goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

北の王者へ コンサドーレ札幌3

2007-09-20 00:58:11 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 日経新聞には時々注目すべき記事が載りますね。経済新聞でありながら、他の一般紙もスポーツ紙にも出てこない話題が載る。
 12日のスポーツ欄の「フットボールの熱源」に「食の大切さ訴え」という事で、J2札幌の食育講座が載っていました。ちょっと紹介。
    
 J2札幌は、『食と運動と健康』をサッカーを通して楽しく学ぼうとの狙いで、サッカー教室と食育講座を一緒に開催するそうです。これは「今の子供達の食の現場は貧しく、食卓文化が衰退している」とし、サッカークラブに揃っている食のノウハウを伝授したいとするクラブ社長の強い方針だとか。今年は「JAグループ北海道」と相互協力協定を提携して、北海道のお米の消費拡大と食育をテーマにしたサッカー教室を10回行う予定とか。

  北海道は農業県(道)なので、食文化は高いだろうと思いがちですが、実際はちょっと違うのかもしれませんね。酪農農家の子供が牛乳を嫌い、食材に囲まれていてもコンビニに足を運ぶ、親は朝から農作業で食卓にはいない事が多い、と意外な話が出ていました。「運動する子どもたちの食事なありかた」として、チーム管理栄養士らの「選手のレシピ」の実施の他、教室への選手参加や調理実習、農業体験も検討中だそうです。
 この秋から「サッカー教室と食プログラム(仮題)」を定期的に実施されるそうです。札幌圏を中心にサッカーを通して食育を広げて、牛乳消費拡大、道産米の普及につながればという思いがあるようです。クラブが目指す社会貢献の一環としていい事業ですね。そういえば岡山も、桃などのフルーツなど「食」のアイテムがたくさんありますね。しかし、クラブ社長さんのブログ面白いですね。「コンサの森」とか。
 J2札幌が引っ張って、そのうちに「ユメセン」のようにJリーグの公式講座になったりするかもしれませんよ。
クラブ社長ブログ関連ページ:http://www.consadole.net/kodama/article/155
コンサドーレ札幌公式HP:http://www.consadole-sapporo.jp/
ミルクランド北海道公式HP:http://www.milkland-hokkaido.com/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする