京医ボート部ブログ

京医ボート部のホームページはこちらから。
http://kyouiboat.wixsite.com/kumrc

誰がその鐘を鳴らすのか?

2020-07-27 10:54:23 | 日記
 部活がいよいよ再開できる!と思っていた矢先、京大でコロナ感染者が出てしまい、自粛が継続されることになってしまいました。

…ん?待てよ?部活は全面禁止なのに、教室で数十人集まって行う対面試験はなくならないのか??…………そっか。そうなのか。

お久しぶりです。2回生の滿永です。僕ら2回生は4月から7月にかけて解剖学の授業があったのですが、ついに一度も人体を生で見ないまま終わってしまいました。解剖のためにやったことといえば、レポート課題における教科書の絵の模写と、色鉛筆を使っての塗り絵大会くらいでしょうか。これがね、案外楽しかった。もちろん、~筋だとか、~神経だとかを書き込んだり、その説明を書いたりするのはストレス以外のなにものでもないんです。でも、頭を空っぽにして教科書の絵を白紙に再現して、見栄えが良くなるように色を足していく作業は、完成した時の達成感が幸せでした。もしかしたらこの先塗り絵が趣味になるかもれません。こんな風に、本来であればやることを強制されているものの中から新しく自分の好きなことを見出せたら最高ですよね。まあ解剖の知識が身についたかどうかはおいといて。

そこで、趣味になるかどうかはともかく、僕がやってみたいこと(ひそかにこの夏挑戦しようと企んでいたこと)を挙げてみようかなと思います。もし共通するものがあれば是非是非一緒にやりましょう。僕自身まだほとんど行動に移しておりません。

1.バンジージャンプ
 超楽しそう。絶叫したい。ちなみに高さ世界一位がアメリカコロラド州のロイヤル・ゴージ・ブリッジで321m、第二位がマカオタワーで233mだそうです。マカオタワーには他にもスカイウォークやタワークライムもあり、満足できること間違いなしですね。マカオには世界遺産やら美味しいお店やらが集まってるんです。行きたい。。。







2.スカイダイビング
 とにかく僕は高いところから飛び降りたいのかもしれない。でも皆さん想像してみてください。真っ青な空、真っ青な海、真っ白な砂浜。オーストラリアのグラートバリアリーフを上から眺めるんですよ。一生の思い出になること間違いなしです。あー、海外旅行したいぃぃぃ




3.サーフィン
 マリンスポーツに憧れるのはボート部だからでしょうか。高校の修学旅行、沖縄でやったバナナボートやジェットスキーが忘れられません。サーフィンはやったことないのですが、チャレンジしてみたいですね。できる人がいるなら教えて欲しいです。ウォータースキー(ボートに引っ張ってもらうやつ)とかもめちゃめちゃ気持ち良さそう。



かわいい。


4.スケボー
 小学生の頃に買ってもらったのですが、一度乗ってみて、こけるから危ないと判断し(初めてなんやから当たり前やん…)、その後10年程家の物置に眠っています。自粛中にやろうかなーと思っているうちに梅雨が来てしまいました。梅雨が明けたいま、これが人生最後の挑戦する機会なのかもしれません。というか、サーフィンといいスケボーといい、なぜこんなに僕は板に飢えているのでしょうか。




5.麻雀
 急にカテゴリーがガラッと変わりました。まぁある程度分かるようにはなりたいかなぁ。でも、麻雀やるときだけ人格が大きく変わる人がいそうでちょっと怖い。なんか怒られそう。
6.ポーカー
 僕の身の回りにポーカーにハマっている人が数人います。勧められたのでYouTubeの「世界のヨコサワ」チャンネルを見たところ、なかなかに面白い。プロギャンブラーが世界各地のポーカーの大会に出場したり、解説動画を出したりしています。自分が全く知らない世界で生きている人の生活を知ることができるのでポーカーのことを知らなくても楽しめると思います。わりとおすすめです。その動画を見るうちに、ちょっとやってみたいなぁという気持ちが芽生えてきました。


こんなもんでしょうか。このご時世ではなかなか実現することが厳しいものもありますね。
周航も無くなってしまい、本来であれば多忙だけど超楽しい夏休みが何もないまま終わろうとしています。どうにかしてこの状況下でも充実した1ヶ月にしたいものです。ひとまず今は、体調管理を万全にして、自粛解除に備えるとしましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました😊         
                                 2回生 滿永勇翔



自粛期間中に見つけた娯楽について

2020-07-19 10:40:15 | 日記
こんにちは。今の時期は専門科目より一般教養のほうがつらいと思っている2回生の谷口です。履修の抽選、早押しゲームに負けてジェネとかいう鬼単をとることになったんですよ。これがね、コロナの自粛でオンラインになったからさらにきつくなったんですよ。普段の授業分は事前にビデオ形式で渡され予習、zoomの授業では先生の結構突っ込んだ"concept"の理解を問う質問に答えさせられる(しかも全部英語)っていう激やば授業になったの、ここに関しては本当にコロナを恨みましたね。僕の学年から選択必修じゃなくなって人数少なかったのも一因でしょう。まぁ、こんな愚痴は置いといてなんか楽しい話でもしましょう。春期にやってたアニメは、再放送のヴァイオレット・エヴァーガーデンにめっちゃ感動しましたし、球詠も最後のほうで本当に尊かった…。今やってるアニメでは、再放送のAngel Beats!がなかなか面白いです。ついつい先に配信で全話見たくなっちゃってます。新作では放課後ていぼう日誌に期待ですかね。これの聖地はいま大雨で大変なことになってる芦北町です。早く復興することを心より願っております。多少気分も上向いてきましたので、本題にでも入りましょうか。自粛中に新しい楽しみを見つけたので是非紹介したいという話です。新しい趣味というのはニコニコ動画で解説動画を見るというものです。解説動画とはその名の通り様々なことを解説してくれる動画です。しっかり参考文献読んだ人が作ってたりして、知的好奇心が刺激されいいものですよ。以下にいくつか紹介しましょう。
まず始めは「チルノのパーフェクトイングランド史きょおしつ」です。

このシリーズの動画がフォローしてる王党派の人のtwitter(こういう人のtwitterを見てると結構歴史に関する興味深い情報とか流れてきて楽しいですよ)で流れてきて解説動画の存在を知りました。イングランドの歴史を先史時代当たりからヘプターキーの時代、ノルマンコンクェストからの各王の時代をねっとりと詳しく解説してくれています。フランスとの関係含めいろいろ新たな視野と知識を持つことができ面白いです。この動画の目的としては、イギリスがなぜ世界の中心となったのか(産業革命を起こせたのか)を明らかにすることだそうなので、それが少しでも見えてくるようになるとさらに面白くなると思います。
次は、ゆはるさんのあげている「アルゼンチン財政破綻9回の歴史」、「アルバニア国民3分の1が詐欺で破産した歴史」などのシリーズ動画です。

voiceroidふたりによる掛け合いで進む動画です。国家の失敗や成功など外側から見る分には面白い歴史についてコミカルに描かれていて(その場では相当大変なんでしょうが)見ていて面白いです。国家による失敗はやはり、歴史的文脈や世界情勢などに大きな影響を受けるものでここをしっかりと説明してくれるのでわかりやすいし教訓にもなります(別に生かされるところはないですが)。あと、最新の動画で、マハティールは超有能だということを再確認しました。
「EU・NATOって何?」もお気に入りです。

EU・NATOの設立理由、その裏にあるヨーロッパ諸国の様々な思惑、ヨーロッパの社会情勢への対応などについて、いくつかの視点に立ってじっくりと説明してくれます。ヨーロッパの現代史が建前抜きに説明されているのは本当に面白いですね。知っている事件なんかの裏の思惑や国際情勢が垣間見える。これは本当に好奇心をくすぐるものです。
「3分即決!国際法廷」これも面白い。

国と国との争いである国際法廷。ここでの裁判のいくつかをこれでは紹介しています。国家同士の対決を背景とそれぞれの主張、国家の行動などから説明してくれるなんてこれは面白いに決まっているでしょう。国際法廷ゆえ最後に結果が出てくるのもこの争いに対してどう法律家が考えたのかがわかり興味深いです。
Teaさんの紛争解説のシリーズも面白いです。

いくつかの紛争について解説しているシリーズです。これは、基本的に軍事史的なものなので政治的な関係はあまり出ていません。フォークランド諸島の回では、アルゼンチンは案外粘ったんだなぁという発見がありました。キプロス紛争では政治史も絡めてやっていて、周りの国や大国に翻弄される様子などがなかなか興味深いものでした。
かやさんの雑学シリーズもおすすめです。

これは参考文献などもそれほどしっかりしているわけではないのでちょっとした雑学を楽しむ程度におすすめです。どちらかというと、voiceroid漫才のほうがメインで知的好奇心を満たすよりかは、voiceroid同士の掛け合いを楽しむものでしょう。
最後にニコニコの解説動画という趣旨からは多少外れるかもしれませんが、今日僕が徹夜する原因となった動画を紹介しましょう。「やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです」というシリーズです。

これは、アフリカの英国保護領だったボツワナを一端の国へと成長させたセレツェ・カーマの人生を中心に、南部アフリカの近現代史と、その運命の分岐についての考察を行ったやる夫スレを動画に編集したものです。最終章最後に出てくる参考文献の多さからもわかるようによく調べられたうえでのわかりやすい解説、独立後もうまく国家が回らない状態の多いアフリカ諸国とボツワナのどのような違いが独立後の運命を分けたのかについての1(スレ主)の考察、南アフリカ、ローデシア(現在のジンバブエ)の白人至上主義とそれに対する情勢の変化の紹介などがあり、普段は気にすることもないような南部アフリカについてよく考えさせられる動画となっています。夢中になって夜通し見てしまいました。
全体的に見て、歴史関係の動画が多いですね…。僕は文理選択を間違えたのかもしれません…。ともあれ、ニコニコ動画の解説動画はなかなか興味深い面白いものが割とあります。是非に調べてみてはどうでしょうか。あ、あと、どの動画でも最初に書いてあるように、動画の投稿主の考えが多分に入りますし、ずさんな調査で動画を作っている可能性もあります。解説動画を丸のみにすることは危険なことですので、もし気になったら参考文献などにあたってみるのがよいと思います。それでは、よい夏休みを。たくさん山に登りたいなぁ。

ゴキゲン中飛車さん

2020-07-11 15:59:00 | 日記



3回生の山本恭一郎です。


「楽しく生きることが一番」



これが僕が自粛中にたどり着いた一つの実践的な哲学です。

ただし、一つ付け加えておきます。「少し先の未来を見据えた上で」

これについてはまた機会があれば紹介したいと思います。さて、本題に入ります。


最近、藤井聡太先生の快進撃が世間を賑わせていますね。

藤井先生は、レーティングを見ても勝率を見ても棋譜を見ても、もはや実力が随一であることは誰の目からも明らかです。

14歳でプロデビューして3年かけてついに棋界のトップにまで上り詰めてきました。今では将棋の8大タイトルのうち、2つに挑戦者として挑んでいます。戦況は良く、タイトルホルダーに対しても、その波に飲まれることなく堂々たる風格で実力を遺憾無く発揮しております。すでにトップであるのにこれからさらに強くなるのかと思うと、期待を通り越して末恐ろしいです。

そんな華々しいニュースの裏で名もなき青年もまた密かに将棋にはまっています。

ずっと対戦アプリでちょくちょくやってはいたんですが、時間がもったいないからと3分切れ負けしかやっていませんでした。(自分の持ち時間が3分なのですぐ終わります。)これだと考える時間がないため、勝敗は半ば運みたいなとこがあって、実力が全然ついてませんでした。

実力をつけようと思って、この自粛中には10分切れ負けをやるようになりました。すると、10分考えることができる分思考力は身につくんですが、負けた時の悔しさも3分切れ負けとは段違いで、その後一時間ぐらいは何も手につかなくなってしまいました。

