相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

勝率6割台は綱の責任放棄だ !

2024-01-08 21:53:26 | 日記
 今夜は最近の「横綱力士」実績くらべ。
横綱在位期間トータルの勝率を算出した。
〔但し、〇●などの数値はHPに準拠。〕

 先ず、ウルフこと「小さな大力士」
千代の富士 貢。
 625勝112敗・148休
8割 4分 8厘 〔「や」はノーカウント、
以下同様。〕
 彼の弟弟子、北勝海 信芳(現八角理事長)
はどうか…。
 250勝76敗・109休
7割 6分 7厘━兄弟子より相当遜色がある。

 同時代の肥満体、大乃国 康。
155勝79敗・111休  6割 6分 2厘
 てんで“駄目横砂”の典型じゃぁないか。

 若・貴 兄弟は如何だったか。
貴乃花 光司 429勝99敗・201休
 その勝率は、8割 1分 3厘
ウルフと比しても遜色は殆んどなかった。
 ところが若乃花 勝〔3代め…幹士に非ず〕、
61勝38敗・57休、6割 1分 6厘
 大乃国より低率だから、小坂秀二氏「横綱
の器ではない」意見に賛同せざるを得ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕下Vで非関取の出羽ノ花

2024-01-08 13:41:02 | 日記
※昨日の閲覧…368・訪問者…269
トータル訪問者数 1,083,773

 大正十年春場所、西幕下三十枚目
出 羽 ノ 花 栄市 の星取表である。
〇谷 嵐(幕下38)

〇黒 潮(幕下36)

〇立ノ山(幕下39)

〇高ノ濱(幕下25)

〇淀 川(幕下34)

 春秋園事件で幕下から“繰上げ”入幕と
なった出羽ノ花國市(後武蔵川理事長)の
“先代”であるが、関取になれなかった。
 当方所蔵の古雑誌に拠れば、北海道の
富良野出身、明治卅一年生れで、松岡姓
となっている。
 尚、翌場所は東幕下筆頭まで躍進し、
逆に5戦全敗の体たらく だった……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする