JA7NI - AKITA GRABBER

2200m band Grabber for DX

8R7X 160m

2024-02-17 04:22:07 | 160m
JAの日没後、FT-8 チャンスあり。
オペレターにメールしたらJAの日の出にも出ると、返事あり。
秋田の日の出は06:30JST、狙ってみます。
 

追記:22日 17:;40 JST

 1844 Khz 8R7Xを待ち受けていると、PT9HCRがJF8を呼ぶのが -21で受信できた。  
 秋田の日没時間 10分後です。  JA7,8はこの時間がチャンス。
 アンテナはカリブに向けてました。
 



CE0ZA 160m QSO

2024-02-16 19:33:49 | 160m
RR73 が受信できないので、しつっこく呼んで、QSOできました。
8R7Xは受信できましたが、応答なし。


160m DXシーズン   新案アンテナ使用

2024-01-23 17:36:12 | 160m
太陽活動は黒点が140もあり、160mDXは大きな期待できない。
ただ、FT-8だけはチャレンジする気になっている。
V26K,V4,ドミニカ、CE0は楽しみだ。

アンテナを水平偏波にしていたが、スノーノイズが多かったので実験をやめ、垂直偏波の4SQアンテナに戻した。
100m離れた場所に、発信機を置き、F/B比を測定したら、30dB以上ある。
 4本の垂直アンテナの1本に給電、3本を反射器にした。
SWで2本に給電もできる。 
4本のアンテナを反射器にするには同調周波数を1810kHz程度にラジアルを長くします。(垂直エレメントの長さの調整はしない)
輻射器に使うときは LCチュナーで50オームにしています。
ラジアルの地上高5mが理想。
同軸ケーブルの長さは1/4波長(電気的長さ)
同軸終端を開放すると反射器になります。
同軸ケーブルのTX側の アンテナスイッチ部分でシールド側を共通接地してもOK。

 以前、共通接地しないで、シールド側も切り替えていたが,無駄だった。

反射器で使用した場合。4エレアンテナスイッチ部分で 解放された反射器の同軸コネクターでパチパチ放電があり、ノイズで使えない。
コアーにコイルを十分まいた、チョークコイルでアースすると放電がなくなります。
絶縁不良の同軸では放電なし。 


少雪 新記録

2024-01-23 17:28:32 | 160m

今日は1月23日
アンテナの景色、こんなに雪が少ないのは記憶にない。
物置などの屋根に雪がゼロ、多分、新記録と思う。

JA8ISUさん歓迎 嶽の湯 NoV/2023

2023-11-20 10:31:35 | 160m

2023年11月18日~19日
JA8ISU、JH7PFD(酒田) JA7NI,JA7GYP、JA7KQC、JH7BDS


多分、BDSとNIの悪口いって笑わしている

(話の内容 ;NIの感) 

右、BDSの奥さん『旦那が無線を止め、やっと無線機を捨てたのに、NIさんが160mの無線機を持ってきて復活させたの』

もしくは
 NIの家内『昔、昔の話だけど、夏の朝3時 毎朝毎朝、目覚まし時計を鳴らして、、乳飲み子など子供が3人もいたんだよ』
『だから送信アンプをカナヅチで叩いたの、でも急所は外してやったけど』
 真ん中、ISUの奥さん『うちのは・・・云々』
NIの家内『やることは早すぎて、失敗ばかりで、こっちゃわしいのよ』
  『道路もゆっくり歩けない人だから、一緒にはいかないのよ』


写真GYP提供