木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

「心・口」パズル 説明書

2021-01-31 20:04:22 | 知恵の輪
イベントで作る「心と口」のパズルの 作り方説明書を作りました。

以前に簡単な物は作ってあったのですが 
今回は もっと詳しく記し 図も多くしました。
これで 準備するべきものは 全て終わったはずですが・・・・・
まだ何か 忘れている物があるのではないでしょうか??

道具一覧

2021-01-31 19:09:40 | 玩具
イベントで作る玩具  それを作るのに使う道具の一覧を作りました。

抜けている道具があったら大変です。
何度も 何度も 確認して・・・・
これで大丈夫でしょう。・・・・多分・・・・
説明なども記入したのですが・・・・細かなことまでは説明できませんから
これをメールで送って・・・・・印刷してもらって・・・・
それを見ながら 電話で説明 打ち合わせすることになります。

まだ未定の事もありますから これからも細かな変更があることでしょう。

3月の事ですから 少しずつ決まって行けば・・・・
足りない分は 新しく購入しないといけません。
購入は もっと期日が近づいてからでも 良いのですから・・・・
そんな考えでないと・・・・・。

広報用チラシ 検討

2021-01-30 22:46:27 | 玩具
3月に行われるイベントの広報チラシ   その案がメールで届きました。
3月13日開催ですから 一ヶ月前には応報用の準備を終えないといけません。
ですから 今の時期に打ち合わせが始まるのです
        

これで良いか 確認のためです。   これで大丈夫です。

次は 準備する道具などの打ち合わせです。
どんな道具を準備するか?    私の手持がいくつあるか?
                何をいくつ購入するか?
                    一覧表を作らにといけません。

コロナの時期 どの様な形式で行うのか?
この様な時ですから 主催する方達も気を遣う事でしょう。

事務の方は 使う道具の事が分かりませんし
           私は 事務的なことが分かりません。

メール・電話で打ち合わせることになります。

木取り

2021-01-30 22:38:45 | 木彫
担当している 文化センターの木彫り講座
受講者の方達が頑張っています。
今迄 地蔵菩薩を作っていた方が彫り終わり 次の作品にかかるとの事。

釈迦如来坐像です。
座像は立像に比べると 膝の部分を大きく彫り取らないといけませんから
彫るのは大変になります。

木取りました。
冬の寒い間に 頑張って彫って頂きましょう。
温かくした部屋で作るには 最適の作品と思います。



篆刻の本

2021-01-29 23:23:35 | 篆刻
最近拝見した篆刻関係の本   これは面白かった。

この方が著者です。
関東の方ですから 関西の団体に所属する私たちには知られていない存在。
篆刻は特殊な分野ですから 愛好者は少ないのですが・・・・
           それでも 所属がうるさい世界なのです。

右が5年前に出版された本   篆刻の入門書でしょうか。
左が その続編ともいう本 この内容が面白かった。

入門書は 歴史・道具など 篆刻関係の書物には書かれている内容です。
鑑賞と分析のコツ
  現在の作家の作品が多く紹介されていて 私も初めて見る作品が沢山
   掲載されていました。
  本に掲載することを承諾して頂くだけでも 相当な時間が掛ったのでは
  ないでしょうか?

  仮名の作品 調和体篆刻  この様な言葉がある事も初めて知りました。

  とにかく 何かと云々される篆刻の世界ですが 
  この様に 若い方達が出版出来る時代になってきたことだけでも 
                          大きな変化です。
これからの篆刻の世界が 楽しみになります。

「心・口」パズル作る。

2021-01-28 20:27:50 | 玩具
心と口のパズルを作りました。


以前に沢山作ったのですが・・・・別のイベントでも作る事になりました。
分かっていれば 一緒に作ったのに・・・・
後で決まったのですから 止むを得ません。

これだけ作りました。
適当な端材で作りますから これだけの数になりました。

先端部に 糸を止めるための穴もあけました。

サンプルも作りました。

一緒に作っていれば 手間が半分で済んだのに・・・・。



クサビ作り

2021-01-27 19:19:18 | 木彫
糸を止める時に使う小さなクサビ  作りました。

まず 木を小さく割ります。   太さ5mm以下にします。
使う木は 木目の細かな 目の通ったヒノキ

小さな木片でも 小さく割りますから 沢山作れます。

これを一本ずつ 小刀で削って作ります。

両端を削って作ります。

もっと もっと 沢山作りました。

一本ずつ削って作らなくても 爪楊枝を使えば良いのでは・・・・。
と思うでしょうが・・・・
爪楊枝は ヤナギの木で作られています。 折りにくいのです。
上手く居れないと 曲がってしまい 穴から抜けてしまうのです。
それで 折り易いヒノキを使いますから 作るしかないのです。

先端部だけが折られますから また少し削って使います。

積雪

2021-01-26 19:15:18 | あんなこと こんなこと
今月7日から降り始め 一時1メートルを超えた積雪。
今日の気象台の発表では 37cmにまで少なくなったようです。
今では 除雪も進み 車は支障なく走っています。

我が家でも 一時 背丈より高く積み上げた雪
今日の状態です。
ただ のんびりと 雪が溶けるのを待っているだけではありません。
スコップで処理して 少しずつでも溶ける様に処理していました。
今では 駐車場に少し残っています。

この場所は 殆ど雪はありません。

掘り出すことに苦労した車
  今では何の支障も無く動いています。
 雪が残っている様に見えますが・・・・
これは 溶かすために駐車場に広げているからです。

スコップで 雪を動かす。
  良い運動になりました。・・・・正直 身体が筋肉痛ですが・・・・

木のクルマ

2021-01-25 19:52:27 | 玩具
木のクルマとして テントウムシを作りました。

昔 360CCの軽自動車   良く走っていた物ですが・・・・
いざ 作ろうとすると・・・・はて? どんな形だったけ??

今の 軽自動車は大きくなり 格好も良くなりました。
もっと 格好の良い車を作ればよいのですが・・・・

それが 子供達に作らせると人気があるのです。
軽トラを作る子供が意外と多いのに 驚きます。
それで テントウムシも作っておこうと思ったのです。

トレー 仕上げ

2021-01-24 19:09:59 | 木彫
昨日荒彫りしたトレー   仕上げました。

本当にきれいに仕上げますと ノミで彫ったことが分からなくなってしまいますから ノミ跡を残しています。

こちらも 同じようにノミ跡を残してあります。
  仕切りの作り方は 一考しなければ・・・・・。
  いろんな区切り方があることでしょう。

小さなトレー
  一方は はっきりと丸ノミの痕を残してあります。

どちらを好むか?   幾つか作っていろいろ感想を聞いてみましょう。