木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

印刀 柄作り2

2013-01-31 19:32:43 | 篆刻
篆刻に使う印刀   その柄を作りました。


    先日も作りました。
   やはり神代桂で作った柄は風格があります。

それで 以前から作らなければいけないなァー  と思っていた印刀にも付けたわけです。


   先日作った分と並べました。
   印刀の幅  2mm 3mm 5mm 6mm   の4本です。

ふつう 私が使っている印刀で一番小さなものは 8mmあります。

せっかく作ったのですが 実際に使うか? 否か?   

     作っておけば使う気持ちになるか??

     実際は 講習会時 いろんな種類を持っていないと困ることがあるからです。

雛 説明書

2013-01-30 19:29:15 | 木彫
先日木取りした雛   それを彫るための説明書を準備しました。


    やはり四方からの写真が必要ですから 製作しました。

当然 写真を撮ることから始まります。
                   これで 木彫講座受講者も作れます。

講師をするということは 準備に取られる時間が結構必要です。
   その代わり 一度作っておけば何度でも使えます。

講義 後始末

2013-01-29 19:35:03 | 木彫
昨日の学校での講義    使った道具の後始末です。


   研ぎの実習で使った砥石。
   砥石は使えば表面が凹みますから 平らに修復しなければいけません。
   特に 荒砥が凹みますと修復は大変です。
      コンクリート・アスファルトの面で擦って平らにします。
      今 最近の寒気で雪が積もっていますから その中での作業になります。

  荒砥を平らにしたら それを使って中砥を平らにし それらを使って仕上砥を平らにします。


   地紋彫りで使った小刀の研ぎ直し。
   人数が多いですから 研ぐ小刀も多くなります。

どんなことにも 準備と後始末がありますから・・・・。

講義 4日目

2013-01-28 19:28:33 | 木彫
学校での木彫講義    四日目です。


   仕上げに励んでいます。
   慣れないことですから ぴったり合う刃物を探すだけでも大変でしょう。


  荒彫り    座っての作業
          腰が痛くなることでしょう。


  地紋彫り    
     鉛筆を小刀で削ったこともない世代ですから 扱いなれない。


  グラインダーでのみを研ぎました。
    普通の砥石だけでも大変なのに グラインダー
        能率よく削れますが 目違えたら大きく修正しなければいけなくなります。

全てが初めてのこと。
    良い経験と思ってもらえれば嬉しい。

積雪

2013-01-28 10:22:12 | あんなこと こんなこと
今年最大の寒気襲来   東北地方はかなりな積雪になっているようです。


   福井は夜のあいだにこれだけ積もったようです。


   20センチぐらいでしょうか?
   除雪車が出動しましたから 一定の量は超えたのでしょう。
   かなりな量ではありますが 生活に影響するほどではありません。


  この程度なら車もガンバレは走れます。

            雪国の人間も車もたくましいのです。

雛 材料木取り

2013-01-27 20:00:44 | 木彫
担当している木彫講座
   受講している方が 雛人形を彫りたいとのことですから 材料を準備しました。


   作りたい雛人形は この作品です。
    なんでも娘さんが二人居り 妹さんには雛人形がないから作ってやりたいとのこと。
                   ・・・・親心ですね!!・・・


   木取りました。


   相当の大きさの端材を崩しますから 二セット分出来ました。

他の方も頑張って 同じ雛を彫りたいと思ってくださると嬉しいのですが・・・・。

印刀 柄作り

2013-01-27 19:47:45 | 篆刻
先日 篆刻をしていた知り合いの方から いろいろ印材をいただきました。
頂いたものの中に印刀もありました。


   幅 2mmと5mmの小さな印刀です。
      特に5mmの印刀は 金色の印刀です。   高価なものです。
                           私は持っていません。


   持つ部分が細く 扱いにくいので柄を作ることにしました。
     使った木は 何と神代の桂    銘木です。


   出来ました。
     神代桂ですから このように黒く重厚さがあります。

持ちやすくはなりましたが 果たして実際に使うことがあるのか・・・・。
     5mmのものは使うかもしれませんが 2mmのものは・・・・。

篆刻は細かな作業ですから どうしても小さな印刀を買ってしまうのですが、
    実際に使ったことのある人は これだけ小さな印刀は使うことができないことは知っています。

講習会などで説明に使う程度でしょう。

愛石展

2013-01-26 22:14:31 | あんなこと こんなこと
石の愛好家「愛石」展が開かれていましたので 見てきました。


   立った婦人像   観音様のように見えます。


   こちらは 福禄寿様のように見えます。


   寝そべった動物??


   綺麗に文様が入っています。

お話すると石を求めて山の中  川の中を歩いているのだとか。
   ハイキング気分で歩き回るのも楽しいかもしれません。

      珍しい石を見つけたときは一人喜んでいるのでしょうか?
       グループでわいわい話すのが楽しいのか?


   石徳五訓

      ・・・・なるほど ごもっともなことです。・・・・

人が 積極的に形を作ろうとするのも一つなら
自然が 長い時間をかけて作った形を探すのも一つ。

    人の一生より長い時間がかかっていますから 魅力はあります。

頂き物

2013-01-25 22:31:31 | 篆刻
知り合いの方から古い印材をいただきました。


    こんなにたくさん!!


   作品になっていたのですが 作った方が不要になったからそのまま頂きました。
もちろん 古い作品は削り落とします。
                    汚れも落とさなければなりません。

                    それが結構時間がかかりますが・・・・。


  こちらは桧の端材。
    神社を建てた工務店から 端材を頂きました。
              これも もちろん必要な大きさに加工する必要があります。

一方では不要なものでも 他方では必要とする材料です。
   それを私のところへ回してあげようと 連絡してくれることが嬉しい。
                     気にかけていてくれる事がありがたい。

雅印 「脩啓」

2013-01-24 16:21:23 | 篆刻
篆刻  「脩啓」印を刻しました。


    大きさは 20mmX30mm
           ご覧になっての通り自然形  
  
    自然形ですから 文字を納めることが大変です。

書道 調和体を書く方ですから 読みやすいようにしました。
   肉太の文字を書く人ですから この雰囲気がようのでは・・・・。
             と思って作ったのですが・・・・  どうでしょうか?