相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

「私」は誰でしょう…

2012-09-30 20:24:03 | 日記
 昭和五十九年刊『力士100年の診断書』7章
「親方のデータをめぐって」に当時の相撲協会
年寄16人のカルテが掲載されている━但し、
すべて“匿名”であった。

NO.2 昭和3年生れ
 身長 178.5cm
 体重 101kg
 尿 蛋白 (-)
    糖 (-)
 血圧 138─94mmHg

NO2 現役時代からスリムな体で、かつ脚・腰の
強さ、弾力のある筋肉で有名だった。現役時代は
〔中略〕二日酔の朝でも早くから土俵におり、残って
いるアルコールを汗にして出してしまうのが得意で
あった。「どんなに飲んでも構わん、但し翌朝必ず
稽古でそれを吹きとばせ」というのがモットーであっ
た。「現役の力士は日本酒を飲め、引退したらウイ
スキーでもよい」というのが彼の主義である。それは
「日本酒は冷やで飲んでも燗をしても関節を温めるが
ウイスキーは仮令お湯割にしても関節を冷すから現
役時代は飲んではいかん」と言う。私〔註=林盈六
医博〕も何度か試みたが確かにその通りであった。
〔中略〕よく歩いているから余病の心配はない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜色の音楽」8連敗

2012-09-30 13:01:40 | 日記
昭和二十七年九月場所
○寄倒し 大 晃(前二)
○上手捻り時津山(小結)
□〔不戦〕 清水川(前一)
○寄倒し 琴 錦(前三)
○上手投げ朝 潮(前二)
●寄切り 大内山(関脇)
○?手出投出羽錦(小結)
●下手投げ若葉山(前一)
●寄切り 吉葉山(大関)
● 〃  三根山(関脇)
● 〃  栃 錦( 〃)
■〔不戦〕 名寄岩(前三)




昭和二十八年一月場所
●押出し 琴ヶ濱(小結)
●寄切り 松 登( 〃)
■〔不戦〕 出羽錦(前二)

 横綱照國引退直前の星━その後、この
不名誉な記録の更新は…?・? 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火型は邪道に非ず権道

2012-09-29 20:27:01 | 日記
 彦山光三の還暦記念出版『横綱傳』から
「横綱の行─手数入実践」236頁を抜萃する。

〔前略〕はじめのしこを蹈んだのち、中段の
かまえにうつることなく、腰をおろしたまま、
両腕をもってしたから掬いあげるようにして
せりあがりつつ、左右の腕を一ぱいにひらき
伸す型もある。これは横綱力士八人目の不知火
諾右衛門の発案した型─「不知火型」とせられ、
その形状が鶴の双翼を張ったようにみえ、いか
にも麗大であり豪快あるかのごとく讃美したり
するものもあるが、事実は権道と認めなければ
ならない。〔後略〕

 「権道」とは『広辞苑』(第六版=電子辞書)で
意味は━。

手段は正しくないが、目的は正道に合すること。
目的を達するために執る臨機応変の処置。方便。

 彦山翁が不知火型は「権道」と云ったのをアンチ
彦山派急先鋒の某氏が「邪道」と改竄したのでは
なかったか…。
 引退前8連敗した横綱照國の手数入を「桜色の
音楽」と形容したのも「桃色…」と改竄した某氏。
 念のため「邪道」の意味を『広辞苑』で━。

よこしまな道。正当でないやり方。〔後略〕

 権道と邪道では雲泥の差がありはしないか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮の何処に「土俵」が在るのか

2012-09-29 12:41:12 | 日記
 参拝したら中・韓両国が反撥する━実は「内政
干渉」である筈━靖國社には「土俵」が厳存
しているのに対して、明治神宮には土俵のどの
字もございません。
 それにもかかわらず、新横綱が「推挙式」直後
「土俵入り云々」は鳥渡可笑しい。

 随分むかしの話になるけれども、名人横綱の
栃錦清隆が新横綱のとき、NHKアナウンサーも
インタヴューのなかで、「手数入」(でずいり)とい
う言葉━相撲用語を使用していた。
 最近五月蝿い差別乃至不快用語でも・なんで
もないのに…なんで使用しないのか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美…居住3年とか…

2012-09-28 20:52:46 | 日記
巳年生れ入幕力士のうち、Ⅳ朝潮(←朝汐←朝
潮←米川)については、平成五年発行『相撲の
史跡』6〔最終号?〕185ページに━

 昭和四年十一月十三日、現在の神戸市東灘区
魚崎南町の生まれ。二十年春の空襲で両親の
郷里である現在の鹿児島県大島郡徳之島町亀
津に移った。アメリカの統治下に置かれていた
二十三年春、神戸で仕事をするため密航を企て、
再び神戸に戻ってきた。〔後略〕

 “出生地”を「兵庫」にするか・「鹿児島」にするか
…迷っていたが、上記の文章を100%信頼して、
前者に決めたい。奄美…に住んだのは約3年だっ
たか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする