goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

5/28昼火事 月島三丁目

2008-05-28 14:19:04 | 防災・減災
5/28 午前11時半ごろ、けたたましいサイレンの響き。
私の地元、月島三丁目で火災発生。
ちょうど診療が終るころであった。
昼の予定を急きょキャンセルし、
消防服に着替え、
消防団員として現場に駆けつけた。

現場到着時、午後12時過ぎ、火は既に治まっていた。
3人の負傷者が出て、救急車で搬送されたが、
死者は幸いにもいなかったもよう。

路地の中の3階建てアパート各階2部屋で計6世帯の住居。
2階から出火。

鎮火した現場に入った。

火元の部屋は、燃え残った炭になった柱が数本立っていた。
あとは、真っ黒の灰、原型を留めない。
唯一、アイロンの金属板が、光る物体であった。
10数人の消防隊が現場での再度火が出ないかの
見張りをしているところであった。
コンクリートはしっかりしているから、底はぬけないはず。
壁は天井も含めなくなり、
鉄筋がむき出しに。
たれてくる水は、温かいから奇妙。
まだ建物や壁に熱をもっているため、
温められた水がぽたぽた落ちてくる。
すすの匂いが充満していた。

そのアパートの一部屋は全焼だが、
あとの部屋には火はあまり広がっていないようであるし、
少なくとも、隣りの家々には広がらなくて本当によかった。
路地だから、写真でも分かるように家が近接している。
広がりでもしたら、一大事であった。

写真隅の緑のヘルメットをかぶっているのは、消防団員。
写真ではわずかにうつっているが、銀色の服装。
消防署員は、茶色とオレンジラインの服装。

ホース巻きを手伝い、引き上げた。
今、二時過ぎであるが、
クリニック前の清澄通りの車は、
渋滞の列を引き続き作っている。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/27築地市場の取材 築地を... | トップ | 豊洲土壌汚染 5/16の都知事... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (4番員)
2008-05-28 16:30:32
出動お疲れ様でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

防災・減災」カテゴリの最新記事