そのため、強くなりたいなと思い将棋の本を買って、さらに棋譜並べをするために将棋盤と駒も買いました。

将棋は終盤が命ということで、将棋の本は主に詰将棋や寄せの手筋などの終盤の本を買いました。

棋譜並べはやる前は全然面白くなさそうで乗り気じゃなかったんですが、やり始めると棋士の人柄や感情が指してを通して透けて見えたり、強い人の指し手を見ることで自分も強くなった気がしてとても楽しかったです。

最近は寝る前にやって心を落ち着けることが日課になっています。

というわけで自粛が解けたら艇庫に盤持っていくので誰かやりましょう。新入生もこの記事を見てくれてる人いたら是非やりましょう。


さて、そろそろボート部が始まりますが、今まで以上に楽しんで取り組みたいと思います。


ではまた。



香水とか音楽とか

2020-07-10 20:19:58 | 日記
どーるちぇあーんどがっばー↑なー↑のそのこうすいのせいだよー

皆さんお久しぶりです。2回生の島です。私は今、勉強も運動も億劫になって廃人になりかけています。
そんなことより、最近よくこのフレーズ聴きますよね?
そうです。香水です。要約すると、元カノから3年ぶりに連がきて、久しぶりに会った元カノの香水の匂いであの頃を思い出す、という歌なんですが、この香水がですね、Dolce & Gabbanaなんです。
そう、香水を歌うには、このDolce & Gabbanaを知らねばならない、、、、、、
Dolce & Gabbanaの香水の匂いを知り、相手を想像するのです!

そういうわけで、Dolce & Gabbanaの香水(Women's)を紹介したいと思います!!相手が男性の可能性もありますが、今回はとりあえず女性ということでお願いします。
調べてみたら14種類もあって驚きました。とりあえず今回はその一部(DOLCEシリーズとPOUR FEMME)を紹介します。
機会をみてまた香水紹介ブログを勝手に投稿するかもしれないです。(自己満足です)
参考文献はDolce & Gabbana公式サイトです。気になる香水があった人は調べてみてね。
(香水について書いたあともブログはまだまだ続くきますのでよろしくお願いいたします)

1.DOLCE~フェミニンなフレッシュさ~
トップノート:ネロリリーフ(柑橘系)とパパイヤの花(不明)。果実っぽい匂い。
ハートノート:ホワイトスイレン(アクア系)と白水仙(さっぱり)、ホワイトアマリリス(不明。百合の匂いに似ている?)。
ベースノート:ムスク、フローラル、ウッド、アース、スパイス。甘め。

*ノートは香りのことです。香水は経時的に香りが変化し、トップノート、ミドルノート、ラストノートと呼ばれます。
おそらく、Dolce & Gabbanaのノートもそれに対応していると思われます。トップノートが最初の約20分の香りで、フレッシュな柑橘系であることが多いです。ミドルノートが香水の中心的な香り(約2時間)になります。ミドルノートが香りの調和を一番楽しむところらしいです。ラストノートはミドルノートのあと約半日続きます。個々人の体臭と混ざって香りができ、香りのイメージが決定されます。

2.DOLCE GARDEN~陽気な太陽と優美な花々~
トップノート:マンダリン(柑橘系)、ネロリ(柑橘系)、マグノリア(木蓮。甘い)
ミドルノート:ココナッツ、フランジパニ(優しい甘さ)
ベースノート:アーモンドミルク(さっぱりした甘さ)、バニラ、サンダルウッド(お線香っぽい甘さ)

3.DOLCE SHINE~太陽のような陽気なフレッシュさ~
トップノート:マンゴー、グレープフルーツ
ミドルノート:ジャスミン、オゾン(アクア系)、フローラル
ベースノート:ウッド、サンダルウッド、ホワイトムスク

4.DOLCE PEONY~甘いフェミニティとエネルギー~
トップノート:ピンクペッパー、ホワイトベルガモット(柑橘系)、ナシ、シクラメン(甘い)
ミドルノート:ブルガリアンローズ、フリージア(繊細な甘さ)
ベースノート:イエロープラムネクター(フレッシュ)、ウッディアンバー、パチュリ(墨汁っぽい苦い匂い)、フローラル

どれも柑橘系→甘め→さわやかな甘さの順で変化していますね。
この4つは容器がすごくかわいいです。ストッパーが花になっていて、首のところに黒いリボンが添えられてあります。
DOLCEの画像だけ添付しておきます。容器だけでも欲しい!
種類によって容器の色も変わります。
GARDENがピンク、SHINEが黄色、PEONYが紫です。個人的にはSHINEが綺麗で好みです。




5.POUR FEMME~情熱、セクシー、母性~
トップノート:ネロリ、ラズベリー、グリーンマンダリン
ハートノート:フローラル、ジャスミン、オレンジ
ベースノート:ギモーブ(砂糖っぽい甘さ)、バニラ、ヘリオトロープ(バニラっぽい甘さ)、クリームサンダルウッド


匂いの経験値がないので、香水の具体的に匂いのイメージが伝えられず残念です。
ノートの横に、こんな感じの匂いらしい、またはこんな感じの匂いだった、というのを書いておいたので、頑張って香りを想像してみてください。
ちなみに香水の横のサブタイトルみたいなのは、ホームページにのっている香水のコンセプトです。
私が考えたのではありません。(←ここ重要)
次はDolce & Gabbanaのお店に行って実際にかいでみて、レビュー書くのも面白そうなので、時間あったらやってみます。
おすすめの香水のメーカーなどあれば教えてください。


さて、まだまだブログは続きます。今回はめっちゃ書きます。書きますよ~。
次は音楽ですね。前回のブログでも書いたように自粛期間中のストレスをためない方法として、歌を聴く歌うというのをずっとしています。別に自粛してなくてもやっているんですが。
歌を聴いたりはしているんですが、もうね、J-POPの流れについていけてないんですよ。King Gnuは1曲も聴き通したことがなく、最近高校同期に言われて、白日以外の楽曲を初めて耳にしました。あいみょんはTwitterでフォローしているにも関わらず、マリーゴールドさえ聴いたことがなく、唯一あいみょんで聴き通したのは「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」だけです。これもだいぶん前の曲で、たまたまおすすめに出てきたので聴きました。
今は、昭和歌謡や昭和や平成初期のPOP?を好んで聴いています。というわけで、おすすめの楽曲紹介~👏👏👏

1.クリスマスキャロルの頃には
稲垣潤一さんが歌っております。鼻にかかったような高めの綺麗な声が特徴です。歌がうまいかといわれると、おそらく、稲垣さんより上手く歌える人はいると思うんですが、稲垣さんの声と曲とのマッチがすごく良いんですよね。本当に合っているんです。特にサビの、クリスマスキャロルが、のところですね。マのところの声が、上がり具合が、気持ち良いんです。
もちろん歌詞も良くてですね。「この手を少し伸ばせば届いていたのに1mm何か足りない愛のすれ違い」「近すぎて見えない支えは離れてみれば分かるらしい」などなど。分かる「らしい」といのが良いですよね。離れてみてこれから分かるのかな、みたいな。サビのところは耳に残るリズムと音ですよね。歌詞全体として、ポジティブにもとれるしネガティブにもとれます。私は、どっちかというとネガティブ派です。あぁ、このまま別れるんやろうなぁ、と感じます。ちなみに作詞は秋元康さんです。初めて知って驚きました。AKBグループの歌詞を書いているイメージしかなかったので、こんな歌詞書くんや、と意外でした。

2.木綿のハンカチーフ
太田裕美さんが歌っています。太田さん本当に歌が上手い!冒頭の、「恋人よ 僕は旅立つ」の、つ、の音がすっと出るのがやばいです。私は何回歌ってもあんなにすっと出ません。毎回聴きながら、エグっと思ってしまいます。内容ですが、木綿のハンカチーフは主人公の彼氏がただのクズという印象を受けます。それとは対照的な主人公の態度が、もう感動モノです。ええ子やぁってなります。
彼氏は田舎から都会に出るんですが、時系列に追うと、「都会で彼女への贈り物を探すつもりと宣言」→「実際に指輪を贈る」→「化粧してないんやろ?と彼女を煽り、スーツ姿の写真を送りつける」→「彼女のこと忘れて遊んでます。都会楽しくて帰れません」なんです。いやクズかと、なにしとんねんと。そりゃ都会楽しいやろうけども。一方、彼女の側は、「都会に染まらないでね」→「指輪なんかより会ってキスしたい」→「少年のようなあなたが好きだった。風邪引かないでね」→「涙拭く木綿のハンカチーフを最後に贈って」なんです。もうね、きゅんきゅんします。「草に寝転ぶあなたが好きだったの」「涙拭く木綿のハンカチーフください」ですよ。なんというか、昔の田舎の女の子っていう感じで、木綿っていうのがまた良いんですよね。絹とかやったらだめなんですよ。Youtubeのコメント欄にもあったんですが、彼氏が都会で挫折したときにこの彼女のことを思い出して後悔して泣く姿が目に浮かびます。

3.グッド・バイ・マイ・ラブ
アン・ルイスさんが歌っています。アン・ルイスさんも歌上手いですよね~。声が良いですよね、優しい母性あふれる声というか。
「good bye my love 歩いて行きましょう」の、ま、のところの上がり方がすごく優しくて、穏やかな気持ちになります。歌詞としては、パートナーとお互いの道を歩むために別れる、という感じです。歌詞の中に「good bye my love 私の涙を あなたの頬で拭いているのよ」とあるので、歌い手も、おそらくその相手も本当は別れたくないんです。しかもですね、「good bye my love 二人の恋が good bye my love 真実ならば いつかは会える これが本当の さよならじゃないの」という部分があるんですね。これがですねぇ、なぜかもう一度会うことはない感じがするんですよね。再会して結ばれて良かったね、でももちろん良いんですけど、ここは結局会えなくてでも忘れない、っていうほうが良いと思うんですよ。これは真実じゃなかったとかではなくて。そっちの方がありえそうなんですよね。くちづけのたびに相手の名前を思い出すんですよ? やっぱり会えないですよね~。会う姿があんまり想像できないんです。

4.時の過ぎゆくままに
我らがジュリー、沢田研二さんが歌っております。ジュリーといえば、皆さんのイメージは、ライブしたけどチケット売れなくてブチ切れしたおじいさん、かもしれません。うーん、確かに今はおじいさんだ。しかし!若かりし頃のジュリーはすごいんですよ。色気が。私は、この歌の動画をみて色気のなんたるかを少し垣間見ました。雰囲気、立ち姿、声、すべてがエロい。エロいと書いてますが、別に卑猥な感じではなくてですね、艶なんですよね。そう艶です。艶やかなんです。「時の過ぎゆくままに この身をまかせ 男と女が 漂いながら 落ちていくのも 幸せだよと 二人冷たいからだあわせる」 このね、ジュリーが歌詞通りの状況になっているのを想像できるんですね。狭い暗いアパートに二人で暮らす若い男女の光景が頭の中に広がりますよね。艶と薄幸とは何か通じるものがあるのではないかと感じさせてくれます。

5.いつも何度でも
木村弓さんが歌っています。千と千尋の神隠しの主題歌です。綺麗な歌やな~と感じます。全体的にとても肯定的な歌で、簡単に言ってしまえば、生きてりゃいいことあるさ、ということです。この歌は木村さんの弾き語りで、ライアーと呼ばれる竪琴を使っています。竪琴の細く綺麗な音が木村さんの優しい声とよくあっています。具体的にここが良い、とかは言えないんですが、なんか良いんです。ジブリの歌はそんな感じのものが多い気がします。ちなみに、現在、ジブリ4作品(もののけ姫、千と千尋の神隠し、風の谷のナウシカ、ゲド戦記)が放映されているので、ぜひ見てみてください。人生で一度は映画館でジブリを。

楽曲紹介はこれくらいにしましょう。また次のブログで何か紹介できればいいなと思います。
まぁまぁ書いたかな?もうしばらくお付き合いください。
こんな感じに色々聴いているんですが、弾き語り動画とかもよく見るんです。藤井風さんの1年前のピアノ弾き語りの動画を一番見ています。弾き語りってかっこいいですよね。野田洋次郎さんのインスタライブでのトレモロ弾き語りは最高でした。口からCD音源。すげぇ。そんなこんなで、ギター練習しようかなと思っています。わりと前のブログで中国語とドイツ語勉強するって書いて、結局やらずじまいだったので、今回はちゃんと練習します。たぶん。Rain(大江千里)とか弾き語りできたらいいですねぇ。気づけばもう5000字です。重めのレポートくらい書いてます。

