JA7NI - AKITA GRABBER

2200m band Grabber for DX

FT-8 パソコン誤作動 原因判明 更に対策

2022-03-21 14:58:00 | 160m
  現象は、FT-8( 1.8MhZ)チューンでキャリヤを出し、止めても送信機の「TX」ランプがすぐ消えない。1分ぐらい粘る。
  リニアアンプ使用時だけと思ったら、 IC-7851 150Wでも発生。
  アンテナのビーム方向を北にした場合だけの発生。
 
追記: 3月22日
 I/Fはヤエスの既製品を使用、IC-7851とI/FをつないでいるPTT回路のコードにLCをいれたら、 ハイパワーでも誤作動がなくなった。
 (10mHのチョークコイルと0.1μF程度) ただし、北向きビームではNG


追記:3月26日 天候雨、 再発  『SCU-17 USB INTERFACE UNIT の欠陥だった』は大間違い、削除しました。
             電界強度が影響あるようです。
追記:3月27日

・ I/FとパソコンのUSB接続ケーブルにコアを入れて解決。USBケーブルを2本束にしてコアに通しています。
   FT-240#43コアに3巻き 念の為、コアを追加。
  ・アンテナビームを自宅方向に向けてもOK。 100点満点です。
  ・PTT回路の対策は不要です。
   常識的なコアを入れて、効果なしと思い、対策が遅れました。
   周波数が低いとコアがこんなに必要だったのです。
追記:3月29日 更に対策
  GYPさんから、パソコン側の対策より、IC-7851の出力側にコモンモードフィルターを入れることを勧められた。

早速、パソコンのUSBコードのコアを全部撤去し、画像のようにIc-7851のアンテナ側にコモンモードフィルターを入れてテスト。
OK! 小躍りしたが、テストを続けると、障害発生。パッチンコアを追加しても不安定。
 
パソコン側でも対策をすることにした。
パソコンのシールドケ ースにアースも必要だった。
更に、USBコード2本へのコアも必要だった。1個
これで対策は万全! GYPさんありがとう。

追記4月2日
 
 USB2本を束にして、厳重なコアを多数入れ電磁障害は解決。
 USBに画像の「USB-USBアイソレーター産業用」(2,355円 アマゾン通販) 
を入れたらコアは必要なかった。
 アイソレーターは片方だけに1個でOK。
 IC-7851にコモンモードフィルターは必要です。


   

長波でCQ

2022-03-07 17:25:16 | 160m

JD1AHC が出てくる予定なので、長波で久しぶりのCQを出してみました。
真空管は「6P80」EIRP1WになるようにIpを流しています。 
アンテナは高さ50mのタワーを使用し、長さ300mぐらいの逆L。

過去に長波でCW/QRSSでQSOしたことがありますが2×CWは難しいと思います。
今回はまだ一度もきこえません。


昔、作ったローデングコイル ロスを減らすためにリッジ線を束ねて太くした。
たるの中に小さなコイルがあり、回転させて微調整。


アンテナ抵抗は今回30オーム(アース抵抗+コイル抵抗+放射抵抗1オーム)、コアのトランスで50オームにして送信機につなぎます。
今回はアースを簡単にしたので30オームになりましたが、昔、DXとQSOしたときはアンテナ抵抗12オームでした。

追記;3月9日 今回のJD1は聞こえなかった。中波(472kHz)では交信できた。

FG/F6HMQ とQSO   160m FT-8

2022-03-03 19:50:13 | 160m
3月3日 18;40 JST
FG8OJが-20dBで見えていたので、コール  応答なし。
送信するとパソコンの回り込みトラブル発生。
20分ぐらい色々試みて、
パソコンの上側、シールドケースを、送信機のアースにつないでOKとなった。
パソコンには、絶縁トランスも入れている。

19:00 JST  FG/F6HMQのCQがー4~ー10で強力。
            一発で応答あり、こちらへも-10だ。
           2el デルタループはビバレージより受信が良い。
長波アンテナを張る前でラッキーでした。
       K=0 ノイズが少ない日だった。
2023/1/24 追記;