営やスポンサーを変更しなくては生き延びることができないのでしょう。

 新シーズンよりプーマと歩むマルセイユ、今後は日本でも大きな影響力を持つでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの場面で愛用品を変えるむずかしさ

2018-07-31 00:48:56 | 日記
 僕は筆圧が強いのでしょう、シャープペンシルではすぐに芯が折れてしまいます。

 従って鉛筆しか用いませんが、Bや2Bのように濃い代物だと芯がすぐに減ってしまい、鉛筆削りの厄介になる頻度が高くなります。

 ですので勉強の際はHを用いていますが、Hだと都合が悪いんですね。

 英語検定や漢字検定では、読み取りをスムーズに行うためにB、2Bで答案用紙に記入するように通達があります。

 Hだと薄すぎて、読み取りが難しいのでしょう。

 従って試験日の数か月前から

 1・Bか2Bの鉛筆を用意
 2・使用頻度を増やし、適度な長さになるように心がける

 準備を行います。

 僕は長い鉛筆よりも、幾分短い方が使いやすいと思いますし、筆箱にも入れやすくなりますからね。

 サッカー・スパイクもそうですよね。

 フランス代表がアディダスと契約していた際、選手たちは他社のスパイクを履いていても、代表での試合ではアディダスを履くことが義務付けられていました。

 インテルやカイザースラウテルンでプレイしたユーリ・ジョルカエフ。

 クラブではロットを履く彼も、代表選では当然アディダスをはいていたものです。

 ちなみにジダンはデビュー当時、アシックスを履いていましたが、代表の主力に成長していた時期はアディダスを履いていましたから、履き替える悩みとは無縁だったはずです。

 ドイツ代表も過去はフランス代表と同様でしたが、ミロスラフ・クローゼに代表される、他社と契約する選手たちが

 「代表戦でも自分の好む靴を履かせてほしい」

 と願い出ます。

 彼らの主張が申請され、今では自分の契約ブランドの靴をクラブ、代表問わず履くことができます。

 グリエーズマンがプーマ契約選手であることは有名ですが、履く靴の権利を主張してくれた諸先輩達に感謝、というわけですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃材で生み出す新しい価値観

2018-07-30 00:16:59 | 日記
 僕はスターバックス・コーヒーを利用している他事が一度もありません。

 一方で彼らが決定したプラスチック製のストローを廃止し、環境問題や海洋生物に与える負荷を軽減するという発案は、大したものだと思います。

 僕が立ち寄るファースト・フードはその多くがマクドナルドで、持ち帰ることが多いですね。

 実はマクドナルドの紙袋は、傷んだ肌着や靴下を入れて燃えるゴミの捨てる時に重宝するという、ある種の実利的側面が僕にはあるのです。

 せいぜいハンバーガーを2個注文して飲み物は注文しないのですが、社会貢献という観点言えば、これこそが企業努力と言えそうです。

 アディダスやナイキもリサイクル・ポリエステルや、海の清掃目的に流れ着いた廃材でジャージを製造していますよね。

 レアル・マドリードもこの廃材から作られたジャージを着用しているはずですから、大手のスポーツブランドが与える影響力はやはり大きいものです。

 よく笑い話の一つに

 「今日のご飯は食パンのミミなんだよ」
 「でも安くて凄く美味しいよね」

 というものがあります。

 パンの耳はパン屋からすれば使う場所がないわけですが、欲しいと思う方にとっては凄く重要な食材です。

 マグロも江戸時代は「トロ」の部分は食材として認知されていませんでしたし、日本では珍重されるカズノコも北欧では家畜のえさなんですよ。

 廃材というものは、別の角度からみると凄く魅力的なのでしょうか。

 僕が小学生時代、今は見ることのできない「チリ紙交換」の車が良く通ったものです。

 そこには各家庭から集めた漫画が山積みで

 「いいなあ、あの漫画読みたいなあ」

 と思ったものです。

 今、当時の週刊ジャンプやコロコロを廃品に出さずにとっておけば、凄く価値のある商品に変化していたかもしれません。

 それは往時の「イレブン」「サッカーマガジン」「サッカーダイジェスト」を所有している方にもいえますし、当時の熱量を感じることが最大の利点ではないでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像する森保監督の選手選考

2018-07-30 00:03:04 | 日記
 サッカーに限らずプロ監督は、かつて自分がプレイしていたポジションを顧みて、重要視することが多々あります。

 ヤクルト・スワローズが1990年代、セリーグでジャイアンツを凌ぐ勢いを得たのも、監督のノムさんが古田敦也という、自身を投影できる選手がいたためでした。

 自身が現役時代に培った技術、考察力を古田敦也と言う選手に惜しみなく注ぎ込んだ、この点が大きな影響力を得ました。

 では日本代表と五輪代表を兼任する森保新監督も、自身の現役時代のポジションである中盤センターから、適切な人材を当てはめる予定でしょうか。

 2年後の東京五輪、首脳陣はすでに金メダル30個を目標数に掲げています。

 柔道や野球のような十八番と言える競技
 卓球のように、旬の選手が多々存在する競技
 サッカーのように、団体競技でくじ分けが左右する競技

 などその性格は様々ですが、サッカーで金メダルを取ること。

 それはブラジルがリオ五輪で得た歓喜のように、ワールドカップには遠く及ばなくとも、一定の価値があるように思えます。

 代表選手候補すら選出されていない現段階で、監督の手腕に言及することは当然アンフェアと言えます。

 一方でロシア・ワールドカップにおいて、アジア勢で唯一16強に進出し、あわよくば8強という段階まで勝ち進んだ日本が、アジアカップで対戦相手から丸裸にされることも事実でしょう。

 前回のオーストラリア大会も1月開催であり

 1・Jリーグの選手は休養期間である
 2・欧州勢はシーズンの真っ最中

 ということで、選手が抱える疲労度に相当の隔たりがありました。

 アフリカ選手権もアジアカップ同様に中途半端な時期に開催されていることが、以前から指摘されています。

 まずは年内の6試合を大切に戦い、来季のアジアカップとコパ・アメリカで強化に励んでほしいと思うものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトで健康的な食生活を

2018-07-29 22:24:53 | 日記
 コンビタのマヌカ・ハニー・キャンディとハチミツを食べ始めて以降、マヌカハニー・キャンディを口にする習慣が生まれました。

 コンビタの商品は偶然見つけた見切り品だったため、今は小遣いの範囲で買える「カンロ」と「浅田飴」の物を購入しています。

 僕はヨーグルトが昔から好物で今でもよく食べます。

 タカナシ乳業が手掛ける、セブンイレブン用のプレーン・ヨーグルトは生乳を用いた大変まろやかな味ですし、母が買い求めるのは森永乳業のビヒタス、4個パックの明治ブルガリア・ヨーグルトになります。

 ちなみにパルセイロがJ2に昇格すれば、セブンイレブンでかつて購入できたパルセイロのオリジナル商品、また発売されるでしょうか。

 サッカー繋がりで乳製品と言えば、フランスの「ダノン」があります。

 ダノンはユヴェントスの胸スポンサーだった時代がありますし、日本企業ではソニーがそうでしたね。

 ダノンには4個パックシリーズに

 「ダノン・ビオ」

 がありますが、その中でゴールデン・キウイにざくろ、チアシードなど俗にいう「スーパーフード」をヨーグルト・ソースに用いているシリーズがあります。

 キウイと言えばニュージーランドを代表する果物ですが、コンビタのマヌカハニーも同様にニュージーランドが本場です。

 ラグビーのオールブラックスも、これら太陽の恵みを吸収しているのでしょうし、ゼスプリのゴールド・キウイにはオーガニックもありますから、選択の幅は広いと感じます。

 健康に留意できること
 清潔な飲料水が入手できること
 適切な医薬品と医療が存在すること

 これらは実は凄く贅沢な出来事で、紛争の絶えないシリアやイラクではそうはいかない事は事実です。

 一方で日本の取り組みがアジア諸国に広まることで、食生活の習慣に変化があるといいなあ、とも感じています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする