ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

京風だしが効いた美味しさ「手打ちうどん 福来たる 西大路店」。ボリュームたっぷりのトッピングが魅力

2022-01-26 | グルメ

「すごいボリュームあるね~」ゴクリ…思わずよだれが出たのは、西大路通にある「手打ちうどん 福来たる 西大路店」です。

手打ちうどんには、牛肉なども入っていて、しかもサイドにはエビと鶏ささみの天ぷらがセット。これで1020円というリーズナブルなお値段。

さて、西大路通沿いに、1年前にできたお店は、伏見に本店がある「手打ちうどん 福来たる」。
 

店には、うどんを打つ場所があり、コシのあるモチモチのうどんがここで生まれます。


「なんかいろいろ美味しそうな品があるね~」とお友達に連れて来てもらったミモロは、店先の看板に釘付け。


お昼時間を少し過ぎたころだったので、店内のお客様の波は終わっていました。


さっそく席について、メニューを改めてチェックします。


「ミモロちゃん、何にしますか?」とお友達。「う~どれにしようかな?みんな美味しそうで迷っちゃう~」


ここ「手打ちうどん 福来たる」の特徴は、手打ちうどんも美味しさと共に、それに添えられる天ぷらや煮つけた牛肉などさまざまなトッピングやサイドの品の美味しさにも・・・・。

「ホント、いろんなトッピングあるんですね~」とミモロ。
「はい、うちは、肉系うどん屋って言われてるんですよ~」とお店の方。


厳選した素材…もちろん出汁にもこだわっています。


「いろんなものが食べれてお得な福来たるセットにします~」と、さすが食いしん坊のミモロらしい選択です。

ミモロが興味を抱いたのは、ほかにも…
ホワイトソースや味噌バターなどのちょっと洋風なうどん…。

また、牛肉がいっぱいの牛鍋うどんも…心惹かれます。


しばらくして、ミモロの前に注文の品が運ばれました。

「すごいボリューム満点…おうどんだけだと、タンパク質が不足するけど、これからタンパク質もたっぷりだね~」
薩摩産の鶏ささみを使った天ぷらや大きなエビの天ぷらは、カリっとした仕上がりで、サクサク音を立てながら食べるミモロ。


店長さんがうつ手打ちうどんも本当に美味しかった~

「う~この出汁がたまらないね~」と、ふくよかな味わいのだし汁…ミモロは、しっかり飲み干しました。

「ミモロちゃん、気に入った?」とお友達。「はい、すごく~また来たいなぁ~」と。

「ここの出汁は、うちの製品なんですよ~」とお友達。「あ、そうなんだ~」とミモロ。実は、ここに連れて来てくれたお友達は、「京都鰹節株式会社」の社長さん。

「あの、だしが使われているんだ~」と、ここに来る前に見学した「京都鰹節株式会社」の工場を改めて思い出します。

*「手打ちうどん 福来たる」京都市下京区七条御所ノ内76 ☎075-963-5162 営業時間11:30~14:30LO 17:30~21:30LO
日曜休み 「若一神社」の向かい側です。


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やっとミモロが着られるコート見つけました!」上賀茂神社の手づくり市にて

2022-01-25 | イベント

「こういうコート欲しかったんだ~」とミモロが喜ぶのは、上賀茂神社の手づくり市のお人形の洋服のお店で見つけたコートです。


毎月第3日曜日に開催される「上賀茂神社の手づくり市」。そこには、毎回のように、人形の洋服を作っているお店が出店しています。

この日もいろいろな品を見て歩いていたミモロ。


「ちょっと寄って行こう~」と立ち寄ったのは、人形の洋服のお店です。

「わ~いろいろおしゃれなお洋服がある~」とそこに並んだ品々を見るミモロですが・・・
 
それらの多くは、バービーちゃんなど、スリムな体形のお人形のもの。
パーティードレスやコートをはじめ、ワンピースや着物などもあるのですが、どれもちょっと太目な体形のミモロには合わないもの。
「やっぱりミモロサイズのないね~」と毎回がっかり。

バービーよりもさらに小さなシルバニアファミリーのうさぎやクマたちのドレスもあります。

「キャ~小さなパンツや靴下もある~素敵な靴もいろいろあっていいなぁ~」と羨ましそうにそれらの品を見つめるミモロです。
 

「こんにちは~あの~やっぱりミモロに合う洋服ないですよね~」とミモロはお店の方に伺います。
「ちょっと待って・・・これはどうかしら…」とワンピースを着せてくれました。

「どう?」

「うん、ちょっと大きい~」と、他の人形用に作られた品で、どうもサイズが合いません。
「残念~」といいながら、それを脱ぐミモロです。


「そうだ~これは?」と次に見せてくれたのは、かわいいコートです。

「あ、これなら着れるんじゃない?」「うん、いいかも…」とさっそく同じサイズで違う模様のコートを見せてもらいます。

いろいろなコートを見せてもらい気に入ったのは、やはり大好きな赤をベースにしたもの。


「わ~すごくよく似合う…やっと合うのが見つかってよかった~」とお店の方。「なんども通ってくれていたものね~」とも。


小さな人形の洋服は、なかなか作るのが大変。特に、襟や袖を付けるのは技術がいるのです。

「うれしいなぁ~」とすっかりそのコートが気に入ったミモロは、「このまま帰る」と。
「またね~」

お気に入りのコートを着て、境内の中を歩きます。

「中になんにも着てないから、ちょっとスースーするけど…」と言いながらもうれしそう。

ミモロは、嬉しそうにあちこち歩き回ります。


境内は、犬の立ち入りは禁止。「ネコならいいんだよね~」

ネコを連れてくる人はいないと思うけど…

境内にはまだ雪が残っています。


ミモロは、新しいコートを着て、雪の上を歩き回ります。

「あ、雪だるまがあるよ~」誰かが作った大きな雪だるまです。

ミモロの作ったのとは違う大きさ…。

「また、来よう~」と楽しみにする手づくり市。

この日は、人出が少なくて密にならない状態でした。

2月3日には、「節分手づくり市」が予定されています。コロナのまん延防止期間に入るので、ちょっと開催されるか心配ですが…


節分には、「上賀茂神社」では、節分の神事は行われる予定です。


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[上賀茂神社」の手づくり市へ。自然の香りが心地よい手作り石鹸。

2022-01-24 | イベント

毎月第3日曜日に開催される「上賀茂神社」の手づくり市。雨が降りそうな中、急いで出かけたミモロです。そこで今回興味惹かれたのは、ハーブや生薬などを使った手作り石鹸です。

「最近、乾燥が激しくて、お肌(毛並み)がカサカサになっちゃう~」と悩んでいたミモロです。

さて、この日の手づくり市は、コロナの感染拡大と寒さで、出店数も少な目、訪れる人もそれほど多くなくて、密にならない状態です。


京都を中心にさまざまな品を扱うお店が並んで、ミモロも楽しみに時々訪れています。

いろいろな仮設テントのお店を覗き、足を止めたのは、手作り石鹼の並ぶテントです。


「つむぎ舎」というお店で、10年以上、手作り石鹸を作っているのだそう。
 

「ちょっと見せてください~」とミモロは、種類豊富な石鹸を見てゆきます。


石鹸の材料は、ラベンダー、カモミール、レモングラスや、月桃、ユーカリ、ドクダミ、桜の葉など様々な種類です。ベースとなるオイルは、オリーブオイル、ココナッツオイル、シアバターなど。
コールドプロセス製法で時間をかけて作られたもの。


「どれにしようかな?」とどれも使ってみたくなるものばかりです。


冬の乾燥したお肌にやさしい石鹸で、そもそもアトピー性皮膚炎であったお子さんとご自分のために安全なものを…ということで作り始めたそう。


最近、ミモロは、食器洗いにも自然派の石鹸を使っています。「合成洗剤だと手荒れが気になるし~環境にもやさしい方がいいよね~」と、油がキツイ場合は、何度か洗いを繰り返し、ちょっと手間はかかるけど、きれいに汚れも落とせます。

あらゆるものを石鹸で洗おうと…「今度、お風呂のバスタブも石鹸で洗ってみよう~」と。お風呂用の洗剤が、なんとなくお湯にも溶けてしまっている気がして、お肌によくないかも・・・と思うこともあるのでした。

ミモロは、いろいろな石鹸が使いたいので、小さくカットされた石鹸を4種類買いました。
さらに、同じように自然の香りが楽しめるルームフレグランスも…。


爽やかな香りのユーカリとレモンが気に入ったよう。


「わ~きれい~これみんな自然の色なんでしょ!」箱に並んだ石鹸は、やさしい香りと色合いが素敵です。


お店の方が、境内に残った雪で、ネコを作っていました。「かわいいね~」と記念撮影。


人出が少なかったので、のんびりお買い物を楽しめたミモロです。

「今夜、この石鹸でお風呂入るんだ~」と冷えた体を温めるバスタイムが待ち遠しくなる手作り石鹸でした。

さぁ、他のお店ものぞいてみましょう。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「舞鶴のさかな満喫クーポン」を使って、舞鶴の味をお土産に「長谷川巳之助商店」

2022-01-23 | グルメ

「バジルオイル漬だって~なんか美味しそう~」と、お酒にも合いそうな品を見つけました。

舞鶴のホテルにひとり2万1000円で宿泊し、舞鶴市水産協会から「舞鶴のさかな満喫クーポン」2万円分もらったミモロ。


前日に魚料理を食べた残りのクーポン券をお買いもので使うことに。そこで行ったのが創業1916年の舞鶴や若狭の海産物の専門店「長谷川巳之助商店」です。

「どれお土産にしようかな?」と店をウロウロ。
 
旬の海産物を使った品々はどれも美味しそう。

籠を持って、気になる品を選びます。


1万円以上残っているクーポン券。「そうだ~東京から暮れに大好きな干し芋たくさん送ってくれたお友達にお礼の品送るんだった」と、毎晩晩酌をするというお友達に「バジルオイル漬」の詰め合わせを送ることに。


「この煮干し美味しそう~」と小さな味の煮干しは、だしにするだけでなく、そのままポリポリ食べても美味しいとのこと。

「おやつ替わりにかじるのにいいよね~」とさすがネコ、魚には目がありません。

地元の人に人気なのは「さばのへしこ」この季節が美味しいそう。


ミモロは、岩ノリや煮干し、あじの一夜干し、ノシイカなど食べたいものを次々に籠にいれて、やっとクーポン券の金額に達しました。「ホントは、どこかでお寿司食べたかったんだけど、朝ごはんいっぱい食べちゃったから、お腹いっぱい~」と、全部お買い物で消化することに…。

「う~寒い~また雪降ってきたら大変~」と、買い物を済ませると東舞鶴駅へ急ぎます。


*「長谷川巳之助商店」京都府舞鶴市浜318  ☎0773-62-0156
営業時間9:00~19:00 火曜休み  東舞鶴駅から徒歩10分


今回は、観光スポットめぐりをしないで、お泊りと食事とお買い物を楽しんだミモロです。
コロナ感染者が急増している時期ですが、「人いないよね~でも、まん延防止、舞鶴でも発令されるんだよね~」


来週から京都府でも適用されるまん延防止。「節分どうなるんだろ?」と、すでにそのことが気になっているミモロです。
「今年も豆まき中止だね~きっと・・・」そう、京都各所の節分会は、規模の縮小で神事のみ。豆まきは中止が決まりました。

まん延防止で、京都のいろいろな催事やイベントがどうなるか、まだよくわかりません。
「また、お出かけできなくなるね~」とミモロ。オミクロン株の感染力は強いので、いっそうの注意が求められる日々が続きます。
どうぞ、みなさまも十分のご注意を…。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴のさかな満喫クーポンを利用して、ジャグジーバスのホテルへ。憧れのカニ料理は…

2022-01-22 | 宿・ホテル

「寒い日は、お風呂で温まらないと~」とミモロ。

特急列車「まいづる5号」に乗って、京都二条駅から約2時間でやって来たのは、東舞鶴。昔から日本の海を守る拠点となった軍港です。今も海上自衛隊の艦艇が停泊する港町です。

