JA7NI - AKITA GRABBER

2200m band Grabber for DX

160m用プリアンプの製作

2016-02-07 09:11:48 | 160m

2SK125と性能が同じJ310をオークションで買ったストックがあったので、こんな仕掛けでIDを測定した。
結果、20コ中、7コ廃棄しました。
バイアス抵抗80Ωで10mA前後を合格とした。


プリアンプはJ310を2コパラにしたGGアンプで、ケースに入ったのが完成1号で、「トロイダルコア活用百科」
の山村さんの設計を真似しました。左側のFCZコイルを使ったNI設計のGGは失敗作です。

1号機はリッツ線のコイルですが、半田ごてが触ると被服が熔けて線が見えるので、右側の2号機はホルマル線をつかいました。
山のビバレージアンテナでプリアンプの必要は感じていませんが、100mのフィーダーロスとフィーダーからのノイズ受信を
をカバーする程度のゲインがあればその分、耳が良くなるわけですから、受信機の前でなく山の上の同軸ケーブル入り口で使ったほうがいいのは確かです。
LF、MF兼用アンテナなので、スルー用継電器も入れました。
GG回路なので、ゲインは12dBで目的には十分です。

使用コア:T68-2、T50-2

最新の画像もっと見る

コメントを投稿