ここで言う先人とは歴史上の偉人ではない。自分より少し年上の人、ほんの少し自分の未来を生きてる人だ。その人が疲れ易い、××病になったなんて聞くと自分もそうなるのかなと参考になる。先人の経験が教えとなるのだ。
岩場に独りでやってきて黙々とトレーニングをしてるクライマーがいる。歳の頃は60代半ばか。でもシルエットを見たらそんな歳には見えない体型だ。その人に危険な終了点の話をした。その時にカメラのモニターを見せた。すると老眼なんで良く見えないなぁと言われてしまった。
そのクライマーは小さなホールドの壁でトレーニングをしてる。ホールドってのは手で掴むところのことだ。終了点の話が済んだ後、老眼になると見えにくいんじゃないかと聞いた。するとホールドが1m以上離れてないと良く見えないんだよとぼやいてた。そして別の同年代のクライマーが遠近両用眼鏡を買ったけど、岩登りでは今一つ役に立たないと言ってたとも。
う~ん、折角小さなホールドを楽々持てるように身体を鍛えてもそのホールドが見えなかったら登れないじゃないか。
岩場に独りでやってきて黙々とトレーニングをしてるクライマーがいる。歳の頃は60代半ばか。でもシルエットを見たらそんな歳には見えない体型だ。その人に危険な終了点の話をした。その時にカメラのモニターを見せた。すると老眼なんで良く見えないなぁと言われてしまった。
そのクライマーは小さなホールドの壁でトレーニングをしてる。ホールドってのは手で掴むところのことだ。終了点の話が済んだ後、老眼になると見えにくいんじゃないかと聞いた。するとホールドが1m以上離れてないと良く見えないんだよとぼやいてた。そして別の同年代のクライマーが遠近両用眼鏡を買ったけど、岩登りでは今一つ役に立たないと言ってたとも。
う~ん、折角小さなホールドを楽々持てるように身体を鍛えてもそのホールドが見えなかったら登れないじゃないか。
過去?
自分の将来の姿だから未来で良いと思うけど…