「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

今日のことば10メディア編:「擬似環境の環境化」私たちのほとんどは、現場を見ることなく、メディアを通じて、ものごとを認識する。つまり、メディアが作り出したイメージを、現実として捉えているのだ。

2019-09-20 09:14:50 | こども達へのメッセージ
 メディアからの情報も大事だけど、それに振り回されてはだめで、メディアとは別のルートからの情報を得る力を養っていくことがさらに重要と感じています。

 

*****ことば****************

 私たちのほとんどは、現場を見ることなく、メディアを通じて、ものごとを認識する。つまり、メディアが作り出したイメージを、現実として捉えているのだ。
 当たり前のことに聞こえるかもしれないが、かつてはそうではなかった。人々の暮らしにおいては、直接五感を通じて認識することのほうが、ずっと多かったのだ。
 社会学者の藤竹暁が、半世紀以上前にすでに、この状況を「擬似(ぎじ)環境の環境化」と名付けている。この概念は、当時のマスメディアの分析から得られたものだが、現代のテクノロジーは周知の通り、さらに精緻(せいち)な「仮想現実化」を推進している。

<朝日新聞2019.09.20 コラム>
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14185581.html
(月刊安心新聞plus)遅れた台風被害の把握 「仮想現実」だけ頼る脆弱さ 神里達博

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田中優子・法政大学総長、松... | トップ | 東電旧経営陣強制起訴東京地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

こども達へのメッセージ」カテゴリの最新記事