最後に筋トレ関係の話をして終わりにしたいと思います。
自粛中によくボディービルの動画を見ていたんですが、ボディービルダーの体すさまじいですよね。あれになりたいかと言われると、うーん、、、っていうところなんですが、あの筋肉量は本当すごいです。腕回り60cmですよ。私の太腿とほぼ同じ太さです。やばくないですか?中には、ベンチプレス200kgを18reps挙げる人もいて、もう意味分からんってなりました。ちなみにですが、私は、ボディービルダーの体は別に嫌いじゃないんですが、フィジーカーの体があんまり好きじゃないんですね。腰細すぎ、体厚みなくね?って思ってしまうんです。(全国のフィジーカーの皆さんごめんなさい)
ボディービルは男性の競技というイメージが強いかもしれませんが、もちろん女性部門もあります。なかでもWomen's body buildingはまじで体でかいです。おそらく負けてます。背中とか。腕とか。ちなみに現在、女性ボディービルダーの中で一番でかい人はベンチプレス170kg挙げます。普通に負けました。
以下がJay Cutler, Kai Greene, Natalia Kuznetsovaです。いや、やばい。でかすぎ。






個人的には競輪選手のような体とロードレーサーのようなスタミナが欲しいですね。200km漕いだ後でも70km/hで漕げるメンタルとスタミナ、憧れます。せっかくなんで私が大好きな、Fabian Cancellara選手の画像も貼っておきます。この選手はあまりに速すぎて、フレームの中にモーターが入っていないかX線検査を受けたほどの人です。




結構、書きましたね。次回のブログ投稿で1曲くらい弾き語りできるようになったと報告できたら良いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。次はもっとコンパクトにまとめます。



エンドルフィン

2020-07-03 17:34:00 | 日記

お久しぶりです!3回生の山﨑です!


僕の家の近くの川では他大のボートをつい1週間前から見かけるようになりました。その中のクウォドの漕手2人が救命具をつけていたので、新歓が始まっているのかなあと横目で見ながらいつもの川沿いをランニングをしていました。

ルーティーンでもないですが、僕はランニングの終わりにいつも目の前の川を見ながら、その川でシングルを漕いでる自分を想像します。昔はイメトレときたら必ず自分の理想通りの動きができているのが常だったのに、最近は10ストローク漕がないうちに右のフェザーターンが遅れて腹を切ったり、ボーッとしていたらすぐに逆行してしまったりします。一昨日は不覚にも沈をしてしまいました。YouTubeの海外選手のスカル動画はちょくちょく見てはいるのですが、やはり漕ぐ感覚が鈍くなっているからなのでしょうか。


さて、皆さんは「ランナーズハイ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

長時間のランで、インターバルを要求する脳が発する苦痛を無視して、極限状態にまで追い込み続けたときに、苦痛が取れて多幸感が得られる現象のことを言うのですが、これは脳内にある物質が分泌されることによって起こると言われています。

それが「エンドルフィン」です。

6.5倍の鎮痛作用があるが故に脳内麻薬と呼ばれています。

因みに、ランナーズハイをローイングの世界では「ローワーズハイ」と呼ばれるそうです。






「グラップラー刃牙」ではエンドルフィンの分泌をこんな感じで表現しています。


僕もこの快感を体験せんと、ウェイト中はあともう1レップ、サーキットは絶対に動きを止めずにフルレンジで、ランニングは最初のペースを最後までイーブンに、を自粛中のトレーニングは意識しています。特にボートのスピードに直結する脚力と背筋力を鍛えるためにジャンプ系と懸垂を重点的にやってきました。

まだ刃牙のような境地に達したことがありませんが、この意識の甲斐もあってか体力も筋力もこの3ヶ月で大いに上がったと思います。早くエルゴやボートを漕いで自分の成果を確かめたい。なんか最近そればっかり言っているような気がします。



最後に帽子をかぶったピーちゃんの写真でピッ。