福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日から1月6日まで浅草寺では修正会が行われます

2021-12-31 | おすすめ情報

今日から1月6日まで浅草寺では修正会が行われます。浅草寺ホームページです。「修正会とは「正月に修する法会」という意味で、ご本尊の観世音菩薩に新年の天下泰平と五穀豊穣を祈願する法要である。
ご本尊を奉安する御宮殿の前に、豊穣を象徴する鏡餅をお供えし、大晦日の夕刻から修正会が始まる。まず、導師が「観音秘密供養法」を修するなか、道場に花びらを散じる「散華」の儀式が行なわれる。これは道場を清めて諸仏を迎え入れるための作法。散華が終わると同時に、鉦や太鼓、拍子木などを打ち鳴らされ、本堂内はけたたましい音に包まれる。その「乱声」のなか、赤い鬼の面を持った僧と柳の杖を持った僧の2人が正面に進み出て、「追儺」の儀式が始まる。追儺とは災厄の象徴である鬼を追い払う意味で、「鬼遣らい」ともいう。儀式の間に「乱声」も鬼を追い出すため打ち鳴らされているのである。追儺は、柳の杖を持った僧が、杖を振り下ろして床を叩き、鬼の役の僧侶を追いかけ、鬼の役の僧侶は御宮殿の周囲を右回りに駆け巡る儀式である。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眞言付法纂要抄 | トップ | 修正会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おすすめ情報」カテゴリの最新記事