窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

大陵苑(天馬塚)

2011年11月14日 | 史跡めぐり


  慶州の皇南洞にある古墳群です。新羅時代の王族の古墳群と推定されています。多くは円墳ですが、中には皇南大塚のように二つの円墳がくっついた双子山型のものもあります(写真を撮り忘れました)。



  こちらは、国立慶州博物館に展示されている、皇南大塚から出土したとされる副葬品のレプリカ。女性の墓だったとされる北陵からは金冠、首飾り、腕輪などが出土し(上写真左)、先に造られた男性の墓とされる南陵からは武器類が出土したといわれています(上写真右)。考古学を専攻する現地の人の話では、後から足された北陵の方が大きく、副葬品も豪華であることから、女性の方が王族に連なる系譜ではないかとの説があるということです。



  天馬塚。1973年、皇南大塚を発掘するための試掘としてこの古墳を掘ったところ、中から驚くべき手付かずの副葬品が発見されたそうです。その中から白樺の皮に描かれた伝馬図が発見されたことから、天馬塚の名がつけられました。



  こちらが国立慶州博物館に展示されている、天馬塚の実物。良く見ると、天馬というより麒麟のように思えます。こうした経緯から、天馬塚は大陵苑の中で唯一、中を見学できるようになっています。5世紀末から6世紀初の古墳と見られ(日本も古墳時代中期の終わり頃にあたります)、竪穴式の積石木槨墳であったことが、盗掘を免れた要因と考えられています。



  味鄒王陵。新羅第13代味鄒王(在位262年~284年)の陵墓で、唯一被葬者が分かっています。新羅の王統には朴・昔・金の三姓があり、味鄒王は昔氏新羅時代に唯一、金氏から出た王です。一念の『三国史記』のおける味鄒王の評価は高く、名君であったようです。金氏として初めて誕生した王の陵墓であることから、この陵だけは門塀で囲われています。

大陵苑(天馬塚)

慶尚北道 慶州市 皇南洞 89-2

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
  ブログをご覧いただいたすべての皆様に感謝を込めて。

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上野隆博さん | トップ | 瞻星台 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事について (ハイコリア)
2012-01-20 15:21:41
こんにちは。

突然のコメント失礼します。

私は、韓国旅行ポータルサイトハイコリアの推薦ブログ担当の者です。

このブログの記事を拝見させて頂いたのですが、韓国旅行の情報としてとても良く、参考になる記事なので当社の推薦ブログにあげさせて頂きたく思い、コメント致しました。

当社サイトのURLはこちら http://www.hikorea.jp/ になります。

この記事を添付させて頂いたぺージは http://www.hikorea.jp/tour/dda です。

もし、ご不便がある場合はこちら social@hikorea.jp のメールアドレスまでご連絡下さい。
返信する
恐れ入ります (窪田恭史)
2012-01-21 10:09:31
ハイコリアご担当者様

コメントありがとうございます。

幾許かのお役に立てれば幸いです。
返信する

コメントを投稿

史跡めぐり」カテゴリの最新記事