その舞鶴港に面した場所にある「ホテルベルマーレ」にミモロはお友達に誘われて1泊で訪れました。
 
駅から、徒歩10分ほどのホテルは、広いロビーがあるゆったりとした造り。
さっそくチェックインへ・・・「いらっしゃいませ~」とフロントのスタッフの笑顔に迎えられます。


この日、ホテルが用意した宿泊パックは、2名1室で42000円(朝食込み)。「ちょっと高い・・・」と思われるかもしれませんが、実は、そこに「舞鶴のさかな満喫クーポン」が40000円分付きます。

このクーポンは、舞鶴市水産協会によるもので、舞鶴の魚関連業者への支援の一環で、舞鶴市内の魚関連の店や飲食店で利用できます。
つまり、ホテルに宿泊し、ひとり21000円支払いしますが、滞在中の夕食やお土産など20000円分が使えることになります。
「要するに~ホテルに宿泊して、お魚料理をたくさんどこかで食べて、お土産も買えて20000円ってこと?!」と計算するミモロ。
それがどれほど価値があるかは、使い方次第です。

さて、ホテルのお部屋は、お友達といっしょのツインタイプ。
 
セミダブルベッドがあり、ふたりでは十分の広さ・・・。
6階のフロアだったお部屋からは、舞鶴港が一望できます。

そして何よりこのホテルの魅力は、舞鶴港を眺めながら入るジャグジーバス。

「きゃ~露天風呂みたい~後で入るの楽しみ~」とミモロ。
「なんか雪が降りそう・・・」


でもせっかく来たのですから、夕食までの時間は、舞鶴の町の散策へ。
平日ということもあり、ほとんどの観光スポットはクローズ状態。「もう赤レンガ博物館も、引揚げ記念館も行っちゃったし~」
駅前からのメインストリートやアーケードにも人の姿がありません。


舞鶴の通りには、艦艇の名前が付いています。これもこの町らしさ・・・


それにしても「誰もいない~」と、コロナ禍で密にもなりようがない状況です。


やがて17時を回り、港の光がきらめきだしたころ・・・ホテルの近くの魚料理のお店へ


「カニ食べるんだ~」と楽しみにするミモロです。「わ~カニがいるよ~これ食べるの?」と。

でも・・・そのカニは、一杯2万2000円と3万8000円との標示があります。
いくら「舞鶴のさかな満喫クーポン」20000円分使っても、料理になったらそれを超えてしまいます。
「今年は、カニがすごく高いって聞いてたけど・・・食べられないね~とても1匹に20000円出せない…」とがっかり。

そこでお店のお品書きからカニ料理を選びます。
「カニサラダ」は、カニをほぐした身がのったもの。

「カニの餡掛け白身魚」もやはりカニのほぐした身だけです。


近海の魚のお造りの盛り合わせは、なかなか食べ応えがありました。


「でもカニがいない~」とポツリ。
「あ、カニとエビの茶碗蒸しだって~」と、大好きな茶碗蒸しにカニを見つけたミモロはさっそく注文。

「やっとカニの足が形になってる~」はい、どうぞ~

カニらしい姿の料理は、今回これだけ・・・
〆に釜めしを頂き、夕食はお仕舞に。

ひとり6千円ほどの夕食でした。「う~もっと高くてもいいから、カニ食べたかった~」と、現実の厳しさに直面したミモロなのでした。

本当に高い今年のカニ・・・。「去年は、たくさん食べたのに・・・」と、とても庶民のミモロが食べられる価格ではありません。

ホテルに戻ってミモロは、「ジャグジーバス入ろう~」とカニでくじけた気持ちをアップさせるために、リラックスタイムを…。


「わ~ジョワジョワって泡がでてる~」と、冷えた体をのんびり湯舟に…


さて、次の朝は、朝食券で、港を眺めながらの朝食を頂きました。

ミモロは、和定食、お友達は洋食です。
 

ホテルのショップには、舞鶴のお土産が並んでいます。

「まだクーポン券残ってるから、干物なんか買って、使い切らなくちゃ!」とミモロ。
そう、このクーポン券は、舞鶴市の水産協会のリストに載ったお店でしか利用できません。

さぁ、お買い物に出かけましょう。

*「ホテル ベルマーレ」の詳しい情報はホームページで


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする