相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

情けない“横砂”たち…

2024-01-10 21:12:03 | 日記
 平成横綱の実績くらべ━数日前に
追加して列記してみたい。
 先ずは「駄目横砂」の代表は……。

 鶴 竜 力三郎 266勝 117敗・227休
その勝率が 6割 9分 5厘━ 横綱の重責を
全然 果してない。白鵬の引立て役に過ぎぬ。
 その 白 鵬 翔。899勝 129敗・232休 で
勝率は 8割 7分 5厘、千代の富士や貴乃花
を凌駕している。

 その白鵬の大連勝を阻止した稀勢の里 寛
は、36勝 36敗・97休で計算するに及ばぬ
━昭和初期の武藏山 武同様5割ジャストだ。
 双葉山の大大連勝阻止の安藝ノ海 節男は
38勝19敗・25休、6割6分7厘━
 安藝・稀勢とも横綱と云うより「連勝スト
ッパー」と称した方がびったりじゃぁないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十両13勝V、入幕できず…

2024-01-10 13:47:32 | 日記
※昨日までのトータル訪問者数
 1,084,317

 昭和五年十月以来の福岡市での本
場所となった同三十二年九州場所、
東十両十五枚目、佐 賀 光 の星取表。
〇伊勢錦(十両15)
〇朝 錦( 〃16)
〇二瀬山( 〃12)=元幕内
〇那智ノ山(〃20)=元幕内
〇羽子錦( 〃13)=後幕内
●秀 湊( 〃18)=元幕内
〇太刀風( 〃8)=元幕内
●豊ノ海( 〃23)=後幕内
〇鎌 錦( 〃22)
〇福ノ里( 〃5)=元幕内
〇伊集院( 〃20)
〇佐久昇( 〃16)
〇前ヶ潮( 〃7)=後幕内
〇芳野嶺( 〃1)=元幕内
〇増巳山( 〃9)=元幕内

 秀湊との同点決勝を制し十両V。
しかし、最高位は十両五枚目で終った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする