相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

後幕内 七ッ海、序ノ口V逸す

2024-01-30 21:32:05 | 日記
 昭和二二年秋〔十一月〕場所、
西序ノ口十一枚目、野口〔後幕内
七ッ海〕の星取表である。

〇石 井(序ノ口9)

〇久保田(序ノ口9)

〇大ノ岩(序二段23)

〇松前山(序二段23)
〇播磨山(序ノ口6)

●大幡山(序二段21)

 当初は民謡歌手だった三橋美智也が唄った
『快傑ハリマオ』の歌詞のなかに「七つの海
を駆け巡り…」━ところが、その7つの海洋
とは何…、この度鳥渡ばかり調べてみた。
 南太平洋・北太平洋・南大西洋・北大西洋・
南氷洋・北氷洋・印度洋。
 『地理寳鑑横綱之圖』なんて在るんだが、
「地理」は苦手なもので、太平洋・大西洋・
印度洋しか思い浮ばず、前2者を南・北に
分割するなんて知らなかった。お恥かしい。
 尚、上記の本場所、序ノ口優勝は同点の
鶴嶺山(後関脇鶴ヶ嶺)だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝越しながら協会を脱退

2024-01-30 13:54:14 | 日記
※昨日の閲覧…426・訪問者…275
トータル訪問者数 1,090,264

 昭和六年十月〔於大阪中之島〕場所、
東幕下二枚目 石 山〔元十両〕の星。
●國ノ濱(幕下1)=後幕内

〇能登錦(幕下12)

〇筑波嶺(幕下14)=後幕内

〇開 心(幕下8)=元十両

●鷹城山(幕下9)=後幕内

〇七尾泻(幕下15)=後十両
 幕下二枚目なのに対十両戦が組まれてい
ない━当時としては珍しいのではないか。
 尚、彼は「春秋園事件」で脱退、でも
最後まで天竜三郎らと一緒に行動したとは
限らず…、その後の消息は不明となっている。
 明治37年、滋賀県大津市出身、春日野部屋。
本名は武田源次郎、最高位十両六枚目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする