outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

一年を振り返って

2018年12月31日 19時16分00秒 | キャンピングカー改造

一年があっという間に過ぎてしまい・・・早くも大晦日になりました。

皆さんはどんな一年でしたでしょうか?

年末ジャンボは当たりましたか?

僕らの今年は・・・一月から二月とタイに野鳥撮影旅に行きました

戻ってからキャンピングカー レガードの改造をしていたんですが・・・

ヨットマハリン3で航海する事が決まり三月下旬よりレガードの改造を止めてヨットのテンダー造り。

四月に徳島港を近藤、品川、溝田の三人で出港して6月に台湾へ到着後、ヨットと近藤氏を置いて帰国。

そしてほんの数日家で居て6月から9月までキャンピングカーイーグル号で300名山制覇を目指して山登り旅。

笊ヶ岳一座のみ残ってしまったけど・・・4泊五日で北アルプス最奥の赤牛岳制覇その後テント担いで鋸岳も制覇しました。

東京の友達の店で飲んでいて美由紀が救急車に乗ったのは想定外でしたが・・・

その後北海道に渡ってサケマス釣り。

9月に戻ってレガードの改造やり直しに取り掛かり・・・10月始めに完成して・・・美由紀やスゥエーデンから戻って来た弟と改造したキャンピングカーでテスト旅を三度してほぼ完ぺきな状態になり来年のキャンピングカー旅はレガードで行く事に。

イーグル号は・・・東北に嫁入りしました。

11月から12月とボルネオ島へ野鳥撮影旅

予想以上に野鳥が少なく苦労したけど初見初撮りの野鳥は86種あって行った甲斐がありました

戻って・・・来年に向けて・・・脚つくりと厳冬期にキャンピングカーで快適に過ごせるかを実験しています。

今日も鍛冶が峰だけど行ったし・・・キャンピングカーの適温探りはずっと続けていました。

昨夜の結果ですが・・・石油ストーブ、フジカハイペットを炊くと熱くなりすぎるのですが空気を取り入れる窓を大きめに開けて置けば天井換気口へと空気が流れるので一酸化炭素も20パーセント以下に抑える事が出来ました。

また寝る時はFFヒーターを7度に設定しても大丈夫な事がわかりました。

ただストーブを炊くと快適とは言い難いので・・・FFヒーターで過ごせる間は暖房はFFヒーターで行きます。

ただ床が寒いので・・・大きな封筒型寝袋の間に電気毛布を挟んで・・・それを敷くことにしました。

FFヒーターと電気毛布が電気を食うけれど・・・6つ積み込んだサブバッテリーと600ワットのソーラーパネルが働いてくれたら何とかなります。

しかしソーラーパネルの上に雪が積もったら発電しませんから・・・エンジンで発電充電しなければなりません。

大雪で車が出られない様な場合は・・・エンジンも掛けられませんから・・・後部物入にストーブと灯油二缶を積んで置いていざと言う時はストーブに頼ります。

そんな事でキャンピングカーでの極寒地の旅にも目途が付きました。

それでは今から紅白歌合戦を見ます

皆さん良いお年を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に別居

2018年12月30日 20時51分33秒 | キャンピングカー改造

昨日の夜の事です。

起きてる間は最後迄室温調整に苦労したけれど暑すぎたり寒すぎたり、また一酸化炭素濃度の管理もうまくいかないまま寝る時間に成りました。

寒い時にはプルダウンベッドで寝た方が暖かいと思っていたので二人共梯子で上がって寝始めました。

ところが美由紀が暑すぎると言って怒り始めました。

僕はそれほど暑いと思わないのに、暑さ寒さの感じ方はそれぞれですから。

その時はストーブは消してFF ヒーターを19度に設定してました。

FF ヒーターは後部の椅子があった下にこのように設置してあります。

黒いのがヒーターでそのヒーターの吸い込み口に温度を感じるセンサーがあるんですが暖かい空気を送るパイプが暑くなると室温が上がってないのに椅子の下が暖かくなってヒーターが止まる事があるので僕は断熱材を巻き付けています。

こうすると部屋が暖まってないのにヒーターが止まることはないのですが、何度に設定したらちょうど良いところでサーモが効くのか手探りです。

結局何度も設定し直して分かったのは、ヒーターの温度設定を10度にしたら分厚いダウンの布団を被っていても暑すぎず眠れ、トイレに起きてもそれほど寒くないと分かりました。

しかし分かって無い事が沢山あってまだまだ実験の必要が有ります。

ところが美由紀はこんな人体実験は絶対したくないと言うので、、、、

別居して僕はキャンピングカーで色々試しながら寝る事に成りました。

最終的には真冬の北海道に行かない限り想像でしかないのですが、まあ出来る限りの実験をしてみます。

今はストーブを焚いて一酸化炭素濃度を30ppm 以下に保つ換気方法を探っています。

一酸化炭素感知器は天井換気扇の近くにこのように付けています。

フジカハイペットをこのように焚いています。

しかしバスを改造したキャンピングカーやイーグル号は入り口のドア回りに結構隙間があったので天井換気口を少し開ければちょうど良い換気が出来てたのにレガードは気密が良すぎてストーブを焚くのが難しいです。

外気温がマイナス5度位までなら間違いなくFF ヒーターだけで暖をとるべきでそれで十分暖かくなると思います。

北海道の冬はもっともっと気温が下がると思うのと雪や嵐で閉じ込められて動けなくなるかも知れないので、ストーブと

併用できる安全で快適なやり方を確率したいので別居して頑張っています。

なかなか難しいです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高丸山駐車場断念

2018年12月29日 19時40分22秒 | 野鳥撮影

朝起きたらデッキの上は昨夜の雨が乾かないまま凍っていました。

そんな寒い朝、極寒地に行くキャンピングカーのテストに最適の冷え込みです。

 終日日陰のメダカの容器にも今期初めての氷が張ってました。

そんななか倉庫ハウスを出発。

すぐに寄り道、セブンで昼の弁当と夜と朝の食材購入。

それから上勝町の高丸山に向かいました。

県道の途中、上勝町役場を越えてすぐから道路は雪に覆われていました

いよいよ思い通りのコンディションだと喜んで県道を離れて高丸山の駐車場に登って行きはじめたら雪が深くなって来て心配しながら登りました。

でも深い所で十センチ程度でした。

着いたら昼近くだったのでスープやお茶を準備してキャンピングカーで弁当を食べました。

それから高丸山の頂上目指して野鳥を探しながら登りました。

美由紀はカメラを持たず、僕は重いカメラを持って行ったけど野鳥の声を一度聞いただけで姿も見えず。

雪が多いので頂上には行かず途中を散策して二時間程でキャンピングカーにもどりました。

そしてストーブを焚いて昨日取り付けた一酸化炭素感知器のテスト。

思ってたのとは少し違ったけど30ppmになったら濃度の表示が始まり50ppm 以上が続くと警報アラームがなりました。

中国製だけどかなり信用出来そうです。

ただ寝てた場合30ppm でアラームがならないので頭が痛くなってから気付く事になると思いますので30ppm 以上にならないように換気し、夜寝る時はFF ヒーターしか安心は出来そうにありません。

それから家の庭から比べ周りの気温が大きく低いので室内温度が上がりません。

マイナス25度の所ではストーブとFF ヒーターの両方焚いても快適な温度にならないかも知れません。

実際にその場に行ってみないと分かりませんが断熱性がイーグル号とは全く違います。

夕方はFF ヒーターだけにしてるんですが燃え続けていますが寒いです。

ダウンの布団を被れば寝るのは問題ないですが外気温度が0度付近でこれではとても真冬の北海道には行けません。

それからイーグル号から比べると矢張り狭くて、、、、

このように横に入り口があるキャンピングカーは肝心な場所が入り口で死んでるのでダメですね。

矢張り後部に出入り口があるキャンピングカーがいいです。

市販されてる新車のキャンピングカーにはないですが。

今回の実験結果にガックリ。

根本的な見直しが必要です。

真冬の北海道で快適に過ごそうと考える事が間違ってるのかも??

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一酸化炭素検知アラーム

2018年12月28日 19時30分23秒 | キャンピングカー旅

「厳冬期にキャンピングカーで北海道へ野鳥撮影に行きたい」そう思い始めて4年になります

そして買った先のキャンピングカ-の室内から発散する有毒ガスで化学物質過敏症になり一時は一か月に6キロも痩せて生死の間を彷徨う状態にまでなり、二年間有毒ガスを抜こうと努力しましたが近づく度に症状が悪化し、遂にそのキャンピングカーは一度も旅に出ないまま処分。

今度こそは絶対間違いが無い純国産の「レガード」を注文して改造を重ねてやっと長い旅にでられる様になり、数回の試験旅も終えたものの「厳冬期の北海道」は別物ですから・・・

試行錯誤しながら・・・マイナス25度を想定してテストを繰り返しています。

現時点で感じてる事は長らく乗ってきたイーグル号から比べると「断熱性が悪い」様な気がします。

これはストーブの違いもあるしイーグル号が特別断熱性が良いんですがイーグル号ならすぐに部屋が温まったのに・・・時間が掛かります

温まってしまえば気になりませんがいざと言う時に断熱性も大事と思います。

昨日書きましたが夕方から起きてる間(北海道の冬は日が短く四時には暗いと聞いてます)は石油ストーブを使います。

車のFFヒーター(車の燃料を使う暖房器)はメーカーの記載では1リットルで4時間暖房出来るようですから僕が使おうと思ってるフジカハイペット(4リットルで10時間)より燃費は良いし何より有毒な一酸化炭素が外に排出される構造だから安全で熱効率も良いのです

なのに何故ストーブを使うかと言うと・・・FFヒーターは約40ワットの電力を消費するのと、結構音が大きいのです。

それと燃料タンクの軽油が約半分になると自動的に止まってしまうのです

例えば大雪で車が動けない様に閉じ込められた場合、排ガスの関係でエンジンも掛ける事が出来ません。

そうなると雪でソーラーパネルも発電しないし・・・FFヒーターの40ワット消費する電力は問題なんです。

フジカハイペットが全く火力調整が出来ずこんなにも燃費が悪いと思ってなかったので、最初は石油ストーブで全て賄う積りだったのを・・・この様な使い方にしようと思い始めたんですが・・・

雪や悪天候で閉じ込められたり何事かあると石油ストーブに頼る事が想像できるので灯油は常に20リットル以上準備します。(20リットルポリ缶二つ)

そして・・・長くストーブを使うと気になるのが一酸化炭素中毒です

フジカハイペットは火力調整が出来ないので室内が暑くなりすぎるから換気をしないと中に居られないと思うのですが・・・それでも猛毒ですから中毒しない様に探知機を購入

韓国も中国もあまり信用してませんが・・・安いから中国製を結構使っていて・・・これも中国製です。

能書き書に書いてある通りに反応するなら・・・一酸化炭素濃度が30ppmになれば警報がなります。

40ppmになれば頭痛や吐き気、しびれなどの症状が出ますから・・・30ppmでなってくれたら頭が痛くなったりする前ですから・・・安全が保てると言う訳です。

安い命だったなんて事にならないよう注意はしますけど

これをとりあえず天井に取り付けました。

他に電気毛布も注文してたんですが・・・まだ届いていませんが・・・明日はいよいよテストの日です。

標高が千メートル上がると気温は6度下がりますから・・・明日の夜は間違いなく氷点下の中です

マイナス25度では無いけれど・・・何かつかめると思います。

明日は山の上からのブログです。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキとアクセルの踏み間違い

2018年12月27日 19時32分27秒 | 退職生活

このところのニュースを見てると・・・高齢者がブレーキとアクセルを踏み間違った事故が続いています

高齢者の僕も美由紀も幸いまだこの様な事故は起こしていませんが、僕はタイでトヨタ車のレンタカーを借りてブレーキと思って踏んで・・・エンジンを掛けようとしたら掛からなくて・・・あれっと思ったら間違ってアクセルを踏んでいたことが二回もあります。

最近の車はブレーキを踏まないとエンジンが掛かりませんが・・・昔はそんな風にはなって無かったので・・・エンジンが掛かった途端に急発進して事故になっていたと思います。

ブレーキとアクセルを間違って踏んで起こす事故の殆どがトヨタ車の様な気がするんですが・・・トヨタ車が多いと言うだけでなく、アクセルの位置が他のメーカーの車と違うような気がするんですがどうなんでしょう??

そんな事でトヨタ車に乗る時は何度もアクセルとブレーキを踏んで慣れる様にしています。

幸い今度のキャンピングカーレガードのベース車はトヨタのカムロードなんですがトラックでなのでブレーキとアクセルの位置は普通の車の位置についています

いずれにしても昨日の昼に何を食べたかが即答出来ない老人ですからブレーキとアクセルを踏み間違えない様に注意しなければいけません。

そんな面からも・・・車を持ち過ぎてる気がします

さて今日は良い天気の中鍛冶が峰に登りました。

途中で昨日も会った84歳のオジサンと会って一緒に歩きましたが今の僕は脚力では完全に負けています。

明日も明後日もその次も鍛冶が峰を含めどこでも良いから山には行こうと思ってるので、追いつけると思います。

玄関にしめ飾りを飾って

ふと美由紀が作ってる山野草木の花壇を見ると・・・年が変わって最初に咲くように思うアセビの花が一輪だけ白く開いていました

今日も北海道で釣ってフィレにして塩蔵して持ち帰ったサケマスの身を切ってサケトバを作っています。

錦鯉は8つの水槽とも極めて元気で今日も少量づつ三回エサをやりました。

明日から寒くなる様なので・・・明日からは一日一度極少量となります

それから氷点下の北海道の予行演習にキャンピングカーで美由紀と共に明後日標高千メートル程の山の上に行き昼間は野鳥撮影して・・・

氷点下になる夜に泊まる事にしました

実際の北海道ではキャンピングカーの水タンクの水は凍ってしまうので抜いて行きます。

また排水タンクも使えないので・・・殆どの料理は出来ませんから・・・外食かコンビニ弁当になりそうで・・・これを思うとちょっと辛いです

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下でキャンピングカー旅のテスト

2018年12月26日 19時41分22秒 | キャンピングカー旅

今期の冬で無く来季の冬なんですが・・・北海道へ野鳥撮影の旅に出たいと考えています。

その為に買った四輪駆動のキャンピングカーにはスタッドレスタイヤも装着しています

改造も終わり試験旅も繰り返し、スリーシーズンなら快適に旅ができる様になってるんですが・・・

北海道ではマイナス25度を想定してないと生死に関わると思うのです。

今までキャンピングカーで15年旅をしていてスキー場でマイナス20度は経験していますが、レガードでは経験してませんからテストを繰り返す必要があります。

僕のキャンピングカー「レガード」のベース車「カムロード」は四輪駆動なのと寒冷地仕様にしてるので車に関してはマイナス25度でも大丈夫と思います。

しかし連日殆ど24時間氷点下の中で一か月余りの期間過ごそうと言うのですから・・・色々な場面を想定する必要があり、いくら想定しても南国徳島阿南の僕ですから「想定外」もあるかもしれません。

しかし想定外は命に関わる可能性があるので・・・何度もテストを繰り返してそれが無いようにしたいと・・・今日も殆どの時間をキャンピングカーの中で温度対策のテストをしていました

後日写真をアップしますが・・・泊まる場所では運転席の左右とフロントガラスはカーテンで塞ぎ、その上に運転席と居住部の仕切りカーテンをすると・・・運転席からの冷気はかなり防げそうです。

北海道に行く時はその上にフロントガラス側には断熱材を置く予定です(側面も必要かも)

居住部の大きなガラス窓は二重ガラスになってるので外が見られるよう普段はカーテンは引くけれど断熱材を貼るのは止めようと考えています。

走行中は二人が運転席と助手席に座って車のヒーターで暖をとります

駐車して起きてる間は主にアウトドア石油ストーブ「フジカハイペット」で暖をとります。

実は極めて旧式なのに高い値段のこのフジカハイペットを買った時は寝てる間も使う積りでしたが、使って見てこのストーブの大欠陥に気づきました。

と言うのは・・・イーグル号で使っていた反射式のトヨトミストーブとは大違いで、点けても熱気が上に上がってしまい部屋全体が暖かくなるまで寒い上に火力調整が出来ないので室内が温まってくると今度は温度が上がりすぎて高い位置にあるプルダウンベッドではとても寝ていられないのです。

その上に火力調整が効かないので燃費が非常に悪いですから週末に一日か二日使うなら良いのですがずっと使うのは無理で三万円以上もするこれを選んだことは大失敗でした。(満タンにして10時間と言うがそれも難しい)

同じ下にタンクがある対流式でトヨトミのレインボーにしてたら火力調整が大幅に出来るので同じ灯油量で30時間(満タンなら40時間)使えるから夜も使えるので買い替えも視野に入れてます(ただしトヨトミにしたら熱が片側にしか行かないような簡単な改造が必要)

とりあえずは起きてる間なら窓を開けて温度調整が出来るのでフジカハイペットを使い、夜はキャンピングカーに付いてるFFヒーターを低い温度で使う積りです。(一酸化炭素中毒の心配もない)

しかしプルダウンベッドの足が行く部分は運転席の上になるので・・・部屋は温まるけど運転席は温まらないので・・・多分足が冷えると思うので電気あんかを使います。

二日前に注文してた電気あんかが今日届いたのでテストをしてみましたが非常に調子良いです。

室内の灯りや水道のポンプ、テレビやパソコン、電気あんか二台と二台の冷蔵庫とFFヒーターで夜通し電気を消費すると・・・サブバッテリーはディープサイクルの一番大きいのが6個ありますが冬の北海道はソーラーパネルも余り活躍出来ないだろうから・・・電気に余裕は余り無いような気がします。

そんな事でストーブを点けたり消したり、FFヒーターも点けたり消したり、下で寝て見たりプルダウンベッドで寝て見たりとテストをしています。

28日から今年一番の寒気団が来るようなので・・・美由紀と山の上にテスト泊に行く予定

さて昨日から始動した笊ヶ岳制覇の為の脚力体力作りですが朝から小雨で行けず、でも昼飯の後ぱらぱら時雨れる中でしたが鍛冶が峰に行ってきました。

昨日よりは楽で・・・以前から時々一緒になって話をする84歳のオジサンにあって一緒に歩きました

その歳まで僕らも山に登れたら申し分ないのですが・・・

今日も知り合いが「病気療養中」の便りがありました

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笊ヶ岳に向かって始動

2018年12月25日 19時42分18秒 | 日本三百名山に登る旅

昨日スタートが遅れ取り付けに夜まで掛かったエアコンの残骸が家の周りに散乱していました

それを資源ごみとかプラ、燃えないゴミに分けて整理

古いエアコンの室外機と室内機はいつも来る廃品回収屋さんに持って帰って貰おうと目立つ場所に置いています

室内機と室外機を繋いでる銅管が二本あるんですが・・・それは将来何かに使えるかも知れないので倉庫に置いています。

この様に「いつか役立つかも??」と思って置いてるもので倉庫は一杯なんですが・・・

これらがあるから細工も出来るし、何かしようとも思えるのです。

ただそれを見て美由紀は・・・「死んだ後が大変」と・・・僕が死ぬ時を考えているようです

たしかに大変でしょうが・・・・

約二か月の間山に登って無かったので・・・ボルネオから帰って片付けが終わってから・・・急に気になり始めていました。

すでに15年かかっているんですが・・・来年こそ日本三百名山全山制覇に・・あと一座となってる笊ヶ岳に登りたいのです

それで今日久しぶりに足慣らしの積りで鍛冶が峰に行ってビックリ

とにかく体が重いのです

ボルネオ島に行く前に運動不足が続いてる八十氏と一緒に山に登って・・・10歳も若い八十氏がふうふう言うのを笑っていたのが・・・今の僕らの脚と体力はその時の八十氏以下です

こんな調子では来年の六月に笊ヶ岳なんてとても登れません

今は鍛冶が峰が精一杯ですが・・・何回か鍛冶が峰に登ってその後も徐々に脚力が要る山に行って・・・

来年の笊ヶ岳に照準を合わせてスタートします

それから・・・これも来年の冬の話なんですが・・・厳冬期の北海道へ野鳥撮影に行く予定です。

そんなんで気温がマイナスの時にレガードで生活できるかを予行演習しようと思い、電気あんかと長時間ストーブを炊くので一酸化炭素警報器、貼るカイロなど買いました。

年末に気温が下がりそうなので山の上に行ってとりあえず一泊してみようと思います。

明日は26日でしめ飾りをつける日なので、鍛冶が峰に行ったついでにウラジロを取ってきました

明日は玄関に飾ってる写真アップします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン完成と野鳥写真整理

2018年12月24日 20時57分10秒 | 退職生活

急激に気温が下がり始め週末には殆ど0℃になると言うので・・・エアコンの取り付けをしなければ間もなく正月なのにストーブは面倒と思い焦りました

明日になればいつもして貰ってる四電工に頼めるんですが、頼んでも年末ですからすぐにして貰えるかどうか分かりません。

そこで昔会社をしてた頃にエアコンを買って付けて貰った個人の電気屋さんに電話してみると・・・

25000円と大変高いけどすぐに来てくれることになりました

正月が近いのですぐに来てくれるのはありがたい事です

そして・・・取り付いて・・・ちゃんと暖房が効くようになりました

同じ日立のエアコンですが前の機種から比べると幅が狭くなったけど飛び出しが大きくて変な感じがします。

でも新しくなって節電が随分出来るようです。

エアコンの工事が来るまではボルネオ島で写した野鳥の写真を整理し始めていました。

とりあえずの目標はボルネオで日々ブログにアップしてた写真を主体にアップしてなかったのも含め160種位をパソコンで加工してブログにアップしようと思います。

ボルネオ野鳥撮影旅の中でも特にお気に入りのオオジュウイチの写真を1枚アップします

スマホで写したのよりはやはり綺麗ですね。

時々しぐれたりしてたので・・・今日は鍛冶が峰に行きませんでした

美由紀はちゃんとプールに行ってましたけど・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園の地方版徳島動物園

2018年12月23日 19時45分33秒 | 退職生活

動物園で大ブレークしたのは北海道旭川市の旭山動物園で、それまでの動物園の常識を破った行動展示方式でした。

それまでの動物園は殆どの動物は狭い檻の中に閉じ込められていましたが、旭山動物園では檻を無くして自然に近い状態で行動する動物たちを見える様にしたのが新鮮で日本中からだけでなく海外からも入場者が殺到

僕らも最初の頃は北海道へ行く度に旭山動物園に行っていました

しかし昨今似た様な展示は世界の動物園だけでなく水族館にまで広がり、一時は北海道と言う地にありながら日本一の入場者数でしたが今は上野動物園、名古屋の東山動物園に次いで三番目の入場者数になってるようです。

さて70歳になる僕らですからそれ以降動物園には行っていませんでしたが・・・今日は孫と一緒に徳島動物園に行ってきました

僕らが子供の頃に遠足などで行った動物園は徳島市内中心部にありましたが、今は市街地から遠く離れた山の中になっていましたが・・・広大な敷地に旭山動物園の地方版と言えるような行動展示方式になっていて結構楽しめました。

とは言っても何度も座り込んで休む老人でしたが・・・

一か月以上のボルネオ島野鳥撮影旅と帰って来てからも山登りもせず運動不足ですから当然ですが、こんな事では六月に三百名山最後の一座の笊ヶ岳に登れないと・・・生活を変えなければと思いました。

それから・・・今の季節の日本は果物も豊富だし・・・日本は食べ物も美味しいからついつい食べ過ぎでいつも満腹状態なんです。

そんな状態だと少し動くと疲れてしまい・・・今日も動物園の後皆で徳島ラーメンを食べに行って・・・餃子と共に食べて解散

家に戻ってすぐに美由紀はプールに行ったけど僕はキャンピングカーの中で疲れてテレビを見ながら昼寝

ますます体は鈍っていってます。

家の用は一先ず置いて明日はとりあえず鍛冶が峰に様子を見に行こうと思います

それで何とか歩けそうなら・・・明後日はもう少し遠い山にと・・・

野鳥撮影旅で衰えた脚つくり体力作りを心がけます。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼントと得意料理

2018年12月22日 21時22分17秒 | 退職生活

昨日から娘が三歳の孫を連れて帰って来ています

クリスマスが近いので昼前に家を出て、回転ずしで昼食後徳島市内にあるトイザらスに向かいました

しかし・・・今日は土曜日なのに・・・そして昼過ぎと言う時間なのに大変な混雑で平日の朝のラッシュの様でした。

クリスマス、お正月を控えて買い物に行くのでしょうか??

トイザらスがあるショッピングセンター近くに行くと・・・何台もが続いて同じようにこのショッピングセンターに向かいました

駐車場は一杯で指示に従って屋上駐車場の端の方に場所を確保して・・・トイザらスに行くと・・・

レジに並んでる人を見ただけで疲れるくらいに人が居ました。

孫を連れた爺婆も三割位居る感じでしたが若いお父さんやお母さんが子供を連れないで来てたのは「サンタクロースのプレゼント」を買いに来てたのでしょう。

我が家ではクリスマスプレゼントにキックバイク(ペダルが付いてない自転車)を買ってやろうと思ってたんですが・・・孫が欲しがらず・・・結局ままごとのお医者さんセットの様なのを欲しがるので買いました。

なんであっても一先ず役目は果たせました。

今回娘が帰ってきたら僕の得意の料理「オックステールスープ」をしてやろうと先日牛の尻尾を一本買ってあったので・・・朝から炊いてアクを取ってありました。

それを帰って来てから味付けして・・・夜に食べたんですが・・・圧力釜で調理したのが原因か味は残念ながらイマイチでした。

リベンジに年明けにでももう一度作ろうと思います。

漁師の人が多量に「ながれこ」をくれたので煮つけにして久しぶりに食べました

ほんまにもうすぐお正月ですね

年賀状も書いてないけど・・・今年も年賀状お断りのはがきが何通も来ていました

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉のエサを加工する訳とストーブ改造

2018年12月21日 21時21分45秒 | 錦鯉水槽飼育

皆が暖かいと言う今日ですが・・・僕は何故か寒いです

そんな体調ですがボルネオ島から戻ったらしようと思ってた事を日々こなしています。

北海道で釣って塩蔵していたサケマスの身をサケトバにする作業は明日から雨模様なので一時中止

とは言っても一昨日から塩抜きしていたのは今朝から干して、明日の朝まで倉庫内で扇風機乾燥しています。

正月が近づいたので散髪しておこうと考えて60歳以上千円の散髪屋さんへ・・・昼の12時は今まで待ち時間が無かったので早飯食べて時間を計算して行きました

ところが・・・さすがに正月前ですね・・・駐車する場所に困るほど混雑してました。

僕の場合・・・そんな時にするほど価値がある頭で無いから・・・止めました

それでダイキに寄って錦鯉のエサ「キョーリンのひかり中粒」を一袋購入

ところが・・・今まで買っていたのは小粒でしたから夏場ならそのままエサとしてやれましたが・・・

中粒のエサは20センチ以上の錦鯉のエサなんです

我が家には大きいのは35センチを超えるのも居ますが・・・いまだに5センチほどにしかなってない錦鯉も沢山居ます。

その上に冬場は錦鯉の胃腸の働きが弱いので一般的には12月初めから来年4月中頃まで「エサ止め」します。(水温が15度以下になると)

しかし我が家の場合地下水を多めに入れ続けてるので各水槽の水温は14度から17度あります

この水温だと日々少しはエサをやらなかったら痩せてしまうので・・・一日一回やってるんですが・・・消化が良いようにと食べすぎないで全部の錦鯉が少量でも食べられるように粉末にして少量与えています。

寒い季節もこの粉餌を少量づつ与えてると春になってエサを増やしても問題がおきないのです。

そんなんで・・・4キロのエサをミルミキサーにかけて・・・粉にして8本の瓶に詰めました

量しかやらないので・・・残ってる二本もあるから・・・四月まで大丈夫と思います。

キャンピングカーの中で今日もストーブを炊いて実験

熱量の不足はなかなか解決出来ませんが、上蓋の中央にある蓋が少し動くと外れるので・・・穴を開けて外側の蓋と針金で繋いでこのように取れなくしました

この方向だとどうしたのか分からないから裏返すと

この様に繋ぎました。その上に中心近くに小さな穴を五個開けました。

夕方美樹ちゃんが・・・夜になって八十氏が寄ってくれていました。

娘が孫を連れて里帰り、今回は二泊するようです。

もう一人佐川急便が・・・八時になって注文してたエアコンが届きました

ポリ缶と比べてみれば分かりますが・・・前のより室外機が大きくなってる気がします。

正月までに取り付けたいけれど・・・来てくれる電気屋さんあるかな~・・・

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬期のキャンピングカー旅実験

2018年12月20日 20時15分54秒 | キャンピングカー旅

僕がキャンピングカーをお気に入りのイーグル号(ダブルタイヤだったが二輪駆動車)から乗り換えたのは厳冬期の北海道へ冬で無ければ写せない野鳥を写しに行こうと考えたからです。

それで最初はいすゞエルフのダブルタイヤの四輪駆動車ベースの発展途上国でキャンピング部を製作してたキャンピングカーを買ったんですが・・・室内から発散する有毒ガスで生涯治らない化学物質過敏症になっていまいました。

それでも二年間VOCを抜く努力をしましたが近づく度に症状が悪化し、一度も旅に出られないまま処分しました。

それで次は安全な室内基準のフォースター材料を使い、国内で全てを制作してるトヨタカムロードのフルタイム四輪駆動車ベースのヨコハマモーターセールス「レガード」にして・・・改造を繰り返し試験旅も何度か繰り返し、これなら長期の旅も快適に出来ると自信を持ちました

しかしそれは夏場や春秋の事で「厳冬期」の暖房についてはまだ実験が出来ていません。

キャンピングカーに設置されている燃料の軽油で温めるFFヒーターは結構騒音が酷くその割に暖房能力は不足気味、おまけに結構電力を消費します

そこで僕の考えは・・・アウトドア石油ストーブとして名高い「フジカハイペット」を併用しようとしています。

最初に室内を温める時はFFヒーターと石油ストーブで一気に温度を上げて・・・室内が暖かくなったらFFヒーターは切って石油ストーブだけにするのです。

フジカハイペットは石油ストーブでもテントの中などで使うように作られていますから普通のストーブより小さいけれど熱量も少ないのです。

その分燃費は良いので一日中炊いてもそれ程灯油は要りません

それで今日・・・どのくらい室内を温める能力があるかを・・・実験してみました

ストーブの置き場所は入り口の階段に板を置いてその上にこの様に載せます。

ヤカンを置いてますが・・・これもちゃんと実験しないといけないのですが・・・湯が沸いて蒸気が出ると結露が大変と思います。

一時間余りのテストの結果を言えば・・・予想外の熱量不足

イーグル号に使ってた改良ストーブは・・・カセットタンクだったから移動の度にタンクを外さなければならなかったけど・・・外気温がマイナスでも最小炎にしても熱量は有り余る位だったのに・・・

燃料消費量もあまり変わらないから・・・フジカハイペットは下にタンクがあるから消せばそのまま走れるけど・・・熱量の放出を言えば方式が悪いからでしょう

これは少しでも空間を狭くしないと・・・・今日の様に外気温が10度以上あっても熱量の不足を感じる位だからとてもマイナス25度の北海道で快適に過ごせないと判断。

後部二段ベッドの・・・今は食糧や調理材料、物置、冷蔵庫や電子レンジなども置いてる場所を仕切れば熱が逃げないのと食材の為にも良いと思うので・・・シャワーカーテンを付ける事に。

ホームセンターを周って買ってきてこの様に取り付けました

ちょっと隙間は出来ますが殆ど仕切れています。

そしてストーブを点けて見ると格段の差が出ました

後ろの二段ベッドのスペースは結構広いからでしょう

ただこれでもマイナス25度となると・・・難しい様な気もします。

イーグル号に載せていたストーブは専用に買って改造してたので・・・イーグル号を買ってくれた人に上げてしまったので・・・

場合によっては再度買う事になるかも?? 

厳冬期の北海道をフジカハイペットで行くなら・・・もう少し暖かくなる方法も考える必要があります。

しかしフジカハイペットがあれほど熱量が無いとは思ってなかったのでがっくりです

話は変わって・・・ホームセンターを周ったついでに錦鯉のエサの値段を調べてきました。

今まではネットで養鯉業者が最高のエサと勧めてくれた15キロ袋入りで11000円程のエサをやっていました。

しかし15キロ袋だと一袋消費するのに一年以上かかってしまいエサが古くなってしまうんです。

古いエサは鯉を病気にしてしまうので・・・良いエサより新鮮なエサにした方が良いと考えたのです。

それで三軒のホームセンター、コーナン、コメリ、ダイキと調べたら・・・

今やってるエサのエコノミータイプの中粒(4キロ入り)を次はやろうと考えているんですが・・・

消費税込みでコーナンは1706円(写真右側)、コメリは1480円、ダイキは1382円でした。

ダイキから宣伝料を貰ってるのでありませんが・・・この様に同じ商品でも高い所と安い所では値段が324円も違うんですね。

そんな事で僕はダイキでこれを買おうと思いますが・・・このエサでなく他の会社の安いエサだと・・・

コメリが一番安かったです

話は昨日の続きになりますが・・・年末なのに電化製品が次々壊れる我が家・・・

もう一つダイソンの掃除機も壊れてケーズデンキへ修理に持って行きました

 保証期間中で良かったです

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障続きの年末

2018年12月19日 20時08分50秒 | 退職生活

一年の殆どを旅して過ごしてる僕らですから・・・家の電化製品の使う頻度は普通の家庭とは大きく違います。

家に居るのは・・・一年を言えば正月は家に居ようと心がけてる関係で・・・正月から二月中旬まで家に居ます

しかし二月中旬から四月初旬までは海外で・・・四月下旬から九月中旬まではキャンピングカーで国内の山登りや探鳥や釣りをします。

九月下旬か10月初旬から11月下旬か12月初旬までは海外旅行なので・・・

本当にいつ家に居るかと言うと・・・長居してるのは今の季節だけなんです。

12月から二月中旬まで・・・寒い季節ですけど・・・

さてボルネオ島から16日の夜に帰ってきたら・・・システムキッチンの魚焼きグリルが不調で焼き始めてしばらくするとブレーカーが落ちるんです

システムキッチンですから持って行く事も出来ませんから・・・仕方なくパナソニックに電話して・・・修理に来てもらいました

部品代は6000円程ですが・・・交換するだけなのに技術料や出張費などで22140円

日本は人件費が高いからと言えば仕方ないですが・・・次々阿南の家を周って時間給一万円は高すぎると思いました

魚焼きグリルの故障だけなら良いのですが・・・エアコンが・・・ボルネオから戻った夜は正常に動いたのに・・・昨日の夜にスイッチを入れたら・・・除霜/フィルターの所が点灯して・・・暖房が利かないのです

普通の家庭用エアコンならそれ程でもないですが・・・我が家の茶の間兼台所は30畳程あるので業務用エアコンなんです

元々余り冷暖房をしないのですが・・・無かったら困りますから・・・修理しようと思ったのですが十年近くなってるのと・・・業務用エアコンの修理代は高いので新しいのを注文しました

インターネットで買ったので安く買えましたが・・・取り付けを頼もうとすると・・・年末でどこの電気屋さんも忙しくて・・・すぐには来てくれません

仕方なく10年以上も使ってなかったストーブを出してきました

灯油も買ってきてテストしたらちゃんと点きました・・・

ボルネオから戻った途端の故障続きながら年末をなんとか切り抜けている溝田家です

レガードの水漏れとグリルとエアコンで三度あったからもう大丈夫でしょう

話は変わって

一回目のサケトバが完成しました

少し塩抜きが足りないのもありますが・・・それはそれでお茶漬けにでもすれば・・・上等です。

殆どは塩抜きも出来ていて晩酌の肴として役立ちます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガードの水溜まり原因

2018年12月18日 21時24分40秒 | キャンピングカー旅

昨日少し書きましたが・・・キャンピングカーレガードの後部座席下にあるFFヒーターの燃焼器の所に水が溜まっているのに昨日気づきました

その水を昨日は綺麗にふき取ってあったのに・・・今朝見るとまた溜まっていました

こうなると・・・窓から入ったのでは無いという事で・・・大変な作業になるかも知れないと・・・心配しました。

間もなくキャンピングカー屋さんカントリーガレージ徳島のなかさんが寄ってくれて・・・トイレの手洗いの下のメンテナンスハッチを開けたら・・・・その中に清水と温水の接続部があって・・・そこのバンドの締め加減が足りなかったらしく水が漏れていました

旅に出ていた間ずっと清水ポンプのスイッチを入れたままにしてたのに・・・この程度で済んでいたのは奇跡です。

もっと多量に漏れてたらコントローラーの予備の他濡れたら困るものを入れてたから大変な事になるところでした。

レガードの床下はFRPの一体成型だから水も外に漏れませんし他のキャンピングカーの様にベニヤ板なら腐る心配もありますが、ふき取れば元通りで助かります。

そのままホースバンドを締め付けても水漏れは止まりましたが・・・シリコンが好きですから・・・一旦外してシリコンを塗ってからホースバンドを締めました

キャンピングカーの給水ポンプのスイッチは使わない時は切らなければいけないのに・・・忘れて37日旅に出てました。

もしも清水タンクの水がゼロになってたら・・・給水ポンプが回り続けて給水ポンプのモーターが焼けてしまうだけでなくバッテリーも上がってしまってた事でしょう

運が良かったとか言いようがありません。

話は変わって葉が散ったので・・・イチジク、モモ、プラム、サクランボ、渋柿、次郎柿などの剪定をしました

剪定が終わった我が家で一番みんなが喜んで食べる大きなイチジクの木

僕らが旅に出てる間に殆ど熟れてしまうのですが・・・毎年旅から戻ってからも10個や20個は遅れて熟れる実があるので食べています。

昨日切って塩抜きしていたサケトバ用のカラフトマスとサケの身ですが・・・今日何度も水を換えて夕方に殆ど塩が抜けたので・・・少しメンツユを入れて冷蔵庫に入れてあります。

明日の朝にネットに入れて一日干すとサケトバは出来上がります

それでまた夕方にフィレになってる身を昨日と同じように細長く切って塩抜きしています。

沢山あるので何日か天気を見ながら・・・次々とサケトバにして年内に片づけたいと思っています。

それから・・・先程まで美香ちゃんが来てくれていて・・・ボルネオ島に居た時のブログについて・・・

鳥の事より街の様子や人々の生活の様子などが知りたかったと言われました

何かし始めると他の事に目が向かない僕の性格が丸出し

以後反省して少しでも他に目が行くように努力します

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つ異常あり

2018年12月17日 19時29分12秒 | 退職生活

久しぶりの我が家の寝心地は・・・普通は落ち着くとかなんでしょうが・・・特にどうという事無くホテルも同じように眠れました

ただ昨日の夜帰って来た時はまだ体が焼けていた名残があったんですが・・・気を許して遅くまでパソコンに向かってたら急激に震えが来て・・・慌てて布団に潜り込んだんですがガタガタ震えが続いてエアコンも30度にして部屋から暖めて一時間余り掛かってやっと落ち着けました

朝は七時までゆっくり寝て一番にしたのは・・・錦鯉の見回り

8つの水槽の温度を計りながら錦鯉の色や動き鱗の具合など観察

二番水槽だけちょっと鯉の動きが悪いので良く見ると水の澄み具合も悪いから・・・全部の水槽の濾過器を掃除する事に決定

朝は寒いので10時からにしましたけど・・・全部したら12時過ぎでした。

その濾過器を掃除する前に旅に出る前に外してあった各車のバッテリーのターミナルを繋いで・・・20分位全ての車のエンジンを掛けて・・・少しだけ全部の車を走らせました。

イーグル号は減ったけどレガード、ロードスター、ジムニー、軽トラに美由紀のNボックスと5台ありますから

そしてレガードに付いてるFFヒーター(燃料の軽油を燃やす方式の暖房設備)を運転してたら・・・突然止まりました

どうしたんだろうと・・・燃焼器を見ると・・・燃焼器は後ろの座席の下にあるんですが・・・そこはFRPで成形された物入の中でもありますが・・・燃焼器の周りに水が溜まっていました

旅行中は窓を閉めてロックもしてましたから・・・この状態で入ったのなら大変です

しかし行く前にはいつも窓を開けてたので・・・その時に入ってたのに気づいてなかったのなら問題なしなんだけど・・・どちらか今の所分かりません

その溜まった水を吸い込んで燃焼器が壊れたのかと心配しましたが暫くしてスイッチを入れたら燃焼し始めました

これで一安心と思ってたら・・・また突然ストップ

暫くしてスイッチを入れたら・・・また燃焼を始め今度は止まることなく燃焼を続け安心しました。

キャンピングカーのFFヒーターは真夏でも一か月に一回は燃焼させてやらないと故障しやすくなるそうです。

多分今回は二か月程燃焼させてなかったから・・・燃料タンクから燃焼室までの燃料配管の中に空気の泡が出来たのでは??と思ったりしています。

解決する前にレガードを買ったキャンピングカー屋さん「カントリーガレージ徳島」に電話したら・・・明日の朝に見に寄ってくれることになっています。

解決してるけど断りの電話は入れてませんから寄ってくれるでしょう。

何か相談事でも見つけて置こうと思っています

ドンドン気温が下がって雪になるのではと心配した今日の午後

一応見るだけでも見て置こうとキャンピングカーで橘港へホロホロの様子を見に行きました

寒いのに・・・オーナーはホッタラカシなのに・・・けなげに浮いていました

僕が旅に出てる間・・・隣のヨット「マカナ」の品川氏にエンジンを掛けて貰ったり面倒見て貰っています。

その品川氏は古い潜水の仲間で今年の四月から6月まで、近藤氏のヨットマハリン3で共に台湾まで航海したんですが・・・・その品川氏が「ろろろ川のおと」と言うタイトルの退職者ブログを書いています

ブックマークの一番下にありますのでクリックしたら見えますので見てください

話が逸れましたが・・・夏に北海道で沢山釣ってフィレにして塩蔵して帰ったカラフトマスやサケの身は家でこの様に置いてました

寒さが厳しくなってきたので・・・塩抜きしたり乾かすのに良い気温です

それで・・・サケトバにしようと・・・この様に切って水に浸けて塩抜きしています

今日は夕方からなので明日一日何度か水を換えて塩抜きしたら・・・明後日は朝から干せると思います。

サケトバになると・・・お酒の肴に非常に役立ちます

沢山あるので・・・皆さんにお配りします。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする