相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

『相撲史発掘』35周年記念号 頒布中

2024-02-29 21:32:17 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』創刊35周年
記念号(第105号)を御希望の方に洩れなく進
呈しております。
(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)
☆35周年記念 特別読切り★
八 百 長 華 や か な り し頃
 =『文藝春秋』昭和三四年十月号 筆者 元武藏山

江 戸 大 相 撲 熱 戦 譜 第85回
☆天保十五年春場所★
幕内略歴・関係勝負&星取表つき

☆兵庫県出身入幕力士一覧
渡り山から照強まで
〇古今平幕最優秀力士星取表
 昭和22.11~同24.10
 
 頒布を御希望の方、二折り定形郵便ならば
94円切手を…、折らずに定形外郵便なら120
円切手を同封のうえ
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯ひとり皆勤の小野川

2024-02-29 13:47:04 | 日記
※昨日の閲覧…433・訪問者…298
トータル訪問者数 1,099,277

 天明四(1784)年春場所、東方 小結
小 野 川〔後横綱〕の星取表です。
〇武藏野(幕下4)
〇鷲ヶ嶽( 〃6)
●沖津風(前頭三)
△柏 戸(幕下2)
〇外ヶ濵(前頭二)
●稲 川(同筆頭)
〇三國山(同 四)
〇宮城野(小結)
△谷 風(大関)
〇荒 砂(幕下9)
 当場所唯一の幕内皆勤力士である。
尚、はじめて小野川が谷風と東西同位に
対峙するのは天明七年夏〔興行中止〕の
番附だった。地位は大関に非ず関脇。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化期以降は未調査ですが…

2024-02-28 21:29:07 | 日記
 相撲通ならば御存知と思うが、知らない
人が多いであろう……。
 昭和三十五年名古屋場所は、大相撲史上
初めての快挙━幕内全力士が初日から楽日
まで“皆勤”を記録したのだった。〔当時、
『大相撲』誌等で話題として採りあげられ
てないみたい。〕
 即ち、江戸・明治時代は勿論、大正~昭
和戦前だって本場所において幕内力士が全
員皆勤した“ためし”がなかったのである。

 そこで…この度、江戸寶暦末以来の幕内
皆勤した人数を調査すると発想に至った。
今夕、寶暦・明和・安永・天明・寛政・享和
期における幕内皆勤数を調査して判明したこ
と━。
〇皆勤力士ゼロが天明三(1783)年冬場所。
 大関は東が“無名”の看板力士、西は後横綱
谷風で14人+1附出し=15力士で皆勤なし。
〇10日間制確立以降で享和期までに最多の
皆勤幕内力士数は12名であった。それを
列記しておく。
 寛政八(1796)年冬場所、20+附出し1
 享和三(1803)年春場所、17+附出し1
   仝    冬場所、20人
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本相撲大鑑』無代進呈

2024-02-28 14:35:59 | 日記
※昨日の閲覧…638・訪問者…356
トータル訪問者数 1,098,979

 窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(21.6×
15.4cm、466頁。平成四年、新人物往来
社刊。函入り定価 5,000円)【 画 像 】を
御希望の方、先着1名様に無代進呈いた
します。送料のみ御負担をお願いします。
 主要内容は次のとおりです。
第一章 日本相撲史
第二章 大相撲の組織
第三章 土俵の主役 力士
第四章 大相撲本場所
第五章 相撲と芸術

 送料が未確定なので、100円切手10枚を
下記宛お送りくだされば、折返し送本いた
します━即刻、“差額”を必ずお返しします。
 送料は、500円超~1,000円未満を想定し
ております。
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次号 冒頭記事 脱稿

2024-02-27 21:25:25 | 日記
 拙作『相撲史発掘』次号(第106号)の
冒頭記事「“時代”を超えた力士たち━
━明治→大正篇」③が一応脱稿した。
 但し、原稿清書は全然やってない。

●関脇・千葉・髙見山酉之助(←加増山)
 回向院、最後の本場所で…
本文 21行
〇小結・石川・大ノ川甚太郎
 三役は小結1場所の…
本文 22行
●前一・千葉・紫雲竜吉之助
 “番附運”がなかった…?
本文 16行
〇前一・東京・鶴 渡 清治郎
 後の3横綱を倒した…
本文 13行
●小結・青森・千年川金之助
 7横綱と対戦した…
本文 23行
〇前二・高知・鏡 川 正光
 入幕後、勝越せなかった…
本文 11行
●関脇・東京・小常陸由太郎
 大甘な新関脇の元少年力士
本文 21行
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする