J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

バスケットボールリーグについて16

2012-05-11 00:43:53 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 事例紹介コラムです。久々のサッカー以外のスポーツの話題です。「バスケ新リーグに23チーム応募、bjからも複数」というタイトルで、バスケの新リーグの現状ニュースが流れていました。サッカーと違って、バスケ界は根が深い問題が横たわっているので、以前から気にしており、何度も記事を書きました。JBA(日本バスケットボール協会)が2013年にスタートさせる男子の新リーグの参加公募に、23チームから応募があったそうです。以下、抜粋して紹介。
        
 複数の関係者によるとJBL(日本リーグ)やJBL2部の主要チームだけでなく、bjリーグから少なくとも2チームが参加の意思があるそうです。一方で、新リーグに反対するbjリー側は、来年以降も「(これまでと)同じように(bjリーグを)やらせてもらう」と述べたとか。国内の男子リーグは05年以降、JBLとbjリーグが並立しており、新リーグはこれを解消するために計画。今後は応募チームの事業規模などを審査し、6月末までに参加チームを決定。
 分散した日本バスケ界を統一すべく、昨年12月に協会はJBLJBL、bj両リーグの代表を集めて新リーグの案を提示したが、その案がプロリーグではなく、従来のJBLと変わらないプロと企業の混合リーグ案であったために、bj側のほぼ全チームが参加は困難との立場を示している模様。

 昨年2月に、「統合プロリーグ」として計画概要が一部報道された内容は以下のとおり。
①36チーム参加
②東西カンファレンス制でシーズン68試合
③リーグ参加条件は、「興行を責任を持って行える法人」であり、チーム名に必ず地域名を入れた上で、財政的基盤の裏付けが求められる。
④JBL、bjリーグ以外のチームにも門戸を開放。
⑤数シーズン経過後、全チームに独立運営法人によるプロ化を義務づける。

 JBA新リーグ準備室で、日本のトップリーグとして2013年秋にティップオフする、新リーグの参加チーム公募内容としては、JBA直轄団体であるJBL及びJBL2加盟チームと、bjリーグ加盟チームを中心とし、新規参入希望チームも含めた全国の社会人チームが公募の対象。
【概要】
・応募受付期間
 2011年12月15日(木)~2012年4月27日(金)
・チームヒアリングおよび現地視察
 応募受付より順次、2012年5月中旬まで
・参加チームの決定
 2012年6月上旬
  
 新リーグに応募した23チームはどこなのか、いろいろと予想されています。JBLが8チーム、JBL2で12チーム+熊本奈良広島で、既存のbjチームは不参加かもしれないと言われています。参加チームが決定する6月までは様子を見るべきですが、新リーグといいながら、実際はJBL色が強いもので、「プロリーグ」ではないようです。2部制か3部制にするのではないかと言われており、23チームのうち8チームが1部、残りの15チームが2部という見方もあります。

 2005年頃までは、JBAからbjリーグは認知されていなかったので、一歩進歩している状態ですが、今回の新リーグについては、JBLがリニューアルするだけで、余り内容は変わらないのが大方の見方ですね。という事は、今後も日本バスケ界はオリンピックに向けて強化は図っていないという事か。当方も余りバスケには詳しくありませんが、サッカーのように統一プロリーグができる事は当分先という事はわかります。ところで、熊本や奈良、県庁所在地ではない福山にbjを作ろうという動きを見るとうらやましいですね。倉敷くらいにできませんかねぇ。ただ、岡山のバスケ界はJBL系と聞いているので、難しいかなと。

日本バスケットボール協会公式HP:http://www.japanbasketball.jp/
同 新リーグ特設ページ:http://www.japanbasketball.jp/newleague/
バスケットボールリーグ関連⑱:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110814 
    〃            ⑰:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20101209 
    〃            ⑯:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20101030 
    〃            ⑮:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100529
    〃            ⑭:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100516 
    〃            ⑬:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100423
    〃            ⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100417 
    〃            ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090626 
    〃            ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090531
    〃            ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090317
    〃            ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071213
    〃            ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20071013 
    〃            ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070921 
    〃            ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070908 
    〃            ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070716 
    〃            ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070511 
    〃            ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060816

    〃            ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060513

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頑張る町田ゼルビア1 | トップ | 湘南ベルマーレの事例32 ... »

コメントを投稿