木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

荒彫り 続ける

2020-01-31 22:20:35 | 木彫
昨日の続き 天神様の荒彫りです。


  細かな部分をコツコツ彫り続けました。


 形はほぼ出来たのですが・・・・・
 途中で無くなると思っていた小さな節
 これが 意外と 深くまで残っていて 無くなりません。

 この程度の節なら 枝打ちがなされて 途中で無くなると思ったのですが・・・・

荒彫り

2020-01-30 19:14:39 | 木彫
昨日 木取り・荒落としをした天神様
             今日は 荒落としです。


電動の機械も使いますが・・・
    それが済めば 大きなノコギリ・ノミ・木槌などを使い 大きく彫ってゆきます。




  かなり 形になってきました。
 
  これから 小さなノミなどを使って 細かく形作って行きます。

再木取り

2020-01-29 19:20:15 | 木彫
昨日木取りした 天神様
荒落としを始めたら・・・・なんと思いがけないことになっていました。


  荒落としで切り取った部分  小さな節があります。
 良く見て どうなっているのか考えて使ったのですが・・・


 そのうちの一つが 深く入っていました。
 この様な小さな節は 枝打ちがなされ この様に深く入っていることは無いのですが・・・
 これでは とても 使い物にはなりません。


 再度 木取り


 今度は 大きな節がありません。
  小さな節が見えますが  これはそんなに深くは入っていないでしょう。
  
   


 

天神様 木取り

2020-01-28 19:06:49 | 木彫
天神様  下絵も出来ましたから 木取りを始めました。


 反りがありますから カンナで平面を出します。
  その面を基準に 大きさを決めて行きます。


 四角くしました。
 今は電気の機械がありますから 短時間で出来ますが・・・・
  昔の人は大変な作業だったことでしょう。

 暖冬のせいもありますが ストーブを消しての作業なのですが・・・・
    身体を動かしますから 汗が出ました。

桜印材

2020-01-27 19:25:55 | 篆刻
昨日作った桜の印材   今日印面を彫りました。


  大きさは15mm  実印としても使える様に キッチリと彫りました。


  印影  これだけキッチリ作って置けば 実印にもなります。


  こんな印鑑になりました。
    桜の木ですから 暖かな雰囲気の印材です。

 実印にも使える様に キッチリ彫るということは 気を遣います。
 篆刻作品は崩した彫り方が出来ますから 失敗も雰囲気を出す。
             と 失敗を生かすことも出来ますが・・・・・。
 キッチリ彫るとなると ごまかしが出来ません。
           はんこ屋さんは大変な仕事と思います。

  もっとも 最近のはんこ屋さんは コンピューターで回転する錐で彫るのですが・・・・・。
           使う道具も はんこ専門の刃物ですが・・・・・。

桜 印材作る。

2020-01-26 19:17:12 | 篆刻
桜の木で 印材を作りました。


  この木  朝倉遺跡唐門の桜です。
  数年前 台風で枝が折れてしまった。  その折れた枝です。
  今年のNHK大河ドラマ 「麒麟が来る」  明智光秀が主役。
  その明智光秀が 福井で暮らしたこともありますから 所縁の地はブームです。
  当時は そのようなことになるとは思っても居ませんでした。
  この木は 値打ち物になりました。
    この様になると分かっていたら 枝も残しておけばよかった・・・・。


 その木の一部を切り取りました。


 それを鉋で丸く加工   印材が出来ました。
  普通 丸い印材は旋盤で作ります。
  我が家には旋盤がありませんから カンナで削って作るしかありません。

キューブパズル

2020-01-25 18:56:22 | 玩具
紹介されていたパズル  キューブパズルを作りました。


  以前から この様なパズルがあることは 他の所でも見ていました。
 あまりに 単純な組み方でしたから作らずにいました。


 4個のコマを直方体に組む 単純な形
    面白くなさそうと思い込んでいました。
 解説ですと 難しそうなので作る事にしたわけです。


 しばらくは悩みましたが 割と早く組むことが出来ました。

  しかし パズル愛好者はキューブパズルだけでも
      こんなにも いろいろな種類を考えるものです。

 私も 何種類の3X3X3のキューブパズルを作った事か??

天神様 下絵

2020-01-24 22:24:24 | 木彫
昨年から依頼されていた 天神様。
本来なら お正月に飾るものですから それまでに作らないといけなかったのですが・・・・
やっと 下絵を描き始めました。


  定規・コンパス・鉛筆・消しゴム・・・・
  これでは 何かの設計図でも書くみたいです。

 下絵を描くとは この様な事なのです。
 絵画の様に一方方向だけでなく 正面・背面・右横・左横
    少なくとも 四方向の図面が必要になります。

  先日 購入し 切断したヒノキで彫ります。
   材料が決まらないと 大きさが決まりません。

漢字博物館

2020-01-23 19:18:33 | あんなこと こんなこと
昨日 京都・大阪へ出かけました。
京都では 祇園にある漢字博物館へ行きました。
   機会があったら ぜひ出かけたいと思っていた場所です。

祇園 八坂神社のすぐ近く   観光地のど真ん中です。
レンタルの和服を着た観光客 中国語・韓国語が飛び交っていました。


  パンフレット  展示物は工夫されていて 子供には面白いことでしょう。
  ホームページに詳しく紹介されていますから 
   興味のある方は「漢字博物館」で 検索してみてください。


  置かれていた冊子
  このようなコンテストが行われているとは知りませんでした。


  頂いてきて 読んでみますと 楽しい!!


  これは 博物館の機関誌のようです。
  並んでいた分を頂きました。  内容が面白い!!


  小島よしお氏が紹介されていました。
  氏が 漢字検定 準一級取得されているとは知りませんでした。
  3月に 福井県立図書館で 白川静氏関連の行事が開かれます。
  その折のゲストが 小島よしお氏  なぜ この人がゲストなのだろうか??
          と思っていましたが・・・・ 疑問が解消しました。
  


材木購入

2020-01-21 19:05:23 | 木彫
依頼された作品を作るため 材木を購入しました。


 それほど大きな作品ではありませんから この程度の大きさです。
 長さ1メートル 幅40cm 厚さは25cm程度   桧です。
      4mの長さの木を 1mだけ切って頂きました。


  樟  これは この大きさの端材が残っていましたので それを購入


  キハダ  これも端材がありましたから 購入
 
  残っている端材を購入すると 材木屋さんは喜びますが・・・・
  長い物を切ってくれというと 嫌がります。


  桧 必要な大きさに切りました。

  入手した材料に合わせて 下絵を描かないといけません。